NECと東京医科歯科大学は2024年3月21日、慢性的な腰痛のセルフケアを支援するAI(人工知能)技術を開発した。利用者がスマートフォンなどで自らの映像を撮影し、問診データを入力する。映像や問診結果をAIが解析し、腰痛の原因や改善運動を利用者に提示するという。利用者が病院へ行かずに、自宅で原因を推定し症状を改善できるようにする。 利用者はまずAIの指示に従い、起立した状態や腰を回す回旋運動などを撮影する。撮影した映像をアップロードすると、AIが映像を解析して利用者の骨格を推定する。利用者が入力した問診データとAIによる骨格推定の結果を踏まえて、腰痛の原因をAIで推測する。その原因に応じて、改善に役立つ運動プログラムの動画などをシステムが提示する。 NECの小阪勇気バイオメトリクス研究所主任研究員は、AIの開発に関して「理学療法士がこれまで暗黙知として持っていた慢性腰痛に関する知識を形式知化
マウスコンピューターは3月19日、広島市中区の「広島サービスセンター」(広島SC)をプレスに初公開した。 広島SCは、埼玉県春日部市の「埼玉サービスセンター」(埼玉SC)に次ぐ、同社の新たなサポート/修理拠点として2023年11月に開設された。 これまで同社は埼玉SCで日本全国全ての修理サービスを担っていたが、今後は近畿/中国/四国/九州/沖縄を含めた西日本エリア(全域は2024年内予定)の修理サービスを広島SCが担当することになる。 これにより、西日本エリアの修理納期の短縮や法人ユーザーの保守強化を目指す。同時に、サービスセンターが2拠点体制となることで、災害時などの緊急事態にも修理サービスを安定的に提供できるとBCPの観点でも利点があるとしている。 →マウスコンピューターの「広島サービスセンター」に行ってきた マウスコンピューターの「広島サービスセンター」が入居する「GLP 広島II」
この広島サービスセンターは広島県広島市中区の海のそばにある。2023年11月1日に開設した同社のサポート/修理拠点で、主に西日本エリアを担当している。 その前身は、2007年にデオデオ(現エディオン)の物流子拠点内に設けられた“広島グループ”で、今回、移転に伴い人員や規模を大幅に拡張した。 従来は同社創業の地である埼玉県春日部市にある「埼玉サービスセンター」が全国の修理サービスを一手に担っていたが、広島サービスセンターで西日本一帯をカバーすることで、修理納期の短縮化や、法人ユーザーの保守強化を目指すとしている。 開設当初は、九州/沖縄エリアの修理受付からスタートしたが、2024年4月には中国・四国エリア、同7月には大阪府を除く近畿エリアに拡大し、最終的(同12月)には西日本エリアの修理受付を担うことになる。 また、サービスセンターを2拠点(広島と埼玉)に分散することで、災害時などの緊急事態
日立製作所は3月19日、米NVIDIAとの協業を発表した。NVIDIA H100などのGPUと日立の高信頼性ストレージで構築した統合ソリューション「Hitachi iQ」などを提供し、DXを加速するとしている。 ソフトウェアソリューションでは、日立のDXソリューション「Lumada」のAIライブラリと、「NVIDIA AI Enterprise」や「NVIDIA Modulus」のプラットフォームを統合。自動車産業やエネルギー、製造業、金融などに向けたAIソリューションを強化する。 デジタルツイン環境の構築にも、NVIDIAのデジタルツインプラットフォーム「NVIDIA Omniverse」やModulusを活用する。これらの環境下で、日立が持つエネルギーやモビリティといったミッションクリティカルなアセットをシミュレートすることで最適化が可能になるという。その結果を現実の世界へ反映し、グリ
1カ月で100万本売れるひとり用ポーカーの正体 “射幸心煽られ放題”な新作ゲーム「Balatro」とは(1/2 ページ) いま、PCやゲーム機で遊べるポーカーが売れている。しかも報酬で射幸心をあおるギャンブルではなく、一人で黙々と遊ぶ“ひとりポーカー”だ。2月に発売されたとある“ひとりポーカー”は、「中毒になる」などとしてゲーム実況やSNSで話題に。3月19日には100万セールスを突破した。 100万本売れたポーカーゲーム「Balatro」とは ゲームの名前は「Balatro」。カナダのゲーム開発者が作った作品で、提供は英国のゲームパブリッシャーPlaystackが手掛ける。提供プラットフォームはSteam(Windows/Mac OS)、Nintendo Switch、PlayStation 4、PlayStation 5、Xbox One、Xbox Series X|Sで、価格は170
関連キーワード アジャイル | 開発プロセス 代表的なシステム開発手法として、上流工程から下流工程へと順番に開発を進める「ウオーターフォール」型開発と、小規模な変更を短期間のうちに繰り返す「アジャイル」型開発がある。 従来、企業が採用する開発手法としてはウオーターフォール型が主流だったが、近年では“アジャイル移行”に目を向ける企業の動きが広がる。その背景や、移行で企業が直面する課題について解説する。 ウオーターフォールを好む企業、アジャイルに失敗する企業 併せて読みたいお薦め記事 連載:2大開発手法を比較 前編:いまさら聞けない「ウオーターフォール」と「アジャイル」の基本的な違い 中編:「ウオーターフォール」ではなく「スクラム」との相性が良い開発とは? アジャイルに関する記事 アジャイル型開発の「カンバン」には“あれ”がない? スクラムとの主な違い アジャイルの次に考えるべき「プロダクト思
このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 イスラエルのネゲヴ・ベン・グリオン大学に所属する研究者らが発表した論文「What Was Your Prompt? A Remote Keylogging Attack on AI Assistants」は、大規模言語モデル(LLM)を活用したAIチャットbotが生成するテキスト回答を復元するサイドチャネル攻撃を提案した研究報告である。攻撃者は、AIチャットbotが応答する際の通信データを傍受することで内容を復元して他人のやりとりを盗み出すことができる。 攻撃方法としては、まずユーザーとLLMの間の暗号化されたパケット通信を傍受するところか
ChatGPTが登場した当初、対話や要約、翻訳、コード生成などの典型的な言語タスクができても、SREやAIOpsの研究開発にはあまり関係ないのではないかと正直思っていた。AIOpsでは典型的にはいわゆるObservabilityデータ(メトリクス、ログ、トレースなど)が入力となるため、自然言語ではなく数値のデータを解析することが求められる。自然言語のタスクを研究対象としていなかったため、AIOpsとChatGPTに強い関係性は見いだせなかった*1。 しかし、自分で大規模言語モデル(Large Language Model: LLM)を日常的に使用したり、表題にあるようにSREのためのLLM(LLM for SRE, LLM4SRE)に関する論文を読むうちに、LLMのテキスト生成器としての性質よりもその優れた推論機械としての性質に注目するようになった。特にSREの障害診断は、人間の専門家が推
光の地球連邦ニュース @HRenpou アフリカ・タンザニアで、人々が一斉に半月状の穴を掘ることで砂漠を草原に変えた! 掘った穴にわずかな雨水が流れ込むことで種子が発芽したのだ。やればできる! pic.twitter.com/Zs89SoNoXx リンク Wikipedia Semicircular bund A semi-circular bund (also known as a demi-lune or half-moon) is a rainwater harvesting technique consisting in digging semilunar holes in the ground with the opening perpendicular to the flow of water.These holes are oriented against the slope
アメリカの首都ワシントンと近隣の州を結ぶ地下鉄の新型車両の納入を、日本の日立製作所が来年から開始するのを前に、新しいデザインの車両をお披露目する式典がワシントンで行われました。 日立製作所は、アメリカの首都ワシントンと近隣のメリーランド州やバージニア州を結ぶ地下鉄の事業会社から新型車両256両を受注し、現在メリーランド州で車両を製造する工場の建設を進めています。 ワシントン中心部の広場には新型車両の実物大の模型が展示され、19日に関係者に公開されました。 新型の車両は車体が軽量化され、エネルギー効率の向上がはかれるとしているほか、車両と車両のあいだを簡単に行き来できる設計になっています。 式典で山田重夫駐米大使は、「インフラはアメリカへの最大の投資国である日本が貢献できる、大きな潜在力のある分野です。この新型車両のような質の高い日本のインフラが、ワシントンの桜のように長く人々に愛され続ける
生成AIのトップ研究者らが東京で創業したAIベンチャー「Sakana AI」が、生成AI開発の新たな手法を開発したと3月21日に発表した。従来は人間が手動で設計し、多くの計算資源を使っていたが、同社の手法では設計を機械が自動で行い、“ほぼ無視できるレベル”の計算資源で開発が可能になるという。この手法で開発した日本語基盤モデルをGitHubで公開した。 同社が提案したのは「進化的モデルマージ」という手法。公開されているさまざまな基盤モデル(生成AIを含む、大規模なデータセットによる事前学習で各種タスクに対応できるモデルのこと)を組み合わせて新たなモデルを作る「マージ」に、進化的アルゴリズムを適用したものだ。 マージ自体は現在の基盤モデル開発で使われている手法で、モデルの“神経回路”(アーキテクチャ)の中に別のモデルの神経回路の一部を組み入れたり、入れ替えたり、神経同士のつながりやすさ(重み)
▼ 2024 (305) ► 8月 (31) ► 7月 (42) ► 6月 (38) ► 5月 (56) ► 4月 (36) ▼ 3月 (36) わたしの食卓 紙屋町店 2024年3月 汁なし担担麵 味源 汁なし担担麵 (15) 笑う門には福喜多る つけそば 三そば (2) 唐々亭 新天地店 チャーシュー盛り (26) 麺屋台 我馬 紙屋町店 ガバヤムクン ラーメンファクトリー 煮干しブラック 尾道ラーメン 暁 唐揚げセットA (40) 呉麺屋 アクアセンター街店 呉冷麺 (5) ラーメン階杉 広島八丁堀店 黒バラ海苔ラーメン (2) 麺や なかいま 煮干し濃厚鶏白湯つけ麺 鶏soba 鶏真 鶏白湯 ~溜まり醤油~ 花山椒 八丁堀店 汁なし担担麵 (20) やまふじ 月見うどん (19) うまいもん屋 おたべ ミラネーズ (5) 守家庵 味噌煮込みうどん (5) 麺屋 麻沙羅 チーズチリト
▼ 2024 (305) ► 8月 (31) ► 7月 (42) ► 6月 (38) ► 5月 (56) ► 4月 (36) ▼ 3月 (36) わたしの食卓 紙屋町店 2024年3月 汁なし担担麵 味源 汁なし担担麵 (15) 笑う門には福喜多る つけそば 三そば (2) 唐々亭 新天地店 チャーシュー盛り (26) 麺屋台 我馬 紙屋町店 ガバヤムクン ラーメンファクトリー 煮干しブラック 尾道ラーメン 暁 唐揚げセットA (40) 呉麺屋 アクアセンター街店 呉冷麺 (5) ラーメン階杉 広島八丁堀店 黒バラ海苔ラーメン (2) 麺や なかいま 煮干し濃厚鶏白湯つけ麺 鶏soba 鶏真 鶏白湯 ~溜まり醤油~ 花山椒 八丁堀店 汁なし担担麵 (20) やまふじ 月見うどん (19) うまいもん屋 おたべ ミラネーズ (5) 守家庵 味噌煮込みうどん (5) 麺屋 麻沙羅 チーズチリト
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く