タグ

2014年8月1日のブックマーク (9件)

  • アンドロイド、市場シェアが過去最大に - WSJ

    <h4>WSJJapan のフェースブックページ</h4><div style="border: none; padding: 2px 3px;" class="fb-like" data-href="http://www.facebook.com/japanwsj" data-send="false" data-layout="button_count" data-width="250" data-show-faces="false" data-action="recommend"></div> <h4>WSJJapan をツイターでフォローする</h4><a href="https://twitter.com/wsjjapan" class="twitter-follow-button" data-show-count="true">Follow @wsjjapan</a>

    アンドロイド、市場シェアが過去最大に - WSJ
    yosf
    yosf 2014/08/01
  • 高校生プログラマーたちに学んだプログラミングの本質 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    今週の月曜日、火曜日はつくば国際会議場で全国の高校生が集まり、その部活動の成果を競い合う「全国高等学校総合文化祭(総文祭)」に参加していました。 総文祭は国体やインターハイと同じく、各県持ち回りで行われており、今年で38回。つまり茨城県にとっては初めての総文祭であり、次の開催はなんと48年後になるという、まさに一生に一度のイベントです。ちなみに来年は滋賀県、再来年は広島で開催されることが決定しています。 なにしろ茨城県にとって初めて、そして次回開催は半世紀も後になるビッグイベントです。 あらゆる学生、そして教員の方々が気でこのイベントに取り組んでいることにとても感動しました。 高校生たちが、このイベントのために二日間限定のお弁当(茨城の名産品が盛りだくさん)まで企画・開発したと知ってさらに驚きました。 私たちはこの総文祭において、38回の歴史上初めて、「コンピュータ部門」を行うというこ

    高校生プログラマーたちに学んだプログラミングの本質 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
    yosf
    yosf 2014/08/01
  • Maker Faire Tokyo 2014 | Maker Faire Tokyo 2014 | Make: Japan

    Maker Faire TokyoはMakerムーブメントのお祭りです。ユニークな発想と誰でも使えるようになった新しいテクノロジーの力で、皆があっと驚くようなモノや、これまでになかった便利なモノ、ユニークなモノを作り出す「Maker」が集い、展示とデモンストレーションを行います。多くのブースでは、実際に作品に触れたり、モノを作る体験を行うことも可能です。

    Maker Faire Tokyo 2014 | Maker Faire Tokyo 2014 | Make: Japan
    yosf
    yosf 2014/08/01
  • 人間とウェブの未来 - ちょっと明日から1人でLinuxの旅に行ってくる

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 転職エントリが多数見られる8月ですが、これは残念ながら転職エントリではありません。すみません。 前々からずっとやりたいと思っていたのですが、子供が生まれたりと色々バタバタしていて、まとまった時間がどうしても取れず実現できていなかった「Linuxの旅」に、ついに明日から行って参ります!もちろん目的は、技術・研究に対するモチベーションを高める事です! 「Linuxの旅?なにそれ」 と思った方も多いでしょう。簡単に紹介します。 Linuxの旅といっても、持ち物は必要最低限でノートパソコンすら持って行きません。必要最低限の着替えと青春18切符を握りしめ、大阪からJRをひたすら乗り継いで札幌まで5、6日間かけて向かいます。 え?Linuxの旅なのにノー

    人間とウェブの未来 - ちょっと明日から1人でLinuxの旅に行ってくる
    yosf
    yosf 2014/08/01
  • はてな、社長交代 創業者・近藤淳也さんは「会長職という立場で改めて新サービス創出に注力」

    はてなは8月1日、経営陣の体制変更を発表した。創業者である近藤淳也さんに代わり、サービス開発部部長を務めた栗栖義臣さんが新たに代表取締役社長に就任する。近藤さんは会長となり、「改めて新サービスの創出にも注力する」という。 2001年の同社創業以来13年にわたり社長を務めてきた近藤さんは、自身のブログで、アイデアと新規性を最優先に動いていた時代から、計画的な開発、品質の高いサービス提供、人員拡大などの面で「大人の」会社に育った――としつつ、「はてなの価値の核であると考えておりますユーザー様向けのサービスにおいては、必ずしも期待したとおりの目覚ましいサービスの成長や、新サービスの創出ができていないという自覚」もあるとこれまでの歩みを振り返る。 今後は、開発組織をマネジメントしてきた栗栖新社長に経営を託し、「会長職という立場で改めて新サービスの創出にも注力する」という。 栗栖新社長は08年に入

    はてな、社長交代 創業者・近藤淳也さんは「会長職という立場で改めて新サービス創出に注力」
  • Chefはオープンソースではない | POSTD

    題に入る前に言っておきます。私は、このトピックは重大であるし、Chef Software(以後Chef Incと表記)の一部の人たちにとっては、ことさら重要な意味があると思っています。「Chefはオープンソースではない」という問題に向き合う時が来たのです。いつからそうなったか正確には分かりませんが、この数年間でChefはオープンソースモデルから確実にシフトしてきています。 「でも、コードはGitHubに公開されていますよ」 確かに、文字通りの意味では、コードは自由に閲覧および改変できるようになっていますが、それだけではオープンソースの理念を満たしているとは言えません。なぜなら、オープンソースとは協力してソフトウェアを構築するコミュニティだからです。 「でも、私もパッチを提供したことがありますよ」 皆さんのコントリビューションには感謝しますが、この問題は大局的に捉える必要があります。元々「

    Chefはオープンソースではない | POSTD
    yosf
    yosf 2014/08/01
  • 株式会社はてなの代表取締役社長に就任しました - はてな2代目社長のブログ

    この度、株式会社はてなの代表取締役社長を近藤淳也ことid:jkondoから引き継ぎました栗栖義臣(id:chris4403)と申します。 簡単に自己紹介をさせていただきます。 鹿児島で生まれ育ち、大学時代は大阪で原子力関係の研究をしていました。両親は電力会社への就職を期待していたようですが、期待を裏切り、まったく畑違いのSI業界へ就職を決めました。大手SIerで6年間働く中で、社内外のIT系の勉強会へ参加したり、プログラミングコンテストに応募したりといった社外活動を通じて、インターネットでおもしろいことをやっている「はてな」という会社の存在を知りました。それから、ブログを書いたり、毎日はてなブックマークのサイトに入り浸ったりしているうちに、自分もこの会社で働いてみたいと強く思うようになりました。 2008年に、はてなが京都へ社をうつしたタイミングで入社し、うごメモはてなはてなハイク2の

    株式会社はてなの代表取締役社長に就任しました - はてな2代目社長のブログ
  • 株式会社はてなの代表取締役会長に就任いたしました - jkondoの日記

    お久しぶりです。 このたび、株式会社はてなにおいて、私、近藤淳也、および経営陣の体制変更を行うはこびとなりましたので、ここでご報告させていただきます。 2001年のはてなの創業以来13年間、代表取締役社長を務めて参りました、私、近藤が、日8月1日より代表取締役会長に就き、後任には、はてなの開発部を率いて参りました栗栖義臣が代表取締役社長に就任いたします。 また、これまで私と二人三脚で共にはてなの経営にあたって参りました取締役副社長の毛利裕二は、ここでコンビという形から変わり、これからは取締役ビジネス開発部長として、引き続き営業拡大・事業開発の分野にさらに尽力してもらうこととなります。 また、これに合わせ、3人の創業メンバーの1人でもあります大西康裕が執行役員サービス開発部長に就任いたします。 たった3人しかいなかった創業期に、がむしゃらにプログラムを書いて、たくさんのサービスを開発

    株式会社はてなの代表取締役会長に就任いたしました - jkondoの日記
  • 日本企業のIT活用は遅れている--グーグルが提案する働き方のこれから

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます グーグルは7月30、31日の2日間、都内のホテルでプライベートイベント「Google Atmosphere Tokyo 2014」を開催した。 「働き方の、これから。Transforming Work」をテーマにグーグルのサービスを体験できるほか、新しい働き方を考える場として、各種セミナーを用意。日社会のグローバリゼーション、経営統合や再編、若年層の雇用問題、子供を持つ女性の社会進出などをきっかけとした企業の経営の変化、個人の働き方の多様化に対応したイベントと位置づけている。 Google Apps for Businessによる変革 初日となった7月30日の午後に実施されたブレイクアウトセッションで、米Google エンタープライズ

    日本企業のIT活用は遅れている--グーグルが提案する働き方のこれから
    yosf
    yosf 2014/08/01