タグ

障害者と社会保障に関するyotayotaahiruのブックマーク (4)

  • asahi.com(朝日新聞社):障害者自立支援法「廃止する」 長妻厚労相が明言 - 政治

    昭厚生労働相は19日、障害者が福祉サービスを利用する際に原則1割の自己負担を課す障害者自立支援法について「廃止をしていく」と述べ、同法の廃止を明言した。廃止後の仕組みづくりが整った段階で、廃止に踏み切る方針だ。厚労省内で、記者団の質問に答えた。  自立支援法の廃止は、連立与党の合意文書にも盛り込まれている。長氏は「連立与党の中で詳細な合意をいただく」としたうえで、「その前に、どういう制度にするのかということも今後、詰めていく」と述べ、まずは廃止後の仕組みづくりを検討する考えを示した。  廃止後の仕組みについて、3党合意は「利用者の(支払い能力に応じた)応能負担を基とする総合的な制度」と表現。民主党はマニフェスト(政権公約)で「障がい者総合福祉法の制定」による抜的な見直しを掲げ、連立を組む社民党は「支援費制度の応能負担の仕組みに戻す」としている。ただ、旧来の支援費制度は国費負担の増

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2009/09/20
    難問はここから先。「福祉」は「ボランティア」や「愛と善意」とイコールではない。障害者の生活保障と、それに携わるスタッフの人件費を保証できるしくみが必要。さて「払う」のは誰か、という問題。
  • 【出所後の知的障害者支援の現状は?】下.足りぬ理解−北海道新聞[現代かわら版]

    全国で初めて開設された長崎県の地域生活定着支援センター。4人体制で相談を受ける 30年以上を刑務所で過ごしてきた男性。7人きょうだいの5男だが、身内との交流はない 71歳で初めて手にした療育手帳 「障害者が幸せになることが再犯防止になる」と強調する田島理事長 再犯への不安 受け入れ難色 路面電車やJRが行き交う長崎市の中心部。その一角のビル内に、全国に先駆けて1月に開設された「長崎県地域生活定着支援センター」がある。 センターは、犯罪を繰り返す知的障害者を福祉へと橋渡しするのが役割だ。刑務所や保護観察所から依頼を受け、出所後に必要な福祉サービスを整える。国は年度中にすべての刑務所に社会福祉士を配置し、都道府県ごとに設置されるセンターと連動させる計画だ。 長崎県のセンターは、社会福祉法人「南高愛隣会」(雲仙市)が県の委託を受けて運営している。7月中旬までに支援を手がけたの

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2009/08/09
    「理解」とか「意識改革」はもちろん大事なんだけど、具体的な対応が大変な場合に施設職員をフォローする体制も必要なんですよ。投げっぱなしで後は施設の責任と言われても・・・マンパワーも必要。
  • 【出所後の知的障害者支援の現状は?】上.負の連鎖−北海道新聞[現代かわら版]

    長崎県の「南高愛隣会」の施設でくつろぐ女性。日中は弁当配達の仕事や、重度の障害者の世話もするなど社会復帰の道を着実に歩んでいる 厚生労働省が2006年、知的障害かその疑いのある全国15刑務所の受刑者410人を対象に行った調査では、犯罪の動機で最も多かったのは「困窮・生活苦」で36.8%だった。罪名の最多は窃盗(43.4%)で、詐欺(6.8%)、放火(6.3%)と続いた。 福祉と無縁 社会と断絶 「累犯障害者」。生活苦や社会に適応できないなどの理由で犯罪を繰り返す知的障害者のことだ。大半の人に福祉の手は届かず、刑務所が福祉施設の代わりになってしまうことがある。出所後、頼る家族もなく、孤立を深め、再び犯罪に走る負の連鎖。国はそうした人たちの社会復帰支援の体制づくりに着手したが、それは、まだほんの第一歩だ。支援のモデル事業に3年前から取り組む長崎県の施設を訪ね、行き場のない知的障害者の現実

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2009/08/08
    生活が回らなくなって混乱が精神症状にでてくることもあるけど、保護された環境にいると落ち着くので、医療の対象からは外れてしまう。人間らしい生活を支える社会資源は圧倒的に不足。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    村の男たちはくわで家族を手にかけた―。91歳女性が証言する、沖縄戦の集団自決 「息絶えた母の横で、死んだふりをして生き延びた」逃げ場のない島で起きた地獄絵図

    47NEWS(よんななニュース)
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2009/07/30
     最低賃金が保障されている場合でさえ、就労時間が短い場合は賃金だけで生計維持は困難な場合がある。年金とパート賃金でようやく生活していた人の年金等級がさがれば、不足分は生活保護で保障するしかないよ。
  • 1