タグ

2015年12月11日のブックマーク (13件)

  • SurfaceBookを使ってみた

    SurfaceBookを使ってみた Microsoft Surface Book Review 2015.12.11 Updated by Ryo Shimizu on December 11, 2015, 09:32 am JST それにつけても悩ましいのはSurface Bookです。 Surface BookがMicrosoftの最近のハードウェアとしては最大級の野心作であることはもはや疑いようもありません。 Surface、そしてSurface Proシリーズで確固たる評価を固めたMicrosoftは、ついにSurface Bookという格的な2 in 1型コンピュータを売り出すことになりました。 発売前から大人気で、アメリカでは数日で在庫が完売。残念ながら日では未発売で、筆者は数々の幸運に恵まれ、サンフランシスコで最後の一台を手に入れることができきました。 まず手に持った感触

    SurfaceBookを使ってみた
    yosf
    yosf 2015/12/11
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 GPUの真の性能を活かすHDRに、2016年からRadeonが対応へ - PC Watch

    【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 GPUの真の性能を活かすHDRに、2016年からRadeonが対応へ - PC Watch
    yosf
    yosf 2015/12/11
  • RICOH THETAで遊んでみるための情報まとめ - Qiita

    こんにちは。Advent Calendarの THETA カレンダーと聞いてやってきました リコーITソリューションズ(株)という会社でTHETAのアプリ系の開発に携わってる1人です。お邪魔します。 せっかく多くの方に見ていただける機会かと思いますので、基的な情報をまとめて、最後にUnityを使ってヘッドマウントディスプレイで見るというところまで書きます。あんまりTHETA知らない、、という方にももっとたくさん遊んでいただきたいなーと思っています。 はじめに、RICOH THETAってなんだ ここを見にきたような方はもう知ってるよ、な気もしますが、全天球をワンショットで撮れるカメラです。 3世代出ており、おすすめは最新の「RICOH THETA S」です!! https://theta360.com/ja/ 全天球?というかたは写真を見ていただく方がはやいのでサンプルを・・・ https

    RICOH THETAで遊んでみるための情報まとめ - Qiita
    yosf
    yosf 2015/12/11
  • MobileHackerz再起動日記: 超簡単超安価にWiFiデバイス開発!部品代600円でTHETAリモートシャッターをつくる

    2015/12/10 ■ 超簡単超安価にWiFiデバイス開発!部品代600円でTHETAリモートシャッターをつくる この投稿はRICOH THETA Advent Calendar 2015 10日目の記事です。 4日目も私のTHETA記事、ならびにその前日のblog記事もTHETAネタですので未読でしたらあわせてどうぞ。 さいきんにわかに話題のデバイスESP-WROOM-02、ご存じでしょうか。秋月電子通商で1個450円!(※10個以上の数割)という低価格なWiFiモジュールです。…といってもまだピンとこないと思いますが、この価格で、WiFiが使えて、技適済(!)で、32bit MCUを内蔵していて(!)、ひととおりのプロトコルスタックを内蔵していて(!)、そしてそしてArduinoなどにこのモジュールをぶら下げてWiFi通信する…だけでなく、このモジュール自体に自分のプログラムを書き込

    yosf
    yosf 2015/12/11
  • DeNA南場智子氏が語った「経営会議より、UI/UXが大事」なぜ今デザインなのか? - リクナビNEXTジャーナル

    DeNAとGoodpatchが合同で運営する「UI Crunch」から、若手デザイナーのためのコミュニティの発展を目的として誕生した「UI Crunch Under25」。第一回のイベントが渋谷ヒカリエで開催された。その基調講演でDeNA会長・南場智子氏は、「これからのデザインとビジネスの関係」をテーマに講演。 何かの才能を持っている人や、ものをクリエイトできる人に対して、すごくコンプレックスを持っているという南場智子氏。なぜ今、デザインが大事なのか?その理由を、自らの失敗談とDeNAの事業戦略を交えながら語ってくれた。 ▲株式会社ディー・エヌ・エー 取締役会長 南場 智子氏 1986年、マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得し、96年、マッキンゼーでパートナー(役員)に就任。99年に同社を退社して株式会社ディー・エヌ・エーを設立、代表取締役社長

    DeNA南場智子氏が語った「経営会議より、UI/UXが大事」なぜ今デザインなのか? - リクナビNEXTジャーナル
    yosf
    yosf 2015/12/11
  • 長文日記

    長文日記
  • 165Hz高速駆動のASUS製27型ゲーミング液晶が12日に発売

    ASUSから、165Hzの高速リフレッシュレート表示をサポートした27インチゲーミング液晶ディスプレー「ROG Swift PG279Q」が12日(土)に発売予定だ。ツクモパソコン店では予約受付がスタートしている。 「ROG Swift PG279Q」は、昨年発売された「R.O.G.」ブランドの27インチWQHD液晶ディスプレー「ROG Swift PG278Q」の後継モデルとなる製品で、現行最高の165Hz高速駆動を実現したのが最大の特長だ。 表示ラグやチラツキ(ティアリング)を抑えるNVIDIA G-SYNCに対応するのは従来通り。液晶パネルはsRGBカバー率100%の広視野角IPSパネルを採用し、応答速度は4ms(GtoG)を実現する。 そのほかCRTのような表示の仕方を実現して残像感のないクッキリ鮮明な画面を表示する「NVIDIA Ultra Low Motion Blur」、画

    165Hz高速駆動のASUS製27型ゲーミング液晶が12日に発売
    yosf
    yosf 2015/12/11
  • 「AIの研究者を倍増する」とNEC、AIを活用したサイバー攻撃検知技術も披露

    NECは2015年12月10日、研究開発の最新状況についての説明会を開催した。2018年度までに人工知能AI)関連技術の研究者を倍増させるなど、今後の方針を説明。AIを用いたサイバー攻撃の自動検知技術も発表した。 同社執行役員の江村克己氏は、NECの強みを発揮できる領域を絞り込んで、研究開発を進める方針を表明(写真1)。中でも注力するのが「AI」「セキュリティ」「コンピューティング」の三つの領域で、研究者の7割をこの分野に集中させる計画という。例えばAIの研究者は、現状の約150人から2018年度には約300人に倍増させる。 オープンイノベーションにも力を入れる。これは、大学や顧客企業などとの連携で新たな技術の開発を目指すもの。社外との連携に投入する費用は、2012年度から2015年度にかけて3割増加したが、2018年にはこれをさらに倍増させる計画という。 同日付で同社が発表した、「自己

    「AIの研究者を倍増する」とNEC、AIを活用したサイバー攻撃検知技術も披露
    yosf
    yosf 2015/12/11
  • JavaScriptフレームワークに対する、あるGoogle社員の争い | ReadWrite Japan

    JavaScriptフレームワークに対する、あるGoogle社員の争い 開発者は楽になる、しかしそれはユーザーの負担と引き換えだ ソフトウェアの専門家マット・アサイは、JavaScriptフレームワークに対し次のように語った。 GoogleはモバイルWebを重視している。 だが、彼らはこれまでHTML5にあまりにも資金を投じてきておらず、今になってこれをカバーしようとしているところだ。 また、GoogleはインドのFlipkartの様な立ち位置が微妙なアプリをWebに引っ張り戻そうと、宗教的とも言える熱意を上げている。このことから、モバイルWebのパフォーマンス向上を劇的に向上しようとする意識についてはいうまでもない。 GoogleのモバイルWebへの関心は隠しようも無い中、これまでのモバイルWebアプリを形作ってきたJavaScriptフレームワークに対する彼らの姿勢を、我々は信じて

    JavaScriptフレームワークに対する、あるGoogle社員の争い | ReadWrite Japan
    yosf
    yosf 2015/12/11
  • 彼らは既成概念をどう「ハック」したか? CREATIVE HACK AWARD 2015 全受賞作品

    yosf
    yosf 2015/12/11
  • 世界的なプログラミング教育推進運動「Hour of Code」、日本に本格上陸

    一般社団法人みんなのコードは12月5日、世界的な子供向けプログラミング教育の推進運動「Hour of Code Japan 2015 オープンニング」のイベントを東京・渋谷で開催した。 同イベントは、米国の非営利団体「Code.org」が主唱する子ども向けプログラミング教育普及運動「Hour of Code」の日国内における推進、普及を目指した活動。米国では2013年から、毎年12月の「コンピュータサイエンス教育週間」に合わせて、教育機関を中心にプログラミング教育の普及を目指してHour of Codeのワークショップが開催されている。 2015年からは、みんなのコードがCode.orgの公認パートナーとして、Hour of Codeの日国内での活動を支援していくことになった。世界各国に広がり盛り上がりをみせるHour of Code運動が、日でも格的に始まった。 2015年のコン

    世界的なプログラミング教育推進運動「Hour of Code」、日本に本格上陸
  • データ分析の明暗を分けるのは、企業のパッション:日本テラデータ吉川社長

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます データの収集や分析技術の進化とコンピュータリソースの低価格で、データ活用に対する敷居は低くなった。グローバルでは、モノのインターネット(Internet of Things:IoT)などのセンサデータを活用し、新たな製品やサービスを提供する動きも活発になっている。 もちろん、日でもこうした取り組みは始まっている。IDC Japanが2月に発表した「国内IoT市場予測」によると、2014年の国内IoT市場売上規模は9兆4000億円で、2019年には16兆4000億円に達する見通しだという。 「ビッグデータ活用の質は、企業が持つすべてのデータを分析して、新たな知見を見出すこと。その知見をもとに他社との差別化を図り、次の成長戦略につなげる

    データ分析の明暗を分けるのは、企業のパッション:日本テラデータ吉川社長
    yosf
    yosf 2015/12/11
  • データ分析にはどのようなツールが必要なのか--エンジニア編(前編)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 前回はマーケティング部門側の視点から、日々の分析に役立つ技術について解説した。今回は前後編に分けて、おもに主に情シス部門に向けて、エンジニアの視点からデータ分析において役立つさまざまな技術を紹介する。情シス部門側は分析チームにおいて、下記のような業務を担う可能性が高い。 集計処理の自動化 分析レポートの継続化 データの収集 分析用データの蓄積 これらを実施する上で役立つ技術は、いったいどのようなものがあるのか。 集計処理の自動化・分析レポートの継続化 プログラミング言語「R」 プログラミング言語「R」は、集計処理の自動化や継続的にレポートを出力するための便利なツールだ。前回はマーケティング部門側の担当者がインタラクティブな分析に利用して

    データ分析にはどのようなツールが必要なのか--エンジニア編(前編)