タグ

差別と政治に関するyotayotaahiruのブックマーク (2)

  • 排除はすでにされている - Arisanのノート

    http://www.news24.jp/articles/2010/02/26/04154284.html 高校授業料の無償化の対象に朝鮮学校を含めることについて、拉致問題を担当する中井国家公安委員長は26日朝、あらためて反対の意思を示した。一方、鳩山首相は「高校の授業の内容というものが一つ検討材料になることは間違いないと思います。別に、拉致ということにかかわりがある話ではありません」「北朝鮮とは国交がないので教科内容が見えない」と述べ、朝鮮学校を対象外とする考えに一定の理解を示したが、北朝鮮による拉致問題とは関係ないとした。 対象から外す理由は拉致問題とは無関係、と言い張りたいらしい。 それにしても「国交がないので教科内容が見えない」というのは、まるで意味が分からん。 授業をやってるのは日国内ですよ。 教えてる内容が知りたければ見学に行けばいいんだよ。 日の学校だって、四六時中部外

    排除はすでにされている - Arisanのノート
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2010/02/27
    ”「相手の行動や政治的態度が悪いから適用対象から外す」などという言い草”←本当に、内閣が「法の下の平等」をないがしろにし「民主主義」を貶めて自分の首を絞めているってことじゃないかと。
  • asahi.com(朝日新聞社):朝鮮学校の無償化、文科相「拉致問題で判断しない」 - 社会

    4月実施予定の「高校無償化」をめぐり、中井洽・拉致担当相は23日午前の閣議後記者会見で、在日朝鮮人の生徒らが通う各地の朝鮮学校を対象とするかどうかについて、川端達夫文部科学相に対して「(経済)制裁をしている国の国民ですから、十分考えてほしい」と要請していたことを明らかにした。川端文科相も同日の記者会見で、昨年末に中井担当相から要請を受けたことを明らかにした。  朝鮮学校などが含まれる「各種学校」のうち、どんな学校を高校無償化の対象とするかは制度の実施までに文科省が省令で定めることになっており、現在検討が進められている。  川端文科相は会見で中井担当相の要請に触れ、「外交上の配慮、教育の中身のことが判断の材料になるのではないと(中井担当相に)はっきり申し上げた」と発言。拉致問題や授業でどんなことを教えているかは、無償化の対象とするかどうかの判断材料にしない考えを明らかにした。

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2010/02/23
    "「外交上の配慮、教育の中身のことが判断の材料になるのではないと(中井担当相に)はっきり申し上げた」と発言。”←ごく真っ当な発言。後期中等教育の保障、という観点からきちんと検討していただきたい。
  • 1