タグ

「見る」の諸問題に関するyotayotaahiruのブックマーク (3)

  • 『学習につまずく子どもの見る力 視力がよいのに見る力が弱い原因とその支援』

    監修のことば まえがき 1章 視機能と視覚情報処理の役割とその理解 1 「見える」とは? 2 「見る力が弱い子ども」とは? 3 「見える」ために必要なさまざまな「見る力」 (1)視力 (2)視野 (3)調節 (4)両眼視 (5)眼球運動 (6)形態知覚と空間知覚 (7)目と手の協応 2章 学習の土台となる知覚・認知機能 1 学習のつまずきの状態を整理して考える 2 さまざまな脳機能が学習に関与する 3 診断名との対応 4 効果的な対応を考える 3章 つまずきの背景にある「見る力」の問題 1 読みが苦手 (1)発達性読み書き障害のつまずき (2)読みと「見る力」のつまずき 2 書きが苦手 (1)視力,調節,眼球運動 (2)視知覚 (3)形の構成能力 (4)目と手の協応 (5)協調運動 (6)姿勢の保持 3 黒板を写すのが苦手 (1)眼球運動 (2)調節・両眼視 4 図形が苦手 (1)視知覚

    『学習につまずく子どもの見る力 視力がよいのに見る力が弱い原因とその支援』
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2010/11/24
    本。視覚認知と学習障害。持っていてもいいかも。ちなみに私は両眼視がとても下手で、空間認知はかなり悪くて、定規の使い方も下手だった。手計算は今も苦手。目がずれて電卓でもどこまで入力したか分らなくなる。
  • 首都大生「ドブス写真集を作る」 無断撮影、サイト投稿(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2010/06/20
    「おかしみ」を既存の差別的文脈に依存、自分で考えていなかったということか?//「ネットの影響力を甘くみていた」っていうのも…//さすが産経新聞は甲南大学法科大学院の園田寿教授を持ってきてますね…
  • ゲシュタルト崩壊する立方体 - ohnosakiko’s blog

    デザイン専門学校で受け持っているデッサンのカリキュラムの中に、幾何形態がある。立方体、円柱、円錐、四角錐、三角柱、球‥‥。誰でも大抵一度は描かされるモノだ。 セザンヌの有名な言葉で「自然界にあるのは円柱と円錐と球だ」というのがあるが、デザイン方面ではまず立方体が描けないことには話にならないようで、「とにかく全員、立方体をちゃんと描けるようにしてほしい」と、私が担当している1年の専任の先生に言われている。 立方体?そんなの簡単だよ誰でも描けるよ‥‥と最初のうちは思っていた。ところが甘かった。 何の前知識もなしに立方体を紙に描かせてみると、半分くらいの学生が、まず正方形を描き、角から斜めの平行線を三延ばして奥行きを作り輪郭を閉じる。「これはありえない世界。空間が歪んでる」と言うと、とても不思議そうな顔をする。 立方体の一面が完全に正方形に見えるのは、立方体が目の高さにあり、一面以外はまったく

    ゲシュタルト崩壊する立方体 - ohnosakiko’s blog
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2010/06/06
    身につけてきた「思い込み」が「見えたままを見る」を邪魔するというお話。私が夜空の星が☆型に見えていないことに気がついたのは小学校に上がる直前だった。それまでは☆だと思い込んでいたから。
  • 1