タグ

日本と食に関するyocchi24のブックマーク (25)

  • キミは昨日の鉄腕ダッシュを見たか! - 福島餃子Ruby親方

    昨日の12/15日曜日は鉄腕ダッシュのスペシャルでした。 http://www.ntv.co.jp/dash/tetsuwan_new/past/2013/1215/01/ 驚いたのは、三瓶明雄さんとTOKIOが福島市でダッシュ米を栽培して、 放射線検査をし、その後べているのが全国でお茶の間に届けられました。 明らかに福島市での状況をポジティブに全国に配信している内容で、 私はとても感動しました。 これまでかなりのひどい言われようでしたが、 この番組を見て、福島の農作物は安全だというのが わかって頂けたのではないかと思います。 もちろん、未だに東日はベクれているという人もいますが、 この番組が今の正確な現実を物語っています。 さて、今日は福島商工会議所から所報が届きました。 現在の福島市の放射線量は、南欧の大都市よりも低く、イランのラムサールよりも低く、 玉川温泉よりも低いものです。

    キミは昨日の鉄腕ダッシュを見たか! - 福島餃子Ruby親方
  • 日本の「和食」無形文化遺産に登録決定 NHKニュース

    ユネスコ=国連教育科学文化機関は、アゼルバイジャンで開かれている政府間委員会で4日、日の「和」の文化が世代を越えて受け継がれているなどとして、無形文化遺産に登録することを決めました。 「和」の文化は、東日大震災の原発事故で広まった風評被害を解消しようという民間からの声を受ける形で去年3月、日政府がユネスコに提案していました。関係者からは今回の登録によって、世界的に和の人気が一層高まり、日材の輸出拡大にも一役買うのではないかと期待の声が上がっています。

    yocchi24
    yocchi24 2013/12/05
    おおお!
  • サフランライスありますか?

    よくお客様から「サフランライスないですか?」「こちらのごはんはサフランライスですか?」と のご質問があります。結論から先に申し上げると「ラニにはサフランライスはありません。」 インド家庭料理ラニでは、ゴハンは日の普通のお米を使っています。「ジャポニカ種」ですね。 ずんぐりしていて粘りの強い米です。銘柄は「あきたこまち」です(笑)。インドでは、細長くて(長粒米)パサパサのお米「インディカ種」をべています。 ずいぶん前に、日で「米がない!」という騒ぎになった時に「タイ米」というのが流通しましたが、アレと似ています。 で、どうしてインド家庭料理ラニでは場のインディカ種のお米を出さないのかと言えば…。 ここは日ですから、日のお米の方が手に入りやすいという理由はもちろんですが、 なにより私自身が「日のお米の方がおいしい」と思うからです。 また、お客様もほとんどが日人のお客様ですから、

    yocchi24
    yocchi24 2013/10/07
    へー…サフランライスってどこから広まったんだろう?Wikipediaのサフランの項を見ても、インド料理のサフランライスって書いてあるし…
  • ウナギの完全養殖 実用化向け研究進む 「餌の謎解明」幼生の9割生育 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    人に親しまれてきたウナギとマグロが近い将来、べられなくなるかもしれない。生息数の激減で漁獲や取引の世界的な規制強化が確実視されているからだ。そんな状況を打開しようと、政府は天然資源に頼らない完全養殖の大規模な商業化を平成32年までに実現する方針を決定、国を挙げた研究が進んでいる。 国際自然保護連合(IUCN)は7月、乱獲で激減しているニホンウナギを、絶滅危惧種としてレッドリストに載せるか格的な検討を開始した。クロマグロは22年のワシントン条約締約国会議で国際取引の全面禁止が提案され、日などの反対で否決されたが、漁獲量管理の厳格化を求める国際世論は強まっている。日文化を絶やさないためには養殖が不可欠だが、天然の稚魚を育てる普通の養殖は、結局は天然資源の動向に左右されてしまう。抜的な解決策は成魚から採卵して人工授精し、また成魚に育てる完全養殖の実用化だ。 ウナギの完全養殖

    yocchi24
    yocchi24 2013/07/27
    養殖うまくいくといいね!
  • ウナギ瀬戸際 それでも食卓へ 写真は語る - 日本経済新聞

    国際自然保護連合は今月、ニホンウナギを絶滅危惧種に指定するか検討に入った。国際取引を規制するワシントン条約の議論にも影響する。日では今、海外種の輸入や完全養殖事業化の動きが進む。我々はどこまでウナギを消費し続けるのだろうか。「近い将来、スーパーの店頭からニホンウナギが消えるかもしれない」。今年、ウナギ業界の関係者からこんな声を聞くようになった。ウナギ自体が消えるというわけではない。資源が枯

    ウナギ瀬戸際 それでも食卓へ 写真は語る - 日本経済新聞
  • 超訳コネクト 日本のカレー店をアメリカでオープンしたらどうなる? 【海外の反応】

    海外の人が日カレーべると、どんな反応を見せてくれるのでしょうか? ということで、今回は「Muracci's(ムラッチーズ)」というサンフランシスコのカレー店に対して寄せられた、地元アメリカ人によるレビューを翻訳しました。このお店で出しているのは、場インドのカレーや東南アジアのカレーではなく、日カレーです。 経営されているのは日人で、アメリカに渡る前に日の飲店で修行された方です。現地在住日人のお客さんにも好評で、ちゃんとしたカレー店のようです。ですので、今回取り上げたレビューは、日のいわゆる「おいしいカレー屋さん」をそのままアメリカに持って行ったら、どうなるんだろう? という疑問の答えになるかもしれません。 レビューサイト、yelpに寄せられたレビューの総数は789(2012年7月6日現在)です。評価の内訳は下図を御覧下さい。 かなりの好評価ですね。 4つ星をつけて

    yocchi24
    yocchi24 2012/07/07
    きっと普通の日本のカレーなんだろうけど、食べたくなってきた…
  • 34のおっさんだけど真剣に綿菓子屋さんになりたい。 その後 - ライブドアブログ

    34のおっさんだけど真剣に綿菓子屋さんになりたい。 その後 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 00:06:46.10 ID:Ti64GyuY0 前スレ : 34のおっさんだけど真剣に綿菓子屋さんになりたい。 おひさしぶりです。 VIPで綿菓子屋さんになりたいスレを立てた竹内です。 その後の近況報告に来ました。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 00:07:11.50 ID:ueusfkYg0 一週間い放題のやつか? 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 00:11:36.00 ID:Ti64GyuY0 >>2 はい、300円一週間べ放題の「綿菓子屋さん ふわり」です。 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(

    34のおっさんだけど真剣に綿菓子屋さんになりたい。 その後 - ライブドアブログ
    yocchi24
    yocchi24 2012/07/01
    なんかほのぼのする。頑張って欲しい。でも営業時間は夕方のがいいんじゃないかな。
  • ラーメン二郎 キアヌ・リーブス常連で「野菜マシマシ」注文 | ニコニコニュース

    丼にたっぷり盛られたキャベツともやし、極太麺に脂ギトギトのスープで、通常のラーメンの2倍もあるボリューム。東京・港区三田に店を構え、40店近い直系店を展開、いずれも行列が絶えない人気ラーメン店「ラーメン二郎」。「二郎はラーメンではない。二郎というべ物である」なんて格言があるほど、熱狂的ファンも多い。彼らをジロリアンと呼ぶが、ある大物ハリウッドスターもジロリアンであることが判明!11月30日放送の『笑っていいとも!』(フジテレビ系)で、お笑いコンビのカラテカ・入江慎也(34)が、キアヌ・リーブス(47)が人気ラーメン店「J」好きで、行列に並んでまでべに行くほどのファンであると明かしたのだ。キアヌの注文方法は日語で「ヤサイマシマシアブラオオメ!」だという。店名は「J」としか明らかにされていないが、この注文はラーメン二郎特有のもの。キアヌ、かなりの通のよう。ラーメン二郎では、トッピングの

    yocchi24
    yocchi24 2011/12/11
    『キアヌの注文方法は日本語で「ヤサイマシマシアブラオオメ!」』さすが二郎、、侮れんw
  • 「日本型食生活」をやめよう - 栄養学のメモと活用

    すでに、コメをめぐる歴史学や民俗学の研究が示すように、この日列島にはコメを常としない集団がずっと存在していたし、また日人が広くコメをするようになったのは戦時中以降のことであったといわれる。おそらく日人全体が白米を腹いっぱいべれるようになったのは、戦後の高度経済成長期以降、たかだかここ半世紀足らずのことでしかない。この意味では、米飯民族というよりも、農学者・渡部忠世の指摘するとおり「米飯悲願民族」だったのである。 (『の共同体―動員から連帯へ』p16) 米飯悲願民族だったことはいい。でもそれが、どうして今受け継がれているんだろう。育の気持ち悪さについてで見たように、育では決まって米飯賛美で、伝統賛美だ。世代の上の人たちが、戦争の影響もあって米を満足にべられなくて、「米飯悲願民族」の末裔として育ったとしても、それほど不思議ではない。問題はそれがどうして、今「育」運動の中

    「日本型食生活」をやめよう - 栄養学のメモと活用
  • 「賛否両論」東京・恵比寿の予約の取れない店。笠原将弘氏がつくる一流の味を、手頃な値段で

    賛否両論へのアクセス。恵比寿のしずかな住宅街にある店場所は、恵比寿駅から15分ほどとちょっと離れたところ。 ひっそりとした住宅街の中にあります。 「こんなとこに店あるのかな…道合ってるよね?」とか話していると、お店が見えてきました。 今回は奥の4人席です。 なんでも、かなり予約が取れないお店とのことですが、21:00以降ならということで運良く取れたそうです。@taro_ogata さんに感謝。 賛否両論おまかせコースの絶品料理の数々4人とも、料理はおまかせコース(6,300円)を注文し、まずはビールで乾杯! ※価格は2011年当時 一品目、カブと豆腐の生うに乗せ。 これが付出しというから驚き…! うにはよっぽど良いものでないとあまりべられないのですが、これはパクパクいけました。 ちなみに、海産物が基的に苦手という@beck1240 も「うにを始めてちゃんとべたわ〜」とかいいながら美味

    「賛否両論」東京・恵比寿の予約の取れない店。笠原将弘氏がつくる一流の味を、手頃な値段で
    yocchi24
    yocchi24 2011/11/28
    おいしそー
  • JR池袋駅の利用者は絶対に行くべき! ホームでしか買えない「ホットドッグ」が激ウマなんだゾ☆ | ロケットニュース24

    » JR池袋駅の利用者は絶対に行くべき! ホームでしか買えない「ホットドッグ」が激ウマなんだゾ☆ 特集 JR池袋駅の3・4番線ホームでしか購入できない、「激ウマすぎる!」とグルメたちが絶賛しているホットドッグの店があるのをご存じだろうか? このお店は『HOT DOG59』という店名で営業しており、支店がないので「JR池袋駅のホームでしか購入できないホットドッグ」として絶大な人気を得ているのだ。 ホットドッグの場・ニューヨークに長期滞在をして、ホットドッグをべまくったというグルメ記者が実際にべてみたところ、「お世辞抜きでニューヨークのホットドッグより美味しい。パンとソーセージの質がニューヨークとは段違いで高く、場でさえ味わえない別次元の美味しさがそこにある」と大絶賛。 ホットドッグに使用しているパンは表面がザラついており、さらに信じられないくらいフカフカでやわらかい。さらに主役のソー

    JR池袋駅の利用者は絶対に行くべき! ホームでしか買えない「ホットドッグ」が激ウマなんだゾ☆ | ロケットニュース24
    yocchi24
    yocchi24 2011/11/26
    おいしそう!
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 中国「日本にキャベツ285トンを緊急輸出した。検疫検査も特別扱いで速やかに通した」 - ライブドアブログ

    中国「日にキャベツ285トンを緊急輸出した。検疫検査も特別扱いで速やかに通した」 1 名前:そーきそばΦ ★:2011/03/28(月) 12:15:07.63 ID:???0 東方早報によると、震災で物資供給が不足している日に 向けて 昨今、上海から 285 トンのキャベツを緊急輸出した。 加工工場は上海星輝野菜有限公司、所在地の奉賢区検験検疫局は特別扱いで検査を速やかに通した。 ソース 東方ウェブサイト 上海  285 トン新鮮野菜が日に緊急輸出 http://jp.eastday.com/node2/home/xw/sh/userobject1ai58563.html 2 :名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:15:37.59 ID:KQ9Q7dgC0 いらねーよ 3 :名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:15:52.52 ID

    yocchi24
    yocchi24 2011/04/03
    いらない!いらないよ!!日本で汚染されてる野菜よりよっぽど危険!ただちに健康に被害があるレベル…検査省略するな!ホントありがた迷惑…。
  • これほど日本人がカレー好きなのにはワケがある 日本のカレー文化と江戸の食生活の関係とは? | JBpress (ジェイビープレス)

    インド発祥の料理にして、今や日の「国民」と呼ばれるカレー。日人なら誰でも、カレーにまつわる記憶の1つや2つ、持っているのではないだろうか。 私の中で「忘れられないカレー」と言えば、大阪・難波にある「自由軒」の名物カレー(650円)だ。ぐちゃぐちゃに混ざったカレーとご飯。そして、真ん中のくぼみには生卵が1つ。こげ茶色に色づいたご飯とつやつやした生卵のコントラスト。そのビジュアルを初めて雑誌で見た時、目が釘付けになった。 自由軒は創業1910(明治43)年。炊飯器のなかった時代、冷めたご飯を温かく供するために、カレーとご飯を混ぜるアイデアが生まれた。この名物カレーは無頼派作家・織田作之助が愛したカレーとしても知られ、代表作『夫婦善哉』にも登場する。 文学少女気取りだった高校生の私は、この一風変わったカレーを「いつかはべてみたい」と思い続け、大学生になって念願が叶った。初めての大阪ひとり

    これほど日本人がカレー好きなのにはワケがある 日本のカレー文化と江戸の食生活の関係とは? | JBpress (ジェイビープレス)
  • 米国未発売だった禁断の果実 それは...デコポン!

    デコポンってあのデコポン? べた事ありますけれども...。 40年近く禁断のフルーツとしてアメリカでは出回っていなかったもの...それは、なんとデコポン! なんでデコポンが? と不思議に思いますがどうやらデコポンはそのあまりの美味しさにアメリカでは1部の間で秘密にされていたそうです。信じられません。 ネタ元のLA Times David記者はフルーツ大好きっ子で自称1000種類以上の柑橘系フルーツを試した男、なんだそうです。その彼曰く、デコポンが1番美味しい柑橘系フルーツなんですって。デコポンは1972年にマンダリンの甘さにちょっとした酸っぱさを加えた新種として日で誕生。90年代にその人気を高めデコポン1つが1000円近くすることも。が、菌や植物の病気等が考慮され、米国ではデコポンは最近まで禁止されていました。 デコポンという幻のフルーツを追い求めたDavid記者。探しに探し追い求めた

    米国未発売だった禁断の果実 それは...デコポン!
    yocchi24
    yocchi24 2011/03/10
    デコポンってそんなにおいしいの?食べたこと無いかも…。
  • 外国人たち大興奮「日本のお菓子テクノロジーにぶったまげた」 : らばQ

    外国人たち大興奮「日のお菓子テクノロジーにぶったまげた」 世界を席巻していた時代にくらべると、やや元気の無い最近の日製品ですが、そうは言ってもまだまだ日テクノロジーの国として見られています。 さて、そんな日の子供向けお菓子の作り方がYoutubeにアップされ、そのクオリティがすさまじいと話題をさらっていました。 いったいどんなことになっているのか、映像と海外の反応をご覧ください。 「たのしいおすしやさん」という、おすしの形にキャンデーを作っていくという遊び心いっぱいのお菓子なのですが、そのクオリティがタダものではないのです。 外国人たちの度肝を抜いていたのが以下の映像。 海苔もキャンディの素から作り…。 握ったシャリに固めた赤身を乗せ…。 なんと液体からイクラまで作ってしまいます。 自作のキャンディとは思えない、見事なお寿司が完成。 日人でも今時のお菓子はここまで芸が細かいのか

    外国人たち大興奮「日本のお菓子テクノロジーにぶったまげた」 : らばQ
    yocchi24
    yocchi24 2011/02/11
    私もたまげた。何じゃこりゃwこのクオリティ。こっちも凄い。http://ow.ly/3Usrq ただちょっと手でこねすぎで食べたくないなぁ。
  • @nifty:デイリーポータルZ:日本に数軒しかない驚異のサイゼリヤ

    サイゼリヤが 大好きな私ですが なんと、 日にまだ 数軒しかないと言われている 驚異のサイゼリヤが 多摩にある とのことだったので、 実際に 行ってきて しまいました!! (ヨシダプロ) そんな謎のサイゼリヤ、 どうやら それは 多摩の とある坂の上に存在している 「ぐりーんうぉーく多摩」という 超多摩的巨大商業施設にある とのことだったのでした。 実は この地には、 日有数の さまざまな人気ショップが入っていたりするのですが、 そのなかの 一画に お、いつも見慣れた あのロゴが…! と いつも通っているサイゼリヤを目にして、 まるで実家にでも帰ってきたかのような 安堵感が湧き上がってきた そのとき、 ん、 サイゼリヤ EXPRESS…? EXPRESS!? ……急行? な、 なんでしょう この気になる 横文字EXPRESS。 いつものサイゼリヤの後に 急行を意味する英単語がついており

    yocchi24
    yocchi24 2010/11/01
    お金かけてるなぁ。でも一番かかるのは人件費ってことで。最先端セルフサービスという感じ。
  • 「日本のカレーライス中毒」である米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 | WIRED VISION

    「日カレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 2008年5月 1日 カルチャー コメント: トラックバック (6) Chris Kohler Photo: Chris Kohler/Wired.com(以下すべて) 30歳になる前に心臓発作が起きてもかまわない人は、カツとチーズを一緒に注文することができる。私は、そういうべ方が可能と知って以来、ずっとそうしてきている。 ニューヨーク発――日カレーは、世界で最も完成されたカレーだ。これに異を唱える人がいるとすれば、理由はただ1つ、日カレーべたことがないからだ。 インドやタイの、カラフルで舌がヒリヒリするほど辛いカレーならよくべる、という人はいるだろう。中には、和レストランで好奇心に駆られ、いつもの照り焼きチキンでなくカレーを注文したことのある人もいるかもしれない。そしてひょっとしたら、そのカレー

    yocchi24
    yocchi24 2010/09/18
    日本カレーは欧風カレーにちょっと似てると思うけど。欧風カレーより日本のカレーのが好き。CoCo壱は進出してないのかな?アメリカ人に好まれそうな味だよなー。
  • asahi.com(朝日新聞社):目黒のさんま祭り、開催セーフ 不漁・高値…確保めど - 社会

    サンマの不漁や高値で、開催が心配された東京・目黒の「さんま祭り」。祭りは、JR目黒駅をはさみ、品川区側が5日、目黒区側が19日に開催されるが、間近に迫ったここに来て、ようやく提供できるめどが産地で立った。揚がらぬサンマに気をもんでいた産地も、祭りの地元も胸をなでおろしている。  さんま祭りは、落語「目黒のさんま」にちなみ、14年前に始まった。秋空の下、数千匹の炭火焼きや生サンマが、参加者に無料で振る舞われている。  品川区側は1999年から、岩手県宮古市のサンマを無償で受け取っていた。昨年は6千匹が提供された。ただ、今年届くのは「不漁」、そして1匹800円、千円という高値のニュースばかり。漁場の海水温が高く、魚群が日列島に近づかないのが原因とみられるという。  品川区・目黒駅前商店街振興組合のさんま祭り実行委員長の中崎政和さん(61)は「受け取る私たちは待つだけ。サンマは必ず届くと宮古市

  • asahi.com(朝日新聞社):ミャンマー、すしブーム 板前は日本で修業、味付け工夫 - 国際

    ヤンゴン市内のスーパーにはすしの持ち帰りコーナーも=藤谷写す屋台のすし屋も登場。巻物が人気=ヤンゴンのチャイナタウン、藤谷写すブームの先駆けとなったテイ・アウン・ジョーさん(左)の「サムライ寿司」=ヤンゴン、藤谷写す    ミャンマー(ビルマ)ですしブームが起きている。最大都市ヤンゴンには在留邦人は500人ほどしかいないが、すし店のオープンが続き、確認できるだけで10店を超えた。スーパーにも回転ずしコーナーができ、持ち帰りずしも並ぶ。日人めあてではなく、世界的なすし人気が到達したかたちだ。握るのは、日のすしブームを支えたミャンマー人職人たち。  市中心部の繁華街チャイナタウンの一角にある「正田寿司(ずし)」は1月に開店。4人掛けのテーブルが6卓並ぶ店は、常ににぎわっている。  この店を知るヤンゴン在住の日人はほとんどいない。経営者のマウンさん(46)は「うちは地元客を相手にする店。味

    yocchi24
    yocchi24 2010/08/29
    日本で学んだ上で広めてくれるのはイイね。ヨーロッパのどっかの国みたいに、生魚触ったことないアジア人が適当に作って食中毒起こしてスシ禁止になったりとかていうのは最悪。
  • カレー&スパイス伝道師お薦め!ウマさ間違いなしの厳選カレー店10軒 - 日経トレンディネット

    『今アツいカレーのトレンド3要素は「細分化」「格志向」「南インド」』にもあったとおり、細分化が進み、場の味が日にいながらにして味わえるようになったカレー。さらに、日人が経営する(店主が日人)の店では、独自の進化を遂げたカレーべることもできる。 カレー&スパイス伝道師、渡辺玲さんに、いますぐ行くべきお薦めカレー店を厳選紹介してもらった。 南インド料理 「ケララの風」(大森) これぞ場!毎日でも飽きない旨さ 南インド・ケララ州の料理 「南インド料理 ダクシン」(馬喰町) 薬膳効能もある南インドでも 伝統的なアユール料理 「アジャンタ」(麹町) 南インドの家庭料理を50年以上出し続ける 老舗 日人の技が生きる 「フレンチカレー SPOON」(西荻窪) フランス料理店で腕を磨いたシェフが作る 軽やかな新感覚カレー 「インド風カリーライス すぱいす」(荻窪) 丸ごとべたいチキンや

    カレー&スパイス伝道師お薦め!ウマさ間違いなしの厳選カレー店10軒 - 日経トレンディネット
    yocchi24
    yocchi24 2010/08/28
    インドカレーうまそう!!!