タグ

2009年8月30日のブックマーク (5件)

  • 鳩山代表「医療費の削減は代替療法で」 : 痛いテレビ

    2009年08月27日07:45 鳩山代表「医療費の削減は代替療法で」 カテゴリ政治 zarutoro 月刊ムーに連載されていた鳩山幸さんのスピリチュアルな対談をまとめた「私が出会った世にも不思議な出来事」 そこには夫である鳩山代表の代替療法に対する考えも掲載されている。 アメリカでは、代替療法に相当予算を使っているし、むしろその方が主流になりそうな動きもあるようですね。 東洋医学にしても、日以上に国がお金を出しているようです。 日はむしろ、そういう方面は得意だったはずなのに、四角い部分しか理解できない政治家と官僚が、柔軟性のない世の中をつくってしまったような気がします。 自分が政治家になった以上は、そういうものに国として目を向けてほしいという思いがありますから、「気の研究会」や「人間サイエンスの会」をつくって、気に触れて貰ったりしています。 代替療法、あるいは代替医療とは、東洋医学や

    鳩山代表「医療費の削減は代替療法で」 : 痛いテレビ
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2009/08/30
    代替医療といえるかどうかはわからないけど、自分でできるツボ療法や風邪のときに薬ではなくて玉子酒とかにんにくバターとかネギミソとかで身体をあたため滋養をとり安静にするなんてことはもっとやっていいと思う
  • 「夜這い」にみる歴史的婚前交渉への誤解 - メンズサイゾー

    における性の慣習について、最も誤解されているのが、男女交際や婚前交渉に関するものではなかろうか。しばしば、「戦前は男女の交際については厳格で、婚前交渉などもってのほか」という状況が普通であったかのように言う向きがある。 しかし、そうした状況は、あったとしても都市のごく一部に過ぎず、日の大部分を占めていた地域では、性に対して非常にオープンであったことが数々の資料によって明らかである。 まず、「夜這い」という慣習は、広く全国各地で行われていたことが多くの研究者によって明らかとなっている。たとえば、明治時代の植物学者にして民俗学者の南方熊楠は、「今日においても、夜這いを行っていない地方はない」との旨の発言をしている。また、民俗学者・赤松啓介が『夜這いの民俗学』(明石書店)『夜這いの民俗学・夜這いの性愛論』(筑摩書房)『村落共同体と性的規範―夜這い概論』(言叢社)など、多くの研究書をまとめて

    「夜這い」にみる歴史的婚前交渉への誤解 - メンズサイゾー
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2009/08/30
    「良識派」という言い方がよいかどうかはさておき、「伝統」や「文化」を語る人がいつのどんな人々の行動様式を述べているのかはしっかりみきわめたいですね。そうしないといかがわしくなるから。
  • asahi.com(朝日新聞社):11歳が有効投票 大阪市選管「大柄で有権者と思った」 - 2009総選挙

    11歳が有効投票 大阪市選管「大柄で有権者と思った」2009年8月30日20時29分 印刷 大阪市選管は30日、市内の投票所を父親と一緒に訪れた小学生の女児(11)に誤って比例区と最高裁裁判官国民審査の投票用紙を渡し、女児が投票してしまうミスがあったと発表した。票を特定できないため、公選法の規定で有効投票として扱われるが、投票者数には含まれないという。 市選管によると、ミスがあったのは大阪市西淀川区の佃第1投票所。午後2時ごろ、投票用紙の交付担当者2人が、父親(47)に続いて、女児に比例区と国民審査の投票用紙を渡した。女児はそのまま記載台で記入し、投票したという。女児は身長約150センチで、担当者は「大柄なので有権者と思った」と話しているという。

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2009/08/30
    入場時のチェック、入場後の女児への対応が問題だよね・・・ 11歳で150cmはわりと当たり前にいる・・・ だから、児ポ法の表現規制で「ペドファイルとのたたかい」って言葉はおかしいんですよ。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2009/08/30
    ありそうな話っていうか、進学校みたいな知識の土台がそれなりにある子たちがこれやったら確かに成績はあがるだろうなぁ・・
  • 第二次大戦70年:旧共産圏「ソ連はナチスと同じ」 - 毎日jp(毎日新聞)