タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

nginxに関するyouko03のブックマーク (7)

  • nginx のリバースプロキシ設定 - A Memorandum

    はじめに upstream コンテキストによるバックエンドの指定 リクエストのバランシング タイムアウト リクエストヘッダの追加 バックエンドへの Keep-Alive 接続 はじめに nginx の利用用途として多いリバースプロキシの設定まとめです。 nginx の導入方法については以下を参照してください。 blog1.mammb.com /etc/nginx/conf.d/default.conf; に対する設定(http コンテキスト配下)として記載します。 upstream コンテキストによるバックエンドの指定 リバースプロキシとして扱うには upstream コンテキストでバックエンドのサーバを指定します。 upstream backend1 { server 192.168.0.1:8080; server 192.168.0.2:8080; } server { listen

    nginx のリバースプロキシ設定 - A Memorandum
  • Nginxで403 Forbiddenが表示された時のチェックポイント5選 | Wedding Park CREATORS Blog

    SREチーム  エンジニアの阿久津です。 今回はNginxの403 Forbiddenが表示された時のチェックポイントについて記事にしたいと思います。 環境 Vagrant 1.9.5 CentOS Linux release 7.1.1503 (Core) Nginx 1.14.0 前提 設定ファイル /etc/nginx/default.conf DocumentRoot /var/hoge テストページ /var/hoge/index.html 事象 テストページを表示しようとすると403 Forbiddenが表示される。 ①Nginxの再起動をしていない 設定ファイルを変更した場合、Nginxを再起動しないと変更が反映されません。 そのため再起動していない場合は実施します。 ■再起動 $ sudo systemctl restart nginx.service ■リロード Ngin

    Nginxで403 Forbiddenが表示された時のチェックポイント5選 | Wedding Park CREATORS Blog
  • Keepalivedを用いた冗長化 - Carpe Diem

    概要 デフォルトゲートウェイのように1つしかIPを設定できない箇所を冗長化したい ロードバランサ、Proxyを冗長化したい active/standby型でフェイルオーバーした時にクライアント側でIPの変更を意識したくない といったケースでVIP(仮想IP)を用いることで解決するのがVRRPです。 今回はそのVRRPを実現できるkeepalivedを紹介します。 環境 Ubuntu 18.04 keepalived v1.3.9 VRRPとは VRRP(Virtual Router Redundancy Protocol)とはその名の通りルータを冗長化させるために考えられたプロトコルです。 複数のルータを外部からは仮想的な1つのルータとして扱うことでルータの冗長構成を実現します。 VIPを振られていた機器が故障してもVRRPによって別の機器にVIPが振られ直すので、クライアントは引き続きア

    Keepalivedを用いた冗長化 - Carpe Diem
    youko03
    youko03 2022/06/29
    “デフォルトゲートウェイのように1つしかIPを設定できない箇所を冗長化したい ”
  • nginx連載1回目: nginxの紹介

    皆様、初めまして。滝澤と申します。今月からここで記事を書いていきますのでよろしくお願いします。 ここ1,2年で注目を集めているWebサーバnginxについて今回から数回にわたってを紹介していきます。 nginxについて初めて知った、あるいは、名前は聞いたことがあるんだけど使ったことはない、といった方のために、1回目のこの記事ではnginxの概要を、2回目の記事ではインストールと設定について紹介します。 nginxとは nginxロシアのIgor Sysoev氏によって開発されているWebサーバ兼リバースプロキシのソフトウェアです。「エンジン エックス」(engine x)と呼びます。 2002年に開発が始まり、2004年に公開され、今では約10%のシェアを持つまでに成長しています。facebookやWordPress.ORGなどの大規模サイトでの導入実績もあり、導入するWebサーバの選択

  • nginxのtry_filesわかりにくすぎ問題 - tsyama記

    はじめに 後輩にnginxの設定がうまくいかないと相談され、「しょうがないなァ」と乗り出したのはいいものの、よくわからず後輩と一緒に一時間ぐらいウンウン唸っていたので備忘録として。 前提 該当のサイトではWebサーバとしてnginxを使用し、PHPファイルについてはphp-fpmへ処理を渡します。 また、PHPフレームワークを使用しており、実体ファイルの存在しないURIが指定された場合はDocumentRoot直下のindex.phpに処理が行くようにしたいです。 location / { index index.php index.html index.htm; try_files $uri $uri/index.html $uri/index.htm $uri/index.php /index.php?$args; } location ~ \.php$ { fastcgi_index

    nginxのtry_filesわかりにくすぎ問題 - tsyama記
    youko03
    youko03 2022/06/29
    "file引数はファイルへのアクセス、uri引数は内部リダイレクト"
  • nginxのtry_filesの動作の確認

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    nginxのtry_filesの動作の確認
  • remote_addrとかx-forwarded-forとかx-real-ipとか - Carpe Diem

    背景 ECSでNginxのコンテナをプロキシとして立てたところ、APIサーバのアクセスログのクライアントIPがNginxのコンテナIPになっていたのでその修正をしたのがきっかけです。 環境 Nginx 1.10.2 Docker1.12.1 構成 Client -> ELB -> Nginx -> API という構成とします。 ネットでよく見る情報 set_real_ip_from 172.31.0.0/16; real_ip_header X-Forwarded-For; を追加する、とか proxy_set_header X-Real-IP $remote_addr; proxy_set_header X-Forwarded-For $proxy_add_x_forwarded_for; を追加する、とかどれがどれだか分かりにくいので1つ1つ説明していきます。 用語説明 remote_

    remote_addrとかx-forwarded-forとかx-real-ipとか - Carpe Diem
  • 1