タグ

開発に関するyosfのブックマーク (66)

  • 個人開発で次の5年を生き残るためのブランディング戦略

    僕はInkdropのマーケティングのためにYouTubeチャンネルdevaslifeを始めました。当初は想像もしなかったですが、20万人近くの人がチャンネル登録してくれました。視聴者の反応を見ていると、その内容そのものに加えて、「やる気が出る」とか「インスピレーションをもらった」といった声がすごく多かったです。他のプログラマー系とは違う独自の動画スタイルを見つけたおかげで、その雰囲気が評価されたのだと思います。 学ぶ、コーディングする、あるいは作ること全般において、そのプロセスは孤独な道のりである事が多いです。その孤独や怠惰を乗り越え、取り組み続けるためのモチベーションを人々は求めているのだと分かりました。どうやら、僕の動画コンテンツの「雰囲気(Vibes)」が少なからずその役に立っているようです。 技術ノートアプリの個人開発者として、この「モチベーティブな雰囲気」をどうやったら製品の価値

    個人開発で次の5年を生き残るためのブランディング戦略
    yosf
    yosf 2024/02/09
  • Cursorエディタで開発を爆速化しよう! - Qiita

    初めに 最近Visual Studio Codeの代わりとなりえるCursorというエディタが 話題になりつつあります! AI搭載機能がついているということで、好奇心だけが取り柄の私は 早速触ってみました。 結果開発の効率がかなり上がるのでは? と思い記事にしてみました! Cursorとは? Cusorはマイクロソフトが開発したエディタツールであり、 Visual Studio Codeが基になっています(VScodeのフォーク)。 また公式には、下記の記載があります。。 AI とのペアプログラミング用に設計されたエディターでソフトウェアをより迅速に構築 んん? AIとペアプロという意味深な記載が。。 もう少し特徴を具体的にします。 Cursorの特徴 ・・・少しだけイメージできてきたでしょうか? ChatGPTを利用している方も多いかとは思いますが、エディタで使えると 開発効率が上がりそ

    Cursorエディタで開発を爆速化しよう! - Qiita
    yosf
    yosf 2024/01/14
  • V字型はもう古い、開発スピードを上げる必殺技の「U字」とは

    システム開発の無駄の1つに手戻りが挙げられる。とりわけ要件定義から総合テストまで全工程をきっちりこなすウオーターフォール型の開発では、作業工程の手戻りを最小限に抑えることが欠かせない。そこで有効なのは、超高速開発ツールを用いたコードの自動生成だ。製造や単体テストの工程を簡略化でき、その分上流工程である要件定義に時間を割り当てられる。また、設計情報からコードを自動生成できるため、設計者とプログラマー仕様の認識のい違いによる手戻りを防ぐことができる。 超高速開発ツールの活用事例から工程の無駄取りを把握しよう。 共通部品群からコードを出力 野村総合研究所(NRI)が取り組んだのは、同社が手掛ける金融機関向けの決済系ASPサービス(I-STAR)の画面更新プロジェクトだ。Flashのサポート切れによって378画面をWebアプリケーションフレームワークのAngularを使って刷新する計画だった。ピ

    V字型はもう古い、開発スピードを上げる必殺技の「U字」とは
    yosf
    yosf 2019/07/16
  • 「知っていても間違えるシンドローム」の回避法

    経営者は、システムの保守性の向上のために、再構築に投資する。では経営者は、その投資によってどういった見返りを期待しているのか。それは、ビジネス環境の変化に対し、新しいサービスや商品を競合他社に先駆けて次から次へとシステムに実装できることだ。経営者はこの状態を「保守性が高い」と称するのである。 開発者としても、その状態を目指す。だが、その実現を阻害する要因がある。それは何かを知り、対抗策を考えよう。 保守局面での要件を実現するための開発者の作業は、大きく次のステップで行われる(図1)。 (1)変更箇所特定:要件を実現するために変更する箇所を特定する (2)影響分析:変更にともない、他の機能が誤作動しないか分析する (3)変更実施:アプリを変更する (4)要件確認テスト:対象機能が意図した通りになったことをテストする (5)無影響確認テスト:他の機能が誤作動しないことをテストする この中で困難

    「知っていても間違えるシンドローム」の回避法
    yosf
    yosf 2017/05/02
  • 継続的デリバリがもたらす効果と価値 ~ソフトウェア業界全体のトレンド “React” を追え~

    あなたが「リリース」という言葉を聞いた時、どのような感情が呼び起こされるだろうか?安堵?高揚感?あるいは初めての達成感だろうか?もしあなたのチームがまだ、リリース準備に手作業でのテストや、手作業によるデプロイ、またはスクリプトに部分的にしか頼らないデプロイをしていたとしたら、あなたの感情はむしろ「不安」や「猛烈な怒り」により近いかもしれない。 図:手作業デリバリにおける感情のジェットコースター そのため、ソフトウェア開発は「継続性」に向かって進んでいるのである。最近、継続的なインテグレーション、ビルトインテスト、常時監視、分析フィードバックが重要視されているのは、すべてソフトウェア産業全体の傾向、つまり対応 (React) 力を高めようという動きを表している。企業が、こうした変化の意味を模索していくと、必ず継続的デリバリ(一般にCDとして知られる)にたどり着く。 誤解してもらっては困るのだ

    継続的デリバリがもたらす効果と価値 ~ソフトウェア業界全体のトレンド “React” を追え~
    yosf
    yosf 2016/02/03
  • 上司から無理な仕事を強要されたら

    「1年後に火星まで行ってほしい」 上司からこう命令されたらどうするか。「不可能です」と答えるしかない。いや、「正気ですか」と問うべきか。 「1年後に1億円を売り上げる新事業を作ってほしい」 上司からこう命令されたらどうするか。「不可能です」と即答したら「スマートフォンのゲームでヒットを打てば可能ではないか」と言い返された。「私には無理です」と頭を下げると「なぜ無理なのか」と追求された。 当たりをとるゲームを作るのは至難の技だが火星探検に比べれば可能性はある。即答を避け、1週間くらいゲームの構想を練ってもよいかもしれない。上司は例えとしてゲームを挙げている。仲のよい同僚と新事業の案を話し合ってみるのは悪くない。 「1年後に△△情報システムを完成させてほしい」 上司からこう命令されたらどうするか。ある程度の経験を積んだITプロフェッショナルであれば△△情報システムの開発が火星探検に近いのか、そ

    上司から無理な仕事を強要されたら
    yosf
    yosf 2015/11/25
  • [ITpro EXPO 2015]キヤノンITソリューションズ、超高速開発ツール「Web Performer」最新版を展示

    キヤノンITソリューションズは2015年9月30日から10月2日にかけて東京ビッグサイトで開催している「ITpro EXPO 2015」で、ソースコードを100%自動生成することで“超高速開発”を可能にする開発ツール「Web Performer」の最新版を展示した(写真1)。10月1日に販売開始したばかりの最新版「V1.5.0」はHTML5の画面を自動生成できるようになったことが特徴だ。 「デザイン性や操作性に優れるHTML5画面への対応は、既存ユーザーから非常に要望が多かったものだ」と同社SIサービス事業部ソリューション推進センターソリューション企画第二部ソリューション企画第一課の山田真穂氏は明かす。Web Performerは2008年から販売を開始。2013年後半に全国各地で販売キャラバンを展開したところユーザーが急増。現時点で450社が利用するという。大手ユーザーでは清水建設やサ

    [ITpro EXPO 2015]キヤノンITソリューションズ、超高速開発ツール「Web Performer」最新版を展示
    yosf
    yosf 2015/10/03
  • コードの品質を維持したまま開発スピードを上げる | POSTD

    高品質のコードベースは、反復作業やコラボレーション、メンテナンスを簡単にすることで、長期的な開発のスピードを上げてくれます。Quoraではベースコードの品質は重要だと考えます。 高品質のコードを維持することは利点がありますが、その反面かなりのオーバーヘッドが発生し、実際の開発のサイクルに時間が掛かってしまいます。このオーバーヘッドと利点の折り合いを付けるのは難しい問題です。この場合、2つの選択肢しかないように思えます。低品質でコードスピードが速いか、もしくは高品質でスピードが遅いか。スタートアップは素早い開発サイクルに最適化しているので、多くの人は低品質で進めたほうがいいと思っています。 このジレンマは解消できます。ツールやプロセスを工夫することで、コードベースの品質を維持したままスピードを速めることができるのです。この投稿では、コードの品質に関しての私たちの考えや、2つの世界を共存させる

    コードの品質を維持したまま開発スピードを上げる | POSTD
  • ModuleApps | 国内最大級の企業アプリ開発ASPサービス

    低価格・短納期でありながら 高いカスタマイズ性を有した、 伴走型アプリ開発サービス ModuleApps2.0とは ModuleApps2.0(モジュールアップス2.0)は、企業や自治体を対 ...

    ModuleApps | 国内最大級の企業アプリ開発ASPサービス
  • 世界に通用するクラウド技術開発の在り方と課題

    まさに地球規模で進むクラウドコンピューティング技術開発とサービス提供を踏まえ,その最前線で活躍する3人の技術者に集まっていただき,座談会形式で「世界に通用するクラウド技術開発の在り方と課題」について,自らの経験と今後への思いを語っていただいた. 後藤 今日は,日立製作所中央研究所の田中毅さん,NEC情報・ナレッジ研究所の千葉靖伸さん,それから電話会議経由で米国よりNTTの上野和風さんに集まっていただきました.クラウド技術開発の最前線でグローバルに活躍している3人の方にクラウドコンピューティングの今後の在り方,グローバルな技術開発や市場開拓の活動はどう進めるべきかについて語っていただきたいと思っています. センサネットワークからビッグデータアプリケーションへ:田中氏 田中 日立製作所中央研究所の田中です.私は入社9年目で,入社当初は無線とセンサネットワークの研究,特に低電力なセンサデバイスの

    世界に通用するクラウド技術開発の在り方と課題
    yosf
    yosf 2015/06/12
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to independent layoffs tracker Layoffs.fyi. Companies like Tesla, Amazon, Google, TikTok, Snap and Microsoft have conducted sizable layoffs in the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 個人開発AndroidアプリをKotlinにガチ移行してみた話

    KubeCon + CloudNativeCon NA 2023 Sessions for Site Reliability Engineers / amsy810-srett08

    個人開発AndroidアプリをKotlinにガチ移行してみた話
  • クックパッドはなぜ開発しやすいのか // Speaker Deck

    クックパッドはなぜ開発しやすいのか At AWS Summit Tokyo 2015 Developer Conference 2015/06/03

    クックパッドはなぜ開発しやすいのか // Speaker Deck
  • 米レッドハット、Dockerアプリの認定制度「Red Hat Container Certification」および開発キット、認定アプリのレジストリ「Red Hat Container Registry」など発表

    米レッドハット、Dockerアプリの認定制度「Red Hat Container Certification」および開発キット、認定アプリのレジストリ「Red Hat Container Registry」など発表 米レッドハットは、エンタープライズ向けDockerアプリケーションを認定する「Red Hat Container Certification」やコンテナ対応アプリケーション開発ツール「Red Hat Container Development Kit(CDK)」など、エンタープライズ向けにDockerコンテナを普及させるための施策やツール群を発表しました。 同社の上級副社長、Paul Cormier(ポール・コーミア)氏はこの発表の目的について次のようにコメントしています。 With the industry’s first certified, secure, end-to-

    米レッドハット、Dockerアプリの認定制度「Red Hat Container Certification」および開発キット、認定アプリのレジストリ「Red Hat Container Registry」など発表
    yosf
    yosf 2015/03/18
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ソフトウェアプロセス技術がロストテクノロジーになっている - きしだのHatena

    最近会った人とよく話すのが、ソフトウェアプロセス技術がロストテクノロジーになってるんではないかということです。 ソフトウェアプロセスというのは、「プロセスがよいソフトウェアをつくる」という前提のもと、どのようなタイミングでどのような成果物を作り、どのような管理をし、どのように検査をしてソフトウェアを作るかという手順です。 そして、プロセス技術というのは、そのようなプロセスを構築し運用し改善する技術です。 このようなソフトウェアプロセス技術は、1995年くらいから2000年くらいにかけて盛り上がり広まりかけたのですが、そのタイミングでWebが広まりはじめ、「Webは進化が速い」「作るものがどんどん変わる」などを合言葉に、「アジャイルプロセスを採用する」という名目でなんら管理されないプロセスが普及しました。その結果、プロセス技術は完全に下火になっているように思います。 もちろん、Webの発展段

    ソフトウェアプロセス技術がロストテクノロジーになっている - きしだのHatena
    yosf
    yosf 2015/03/12
  • ソフト開発ツールはあらゆる業務の効率化に役立つ

    「JIRA」「Confluence」などのソフトウエア開発ツールを提供する豪Atlassianが、今、日市場において企業のワークスタイル改革支援に力を入れている。従来、ソフト開発効率化の用途で用いられてきた製品群を、あらゆる業種の業務効率化に応用していく戦略だ。日法人のスチュアート・ハリントン代表取締役社長、長沢智治氏、大澤俊介氏、朝岡絵里子氏に話を聞いた。

    ソフト開発ツールはあらゆる業務の効率化に役立つ
    yosf
    yosf 2015/03/09
  • http://www.sigemb.jp/ESS/2014/files/IPSJ-ESS2014003-1.pdf

  • 【組み込み】ハードウェアに近い組み込み開発でもテストの自動化を行いたい - 環境構築編 - - undefined

    普段、業務ではRenesasのRL78やRX、ARMのCoretexM0〜CoretexM3辺りを触ることが多いんですが、このあたりのハードウェアに近いレイヤーの開発はテストの自動化の浸透が遅れている領域の一つかと思っています。(自分の周りだけかもしれませんが・・。) Renesas製のマイコンとなるとホストwindowsになる場合が多く、それがテスト自動化の導入のしきいを上げる要因のひとつになっているのでは?と考えています。 今回はwindows上でCygwin/Eclipse/googleTestを使用し、テストを行えるところまでのメモを記載します。 基的には以下の書籍を参考にしていますが、書籍ではVirtualBox+Ubuntu上に環境を構築しています。 諸事情によりVirtualBox+Ubuntuが使用できない方の参考になればと思います。 参考書籍 モダンC言語プログラミン

    【組み込み】ハードウェアに近い組み込み開発でもテストの自動化を行いたい - 環境構築編 - - undefined
    yosf
    yosf 2015/01/24
  • Android開発を爆速にする10のコマンドラインスクリプト - クックパッド開発者ブログ

    モバイルファースト室の山下( @tomorrowkey )です。 みなさんはAndroidアプリをビルドするときに AndroidStudioの実行ボタンを押すのと、ターミナルでgradleコマンドを実行するのと、どちらを使っていますか。 クックパッド社内のAndroidエンジニアでもどちらを使うか好みが分かれるのですが、私はたいていターミナルでgradleコマンドを使っています。 AndroidStudioの実行ボタンだとビルドを途中で中止できないことがあるからです。コマンドであればcontrol+cでいつでも中止できるという気軽さからコマンドを好んで使用しています。 開発するうえでIDEなどのGUIツールはとても便利なのですが、実はコマンドを実行する方がはるかに早くストレスなく開発を進めることができることがあります。 今回は私が実際に使っている便利なコマンドラインスクリプトを10個紹介

    Android開発を爆速にする10のコマンドラインスクリプト - クックパッド開発者ブログ