タグ

ブックマーク / transact.seesaa.net (50)

  • 「科学者はジャーナリズムをわかっていない」on The Guardian

    ジャーナリストによる科学報道に対する代表的な批判に対して、Ananyo Bhattacharyaが「科学者の言うとおりにしたら、ほとんど誰も記事を読まなくなるのだ」と対抗する記事を書いた。The standard structure of news stories doesn't work for science 標準的なニュース記事の構成は、科学についてはうまくいかない There's been some shrewd criticism of the "inverted pyramid" model of writing news but there's a reason we stick to it doggedly. It works. Some readers come to news sites wanting a quick hit. Others want to know

    「科学者はジャーナリズムをわかっていない」on The Guardian
    yottoki
    yottoki 2012/01/20
    科学者と報道の間にもう一人かませたらうまく行くかと思ったけど、現実を見れば全然そんな事はないのだった
  • ありがちな光景

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    ありがちな光景
    yottoki
    yottoki 2011/12/16
    死(病)の受容のプロセスっぽいなあと最近思う。怒りを通常医療へ向け、取引を持ちかけた代替医療に傾倒する。終末期には必要とする人もいるとおもうけど、その位置に立てる真っ当な何かはないもんかなあ。
  • The GuardianがRyan基金とDr.Busbyを取り上げた

    GuardianがJames RyanのCBFCFとDr. Christopher Busbyについて批判的に取り上げた。 ということで、これまでのDr. Christopher Busbyの発言と、今回のGuardianへの回答を比べてみた。 CBFCF(バズビー基金)について Dr. Christopher Busbyは、CBFCFのサイトの記述についてコントロールしていないし、日語も読めないと言う。Dr C.Busby: The CBFCF is genuine enough but I have no control over what the web designers say and cant read Japanese. I have had various friends in Japan read the CBFCF sites and they say that th

    The GuardianがRyan基金とDr.Busbyを取り上げた
    yottoki
    yottoki 2011/11/25
    片瀬さんのhttp://d.hatena.ne.jp/warbler/20110111/1294727614思い出した。もしバズビーらのビジネスが頓挫しても、その主張はずっと世間に残って棘のように刺さったまんまなのかな。
  • 英国から消えゆくホメオパシー病院

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    英国から消えゆくホメオパシー病院
    yottoki
    yottoki 2011/11/22
    レガシー医療の猶予期間は十分もうけてあったので、そっと消えていって欲しい。日本の柔整・あはきにもつうじる問題だなあ。
  • 減少するNHSのホメオパシーへの支出

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    減少するNHSのホメオパシーへの支出
    yottoki
    yottoki 2011/09/04
    NHSのホメ分負担が十分に小さくなったら保険適用はずすのか、あはき柔整みたいに残るのか気になる。/スネークオイルって何ぞ?と思って調べたらガマのアブラみたいなニュアンスの言葉かぁ。
  • 科学研究の報道にありがちなこと

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    科学研究の報道にありがちなこと
    yottoki
    yottoki 2011/06/15
    みんな自分に便利な部分を切り取り、都合のよい見解を付け加えたりするからねえ。
  • Natureの福島とチェルノブイリの相違点についての記事

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    Natureの福島とチェルノブイリの相違点についての記事
    yottoki
    yottoki 2011/04/13
    放射性物質の拡散が無くなり、燃料などを継続して冷やす事ができる状態にするのに、作業員に確実に健康被害の出る大きな被曝が避けられない時にどうするのか、といつも考えて暗くなる。
  • PZ Myers on Luc Montagnier

    あやしいネタの収集を怠らないPZ Myers準教授が、ホメオパシーに効果があることの根拠として使われるMontagnier [2009]に、ツッコミを入れている これはひどい実験装置 First, let's look at the gadget he uses to record these signals. [Montagnier 2009 Fig.1] Awesome, isn't it? He uses a laptop PC with a Soundblaster audio card for analog to digital signal conversion, plugged into a hifi amplifer, which is in turn hooked up to a coil of copper wire. A vial contain the soluti

    PZ Myers on Luc Montagnier
    yottoki
    yottoki 2011/02/28
    『編集委員長は誰だと思う?答えはLuc Montagnier本人だ』科学者が科学の作法を踏みにじっちゃダメ。上海でやりたか放題に拍車がかかって、中国の富裕層でホメが流行る予感。
  • 信仰療法により子供を死なせた親を免罪しているオレゴン州法の改正へ州議会が動き始めた

    OregonLiveの2011年2月20日の報道によれば、オレゴン州議会は、これまで宗教を理由に通常医療を受けさせず、信仰療法で子供を死なせた親を免罪してきたオレゴン州法の改正に動き出した。この州法案は、子供を信仰療法で死なせることで有名な宗教団体"Followers of Christ"をターゲットとしている。Oregon lawmakers will take the first step today toward ending legal protections for parents who rely solely on faith to treat their dying children. The bill targets the Followers of Christ, an Oregon City church with a long history of children

    信仰療法により子供を死なせた親を免罪しているオレゴン州法の改正へ州議会が動き始めた
    yottoki
    yottoki 2011/02/26
    『子供を信仰療法で死なせることで有名な宗教団体』ひー!
  • 忘却からの帰還: 英国グレーターマンチェスターのNHS Boltonはホメオパシーの処方・紹介を今後行わない

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    忘却からの帰還: 英国グレーターマンチェスターのNHS Boltonはホメオパシーの処方・紹介を今後行わない
    yottoki
    yottoki 2010/11/22
    すこしずつ縮小するホメオパシーの医療サービス。施術者もクライアントもホメに頼っている人たちには徐々に別の道を探してもらおう。
  • ホメオパシーは効く。ただしレメディではなく会話が。

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    ホメオパシーは効く。ただしレメディではなく会話が。
    yottoki
    yottoki 2010/11/16
    ホメオパスのカウンセリングにより通常医療の害を説かれると、通常医療の効果が減じるという研究は無いのかな。
  • 英国王立薬剤学会はホメオパシー製品を「医薬品」という用語を使うなと

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    英国王立薬剤学会はホメオパシー製品を「医薬品」という用語を使うなと
    yottoki
    yottoki 2010/11/09
    『Royal Pharmaceutical Societyはホメオパシー製品の効能についての主張は「通常医薬品に適用される厳格な試験と同一の試験に基づくものではない」ことを明記することを義務付けることを求めている』
  • 現実の病気の原因とは何の関係もないホメオパシー

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    現実の病気の原因とは何の関係もないホメオパシー
    yottoki
    yottoki 2010/11/02
    『「現実の病気の原因」とは何の関係もないという点は、ニセ医療にわりと見られる』治療者が作った「病態」を勝手に治療して金を取るもんなあ。ぼろすぎる商売だが本来の病気が隠匿されてまじ迷惑。
  • 鍼による死亡事故

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    鍼による死亡事故
    yottoki
    yottoki 2010/10/24
    45年間で86人か。
  • スコットランドでホメオパシー病院への資金提供中止の動き

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    スコットランドでホメオパシー病院への資金提供中止の動き
    yottoki
    yottoki 2010/10/22
    徐々にホメへの公的お墨付きを縮小するもよう。いい傾向だ。
  • Darwin (not) on Homoeopathy

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    Darwin (not) on Homoeopathy
    yottoki
    yottoki 2010/10/08
    ダーウィンの名前はホメジャのサイトにもあったなあ。有名人の色紙たくさん飾ってる店、ほとんど筆跡が店主のものだったみたいな話。
  • NHS Highlandはホメオパシーへの支出をやめる

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    NHS Highlandはホメオパシーへの支出をやめる
    yottoki
    yottoki 2010/10/06
    すぐホメへの支出をやめるというわけではないんだろうな。NHS全体が将来的に同様の傾向にあるのだろうか。
  • 量子いんちき医療を見抜くには(3/3)

    昨日に引き続き、量子いんちき医療について。今日は物理学者Lawrence KraussのScientific Americanの連載最終回。[Lawrence M. Krauss: "A Year of Living Dangerously: Reflections on Hot-Button Science --Writing about science and society invites reactions, good and bad, from the middle to the fringe (2010/08/30) on Scientific American] ... No area of physics stimulates more nonsense in the public arena than quantum mechanics -- and with good

    量子いんちき医療を見抜くには(3/3)
    yottoki
    yottoki 2010/09/27
    次の次もキテタ。
  • 量子いんちき医療を見抜くには(2/3)

    昨日に引き続き、量子いんちき医療について...[How to spot quantum quackery (量子いんちき医療を見抜くには) (2010/09/20)) on CosmicLog] Q: You do see that in some science-fiction shows - for example, last season on "Fringe." And quantum mechanics is often used as the explanation for that. A: Quantum mechanics is often quoted as the explanation for many things, because it's so weird that people latch onto it as a hope, to explain every

    量子いんちき医療を見抜くには(2/3)
    yottoki
    yottoki 2010/09/27
    続きキタ。人は欲望をかなえる理論が大好き、スピリチュアル的にも金銭的にも。
  • 量子いんちき医療を見抜くには(1/3)

    量子力学は、物理学の中で、ニューエイジやニセ医療が自らの主張が正しいことを示すために最も悪用される分野である。物理学者Lawrence Kraussが、msnbcのCosmicLogで、これを斬っているので、ちょっとご紹介...[How to spot quantum quackery (量子いんちき医療を見抜くには) (2010/09/20)) on CosmicLog] Some argue that the same quantum processes seen in the universe around us have an effect on consciousness as well, but physicist Lawrence Krauss says that's highly debatable. Alan Boyle writes: Can the weirdness

    量子いんちき医療を見抜くには(1/3)
    yottoki
    yottoki 2010/09/25
    『基礎的スケールでは量子力学は意識と関連しているかもしれないと示唆して、ロジャー・ペンローズは多くのニューエイジの変人たちに弾薬を与えている』続きを待ってます!