タグ

ipadに関するyosfのブックマーク (22)

  • iPad向け決済端末「Squareスタンド(第2世代)」が5月発売 リーダー内蔵でFeliCaにも対応

    Squareは、iPadをPOSレジとして使う「Squareスタンド」の第2世代製品を発表した。グローバルと日での同時発表となり、スタンド自体にカードリーダーが内蔵されたことで、レジ周りをスッキリとまとめることができるようになった。発売は5月から、価格は2万9980円(税込み)。 Squareスタンドは、iPadを装着することでPOSレジとして使うmPOS用の製品。スタンドにLightningコネクターを装備しており、iPadを差し込んでSquare POSレジアプリを起動することで、簡単にPOSレジとして使い始められる。 従来は、カードリーダーの「Squareリーダー」を別途スタンドに接続して連携させていたが、第2世代では、スタンド自体のディスプレイ側にNFC/FeliCaのタッチ決済用リーダーとICカードリーダーが内蔵された。一体化したことでレジ周りをスッキリとコンパクトにまとめるこ

    iPad向け決済端末「Squareスタンド(第2世代)」が5月発売 リーダー内蔵でFeliCaにも対応
    yosf
    yosf 2022/04/12
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple reveals how it's made the iPhone 16 series (much) easier to repair

    Engadget | Technology News & Reviews
    yosf
    yosf 2020/01/28
  • iPadをサーバー化してデータを引き出せる勤怠管理アプリ、ネオレックス

    勤怠管理ソフトのネオレックス(名古屋市)は2016年5月13日、iPad向け勤怠管理アプリ「タブレット タイムレコーダー」の新版(Version 1.5.0)の提供を始めた。App Storeからダウンロードして利用できる。 タブレット タイムレコーダーは、小規模事業者や店舗・支店向けのスタンドアローン型の勤怠管理アプリである(関連記事:1万円買い切りのiPadアプリで勤怠管理、ネオレックス)。従業員がiPadを操作すると出退勤が記録され、iPad内部に保存される(写真1)。 従来版では、事務担当者が勤怠データを引き出すには、オフィスの玄関などに設置したiPadを直接操作する必要があった。新版では、iPadのデータを遠隔操作で引き出せる「LANアクセス機能」を盛り込んだ。 この機能を有効にすると、タイムレコーダー用のiPadがサーバーとして機能する。同じLAN内にあるPCWindows/

    iPadをサーバー化してデータを引き出せる勤怠管理アプリ、ネオレックス
    yosf
    yosf 2016/05/16
  • iPad Proを週刊少年誌の連載漫画家が“液タブ”として使う

    iPad Proを週刊少年誌の連載漫画家が“液タブ”として使う:絵師の未来、こっちかも!?(1/3 ページ) Appleが2015年11月に発売した「iPad Pro」は、筆圧検知機能付きのスタイラスペン「Apple Pencil」に対応しているのが特徴の1つだ。直感的なインタフェースにこだわるAppleが作ったペンということで、漫画家やイラストレーターからの注目度も高く、筆者も発売当初から使い勝手が気になっていた。ただ、絵の仕事iPad Proを活用できるのかは、ちょっと疑問だった。理由は簡単で、仕事で使っているアプリケーションがiPadでは動かないからである。 そんな中、PC USERから「レビューしませんか」ということでiPad Proが送られてきた。なるほど、でっかいiPadだ。画面はすこぶる細かくてキレイ。Apple Pencilの完成度は高く、描き心地もいい感じだ。標準のメモ

    iPad Proを週刊少年誌の連載漫画家が“液タブ”として使う
  • 長文日記

    長文日記
  • 「人生の転機になるタロット占い」中川龍のブログ|

    このサービスは? あなたに人生の転機を迎えてもらう、タロット占いです🧸 これまで1000人以上の方が、このタロット占 …

    「人生の転機になるタロット占い」中川龍のブログ|
    yosf
    yosf 2015/10/04
  • 「iPad mini 4」を分解

    iPad Pro」に比べて、さらりと発表されてしまった「iPad mini 4」だが、前世代に比べて当然ながらきちんと進化している。iFixitが、既に分解を完了しているので、その様子を見てみよう。 2015年9月9日(米国時間)に新製品発表会を開催したApple。タブレット端末の話題は、もっぱら12.9型ディスプレイを搭載した「iPad Pro」に持っていかれた印象が強いが、記事では「iPad mini 4」に焦点を当てたい。 というのも、やはり早速iFixitが分解していたからだ。 まずは、iPad mini 4の主な仕様を簡単に振り返ってみよう。 容量:16GB、64GB、128GB 7.9型「Retinaディスプレイ」(2048×1536ピクセル、画素密度は326ppi) 高さ203.2×幅134.8×厚さ6.1mm、298.8g(Wi-Fiモデル) 64ビットプロセッサ「A8

    「iPad mini 4」を分解
  • 冷静に考えて「iPad Pro」と「Surface Pro 3」で生産性が高いタブレットはどっち?

    アップルが9月10日(日時間)、12.9型のタブレット「iPad Pro」を発表した。国内外ともに発売は11月を予定する。価格は799ドル(Wi-Fiモデル、32Gバイト)から。 スペシャルイベントでは、iPad Pro体だけでなく、筆圧や傾きを検知するスタイラスペン「Apple Pencil」と、キーボード一体形のカバー「Smart Keyboard」というiPad Pro専用の純正アクセサリも同時に発表され、コンテンツを閲覧するだけでなく、クリエイティブユースにも使えることをアピールしていたのが印象的だった。

    冷静に考えて「iPad Pro」と「Surface Pro 3」で生産性が高いタブレットはどっち?
    yosf
    yosf 2015/09/11
  • 旅はiPadがないと始まらない!エキスパートたちが教える目からウロコのiPad活用術 - 週刊アスキー

    みなさん、こんばんは。いまは週刊アスキーの吉田です。さて、先日の日曜日にApple Store銀座で「iPadが変える旅:人生が変わる旅に出かけよう」というトークイベントが開催されました。イベント名からわかるように旅をテーマにした内容で、登壇した旅行のエキスパートたちが、スマホやタブレットを駆使して世界を駆け回る方法について興味深い内容を披露してくれました。 登壇者は、TABIPPO代表の清水直哉氏、トラベルプロデューサーの江藤誠晃氏、起業家でTABIPPOのメンバーである前田 累氏と篠原輝一氏の4人。

    旅はiPadがないと始まらない!エキスパートたちが教える目からウロコのiPad活用術 - 週刊アスキー
  • iPad mini 4は買いだ!iPad Air 2だけに提供予定の画面分割機能が使える可能あり!

    カテゴリ Apple関連 iPad mini 4は買いだ!iPad Air 2だけに提供予定の画面分割機能が使える可能あり! 2015/08/13 16:21 9to5Macが、次期iPad miniシリーズとみられるiPad mini 4(仮)ではiOS 9で使える画面分割機能「Split View」が使えると報じています。 「Split View」はWWDCで発表されたiOS 9の新機能。iPadで画面を分割し2つのアプリを同時に使うことができます。 ただしこれは最新のiPad Air 2のみしか対応が発表されておらず、miniシリーズでは最新のiPad mini 3であっても非対応とされていました。 単純に倍、もしくはそれ以上のマシンパワーを必要とする可能性があるため、スペック的に現iOS端末最高のiPad Air 2でしか使えないと考えられてきましたが、iPad mini 4で使え

    iPad mini 4は買いだ!iPad Air 2だけに提供予定の画面分割機能が使える可能あり!
    yosf
    yosf 2015/08/13
  • 失敗例と成功例から考える--iPad法人導入のポイント

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます iPad導入がゴールになる 「野村證券、iPadを8000台導入へ--個人向け営業担当者に配布」、「JR東、「iPad mini」7000台導入--乗務員に配布、輸送障害時の情報を共有」、さらにはメガネの三城がiPadを4000台導入したといった記事を見て、「よし、当社もiPadを全営業担当に持たせるぞ!」と、そんな号令がかかることがある。その多くは経営層、あるいは部門のトップからの指令だ。そして、その指令を実行するのが情報システム部門であることが多い。 当然、自社と野村證券ではビジネスモデルが違うし、JR東日とも違う。だから、自社なりの活用を検討する必要がある。しかし、「IT」というキーワードに縛られて、なぜか情報システム部門のメン

    失敗例と成功例から考える--iPad法人導入のポイント
    yosf
    yosf 2015/07/22
  • KDDI、山陽・北陸新幹線に「iPad」1200台を導入--運行案内や異常箇所の共有に

    JR西日とKDDIは7月21日、北陸新幹線の乗務員によるiPad活用の模様を報道陣向けに公開した。JR西日では、2015年1月から山陽新幹線に約890台の、3月から北陸新幹線に約180台のiPadをすべての乗務員に持たせ、乗客への運行情報の案内や、マニュアルの電子化を進めている。また、乗務員養成用に約100台を配備、合計約1200台のiPadを導入している。 2015年は山陽新幹線全線の開業から40周年、また北陸新幹線が開業した節目の年となる。JR西日では、中期経営計画として新幹線のポテンシャルを高める取り組みを強化しており、その中で(1)異常時対応能力の向上、(2)顧客への情報提供の強化、(3)運転士・車掌の携帯品の軽量化に向けて、ITツールの導入を検討していたという。 iPadの導入にあたり、運転士には9.7インチの「iPad Air」を、車掌・客室乗務員には7.9インチの「iP

    KDDI、山陽・北陸新幹線に「iPad」1200台を導入--運行案内や異常箇所の共有に
  • これなら弾けるようになれるかも──スマートギター「jamstik+」

    iPhoneiPadとワイヤレス接続して演奏を楽しめる“スマートギター”こと「jamstik+」がKickstarterで公開され、1週間で25万ドル超を集める人気になっている。小型で持ち運びも簡単で、アプリを使えば出せる音はギターだけにとどまらない。「これなら私も弾けるかも──」という夢をかなえるデバイスだ。 jamstik+は米ベンチャーが開発。長さ約40センチ・重さ約1キロの体に6弦と5つのフレットを備える。Bluetooth経由でiPhoneiPadMacと接続し、対応アプリで音を鳴らせる。チューニングは不要で、フレット位置は赤外線センサーで検知する仕組みだ。 昨年発売された初代に、6弦独立の磁気ピックアップの追加でよりギターらしいフィーリングを楽しめるように改善。またBluetooth経由でMIDI接続する最新のBLE MIDIプロトコルに対応する。 アプリを通じ、ギター

    これなら弾けるようになれるかも──スマートギター「jamstik+」
  • 「iPad卒業証書」、多摩市立愛和小が卒業生に 12年後まで開けないタイムカプセルメッセージなど収録

    東京・多摩市立愛和小学校(松田孝校長)は、「iPad卒業証書」を8人の卒業生に贈った。体にクラスメイトや先生からの直筆メッセージや未来の自分へあてた言葉が収録されている。 制作はカヤックが担当。レーザーカッターで賞状の文様を裏面に彫り込んだiPadを起動すると、卒業アルバムのように「クラスメート」「担任」「下級生」「職員室」のアイコンが並ぶ。それぞれの直筆メッセージに加え、6年間の行事の写真や校歌、身長体重の成長データを収録する。未来の自分に向けた3つのタイムカプセルメッセージは、3年後/6年後/12年後しか開けないようになっている。 愛和小学校は1人1台iPadを使った授業や3Dプリンタを用いた授業を取り入れている。iPad卒業証書は、卒業式で松田校長から8人の卒業生1人1人に手渡された。 関連記事 リクルート、小中学生向け「勉強サプリ」 月980円で授業動画やドリル提供 ゲーミフィケ

    「iPad卒業証書」、多摩市立愛和小が卒業生に 12年後まで開けないタイムカプセルメッセージなど収録
    yosf
    yosf 2015/03/27
  • 「iPad卒業証書」、多摩市立愛和小が卒業生に 12年後まで開けないタイムカプセルメッセージなど収録 (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース

    iPad卒業証書」、多摩市立愛和小が卒業生に 12年後まで開けないタイムカプセルメッセージなど収録 ITmedia ニュース 3月27日(金)18時45分配信 東京・多摩市立愛和小学校(松田孝校長)は、「iPad卒業証書」を8人の卒業生に贈った。体にクラスメイトや先生からの直筆メッセージや未来の自分へあてた言葉が収録されている。 制作はカヤックが担当。レーザーカッターで賞状の文様を裏面に彫り込んだiPadを起動すると、卒業アルバムのように「クラスメート」「担任」「下級生」「職員室」のアイコンが並ぶ。それぞれの直筆メッセージに加え、6年間の行事の写真や校歌、身長体重の成長データを収録する。未来の自分に向けた3つのタイムカプセルメッセージは、3年後/6年後/12年後しか開けないようになっている。 愛和小学校は1人1台iPadを使った授業や3Dプリンタを用いた授業を取り入れている。iPa

    「iPad卒業証書」、多摩市立愛和小が卒業生に 12年後まで開けないタイムカプセルメッセージなど収録 (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース
    yosf
    yosf 2015/03/27
  • JR西日本が山陽・北陸新幹線乗務員にiPad約1200台導入、案内力向上へ

    西日旅客鉄道(JR西日)は、2015年1月13日から同社が運営する新幹線の運転士・車掌・客室乗務員に米アップルのタブレット端末「iPad」「iPad mini」を合計約1200台配備すると発表した(写真)。同日から山陽新幹線で利用を開始する。3月14日に長野・金沢駅間が延伸開業する北陸新幹線でも、開業時から利用する。 移動が少ない運転士はiPad、車内を動き回る車掌・客室乗務員はiPad miniを携帯する。最新の運行情報をリアルタイムで取得・表示し、乗客への情報提供に活用する。簡易翻訳ツールなどを使って外国人の乗客への案内をスムーズにする用途も想定している。 運転士や車掌が車両の内外で異常箇所を見つけた場合は、iPad内蔵のカメラで撮影・送信し、迅速な補修に生かす。法令や社内規程で携帯を義務づけられた紙のマニュアル類を電子化し、軽量化したり規程変更時の差し替えを容易にしたりする狙いも

    JR西日本が山陽・北陸新幹線乗務員にiPad約1200台導入、案内力向上へ
    yosf
    yosf 2015/01/08
  • 我が国だけ!? 日本ではiPad miniの人気がダントツ

    2011年の720万台から、昨年は1億2830万台と世界で出荷台数を大幅に伸ばしているタブレット端末。今年も昨年以上の出荷が予想され、その人気はとどまる気配がない。そんな中、日での「iPad mini」人気を示すデータが公開された。 一太郎やATOKで知られるジャストシステムがが運営するセルフ型アンケート「Fastask 」では、「モバイル&ソーシャルメディア」に関する調査を実施。全国の15歳から69歳の男女1100名を対象にタブレット型PCの購入意向を聞いたところ、全体の15.9%が「所有している」と回答した。また、7.5%が「購入する予定」と答え、「購入について検討しようと思う」は25.5%にのぼった。全体の49%と約半数が、すでに所有するか、購入意向があることがわかる。 次に、タブレットを「購入予定」「購入検討中」と答えた人に、7インチサイズのタブレットについて聞いた。「iPad

    我が国だけ!? 日本ではiPad miniの人気がダントツ
  • 北米タブレット市場のWebトラフィックシェア、「Kindle Fire」が躍進――iPadはゆるやかな減少傾向

    北米タブレット市場のWebトラフィックシェア、「Kindle Fire」が躍進――iPadはゆるやかな減少傾向:調査リポート タブレット市場でのAppleiPad」(Apple)の独占に少しずつ変化の兆しが見えている。広告ネットワークのChitikaが行った最新のWebトラフィック調査では、これまで9割近くを占めていたiPadのシェアが減少し、「Kindle Fire」(Amazon)がシェアを伸ばした。数あるAndroidタブレットの中で、Kindleのリードが顕著になってきたようだ。 調査は1月19日から8日間、米国とカナダにおける同社オンライン広告ネットワークにおけるWebトラフィックを調べたもの。iPadファミリーは依然、81%と高いシェアを獲得しているが、Kindle Fireファミリーもシェアが7.7%に達するなど急成長を遂げた。Samsungの「Galaxy」ファミリーはシ

    北米タブレット市場のWebトラフィックシェア、「Kindle Fire」が躍進――iPadはゆるやかな減少傾向
  • iPad使ったPOSレジ「スマレジ」、カード決済を強化--ジャック差込タイプのリーダーを採用

    ゼウスとプラグラムは1月18日、プラグラムのiPad POSレジ「スマレジ」の、クレジットカード決済機能を拡張したと発表した。ゼウスとプラグラムは、クレジットカードの高セキュリティ決済機能において連携する。 新たに提供するカードリーダーは、IDTECH製のイヤホンジャック差込タイプを選定。iPad mini、iPhone 5、新型iPod touchなど、さまざまな端末に対応する。価格は未定だが、1万円以下となる予定。 両社は2012年2月よりカードリーダーソリューションを提供していたが、iPhone 4と第4世代iPod touchにのみ対応したもので、リーダー(ScanJacket)自体も高価だったという。 スマレジは、大型レジスターや店舗サーバーを必要とせず、iPadなどで利用できるPOSシステム。インターネット接続環境下で商品データや在庫データをCSV形式でインポートすれば、すぐに

    iPad使ったPOSレジ「スマレジ」、カード決済を強化--ジャック差込タイプのリーダーを採用
  • 2013年--「携行デバイス」繁栄の年へ

    Simon Bisson (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子 2012-12-28 07:30 われわれは皆、インターネット接続とコンピュータへの依存度を高めており、いわばタブレットやスマートフォンを搭載したサイボーグになってきている。このトレンドは2013年にはどのように進化していくのだろうか? 業界アナリストのMark Anderson氏による2013年のIT業界予想について、Mary Branscombe記者が先頃、記事を執筆した。これに続き、記事では予想の一部についてさらに詳しく考察する。 Anderson氏の1つ目の予想は、世界のコンピュータ市場において「携行デバイス」が優位を占めるようになるというものだ。この主張は突拍子もないものだとは言えない。ロンドンの地下鉄に乗ってみるだけで、タブレットを使っている通勤客の姿を目にすることができる

    2013年--「携行デバイス」繁栄の年へ
    yosf
    yosf 2012/12/28
    これだけハードが売れたんだ。タブレットの開発は増えるだろうね。