タグ

2005年10月25日のブックマーク (13件)

  • @niftyのOutbound Port25 Blocking対策 - ただのにっき(2005-10-24)

    ■ 新百合ヶ丘初日 オフィスのネットワークポリシーが、DHCPしか認めていないというのを知って愕然とする。サーバが立てられないではないか。というわけで、午後になってもcoLinuxは未起動状態。w3mvimも使えないと、両腕をもがれたような気分だな。つーかximapdが動かないと、メールも読めないじゃん! 昼はひとりでべられるメシ屋調査。とか言って大戸屋に入っていては意味がないような。ここの大戸屋は先払い方式だが、席に案内してくれた店員に券を手渡しする方式。ほんと、大戸屋って、店ごとに運用が違うんだな。出てきた料理に使われてる材料まで違ってるし。ほんとにフランチャイズかよ。いいけど。 ■ @niftyのOutbound Port25 Blocking対策 うちが使っている@niftyがOutbound Port25 Blockingをするとのことなので、ちょっと気が早いが忘れないうち

    yowa
    yowa 2005/10/25
  • 清水理史の「イニシャルB」 - 強化されつつあるプロバイダーのセキュリティ対策サービス Outbound Port 25 Blockingを検証する

    第164回:強化されつつあるプロバイダーのセキュリティ対策サービス Outbound Port 25 Blockingを検証する メールのセキュリティ対策として「Outbound Port 25 Blocking」を採用するプロバイダーが増えてきた。この仕組みは一体どのようなものなのか、そしてユーザーはどのような制限を受けるのか、実際に検証した。 ■ プロバイダーの導入が進むOutbound Port 25 Blocking 先日、知り合いからとある相談を持ちかけられたことがあった。引っ越しに伴ってADSLから光ファイバに変更したものの、メールの送信だけができないと言うのだ。電話での相談だったこともあって原因の見当もつかず、手持ちのルータを送る、設定を見直してもらう、プロバイダーを変更してもらうなどの対応をとったのだが、結局そのときは問題を解決することはできなかった。 その後、別の知人から

    yowa
    yowa 2005/10/25
  • index

    Home 「情報と通信のハイパーテキスト」 は下記へ移動しました。 http://www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/

    yowa
    yowa 2005/10/25
  • RubyConf 2005 - Journal InTime(2005-10-14)

    _ RubyConf 2005 行って来た。 各セッションについてはコメントできるほど内容を理解できなかったので とくに何も書かないことに。 (後でmputさんの日記見て、「へー、そんな話だったんだ」とか思ったり...だめじゃん。) まつもとさんはアドリブでぺらぺら英語を話していてやっぱりすごいですね。 キーノートの質問タイムなんか、みんなマイクを待たずに言いたい放題で聖徳太子 状態だったのに、的確に受け答えをしていたり。 (いや、ほんとに的確だったのかどうかは自分にはよくわかんなかったんだけど。) 直接話をしてくれた人たちについて。 David Heinemeier Hansson Railsの監訳をするのでよろしく的な挨拶をして、おみやげを渡すと、とても 喜んでくれた(少なくともそのように振る舞ってくれた)。 勝手に思っていたのよりもずっと若くて(RubyConf中に26才になったと

    yowa
    yowa 2005/10/25
    > 一番の収穫は、ライブラリがuntaintする際の指針について、akrさんと合意に至ったことかもしれない。
  • Intel、プラットフォーム能力を評価する新ベンチマーク

    Intel、プラットフォーム能力を評価する新ベンチマーク ~当初は3Dゲーム用とデジタルホーム用を提供 10月20日 発表 米Intelは20日、国内で報道向け説明会を開催し、PCのプラットフォームとしての能力を評価する新ベンチマークを発表した。同社が運営するサイト「www.intelcapabilitiesforum.net」を通じて、今後、数週間で順次公開される。 ●従来のTimedemoが抱える問題 1つ目のツールは3Dゲームの性能を計測するもの。Intelでパフォーマンス・ベンチマーク・アナリシス ワールドワイド・クライアント・ケーパビリティ・エバンジェリストを務めるデーブ・サルバトアー氏は、今回このツールを提供するに至った経緯を次のように説明した。 「DOOM3」や「Half-Life 2」などのゲームは、特定のPCでどの程度の性能が出るのかを判断するために、一般に「Timede

    yowa
    yowa 2005/10/25
  • もっさり肌 - NyaRuRuが地球にいたころ

    ここ最近,もっさりに敏感になっている世の中を感じます. いいブラウザを探してるんだけど,○○はもっさりしていて嫌 最近の○○の携帯はもっさり ○○のCPUだとまだもっさりしていたけど,××の CPU だともっさりしない 従来のアプローチ,すなわち「レイテンシは悪化してもいいからリソース使用量のピーク値を下げよ」は明確にネガティブとされ,「これだけ投資したんだからレスポンスタイムも向上させよ」というユーザの声が高まっているということなんでしょうかね?*1 しかしまあ,Copy On Write カッコイイ,遅延評価サイコー,で育った身には考えさせられるものがありますな. タイムリーな記事としては,この PC Watch のこの記事なんかが面白いでしょう. Intel、プラットフォーム能力を評価する新ベンチマーク〜当初は3Dゲーム用とデジタルホーム用を提供 記事では,「平均フレームレート」はユ

    もっさり肌 - NyaRuRuが地球にいたころ
    yowa
    yowa 2005/10/25
    > ここ最近,もっさりに敏感になっている世の中を感じます.
  • だいありー

    yowa
    yowa 2005/10/25
    > 忠誠心を問うような問題
  • GCC の最適化で printf が puts になる場合 - bkブログ

    GCC の最適化で printf が puts になる場合 GCC の最適化により printf の呼び出しが puts に置き換わることがある、と 先日、教えてもらったので試してみました。 次のような hello.c をまず最適化なしでコンパイルします。 #include <stdio.h> int main () { printf("hello, world\n"); return 0; } % gcc -o hello hello.c そして、実行可能ファイル hello を readelf コマンドで覗いてみると、 printf という文字列が見つかります。 puts は見あたりません。 % readelf -a hello | egrep 'printf|puts' 080495d0 00000207 R_386_JUMP_SLOT 00000000 printf 2: 0000

    yowa
    yowa 2005/10/25
  • 長崎県、電子県庁システムのソースコードを公開

    長崎県は10月21日、同県の電子県庁システムのソースコードを公開した。対象は、「休暇システム」と「WEB職員録システム」、「文書保管システム」の3システム。 同県がソースコードの公開に踏み切った目的は、県内の市や町が業務システムを開発する際のコスト削減。もともと長崎県は市町村にソースコードを公開することを念頭において、電子県庁システムを構築してきた。 地域のIT産業の活性化という相乗効果も狙っている。県下のIT企業がシステム開発のベースとして、公開されたソースコードを利用できるからだ。電子自治体の構築では、ベンダーが提供する商用の業務パッケージ・ソフトを利用するケースが一般的。だが、パッケージ・ソフトを利用すると内部仕様がユーザーから見てブラックボックス化されるため、運用や保守などで特定ベンダーに依存しなければならなくなる、という問題があった。 ソースコードの著作権は長崎県が保有する。ソー

    長崎県、電子県庁システムのソースコードを公開
    yowa
    yowa 2005/10/25
  • 確率・学習・統計などの勉強用ページ

    yowa
    yowa 2005/10/25
  • http://yhrhosting.com:7000/

    yowa
    yowa 2005/10/25
  • ツンデレ [つん・でれ] - bogusnews

    ドイツ出身の物理学者フランケン・フォン・フォーグラー博士(1875~1942)が発見した、人体の発する特徴的な磁場エネルギー。およびそれのかもしだす雰囲気のこと。「ツンデレ」はドイツ語のtunen(ツンネン:冷気を放つ)とdelenen(デレーネン:和合する)から来た合成語。概念自体は古くから知られてきたが、近年温暖化対策の切り札として石油・原子力に代わる次世代エネルギーとして注目を集めている。 幼少期を上海で過ごしたフォーグラー博士は中国の房中術に触れるなかで、人体が先に挙げた二種の相対立するエネルギーを潜在的に含有していることに注目。その後、ドイツ・タネンバウム大学に進学し、ここで二者を特定の比率(7.4:2.6。フォーグラー黄金比)で融合させると質量の自乗に比例する爆発的なエネルギーが発生する現象を発見した。これが「ツンデレーネン現象」(Tun-Delenen Phenomenon)

    ツンデレ [つん・でれ] - bogusnews
    yowa
    yowa 2005/10/25
    > 「ツンデレ」はドイツ語のtunen(ツンネン:冷気を放つ)とdelenen(デレーネン:和合する)から来た合成語。
  • 【日記】2ちゃんねらーは一人の例外もなく全員クズである!(べきだ) - Atahualpa

    皆さんは「オマエモナー」という言葉を覚えていますか?かつで2chで広く使われていたコピペで、あらゆる個人攻撃への究極の反撃手段として用いられた決まり文句だ。 「うわ、すげーバカ発見」「オマエモナー」。 「頭悪そうな書き込みですね」「オマエモナー」 「2ちゃんねらーって気持ち悪い」「オマエモナー」 だか熊だかよくわからん生物「モナー」のアスキーアートと組み合わせて用いられたこの言葉は、議論が白熱し過ぎて人格攻撃の様相を呈してきたときに、まるで神の声のごとく書き込まれてはクールダウンを促したものだ。もちろん、書き込んだのは議論の当事者や関係者であり、そこには相手を嘲笑する意図が少なからず込められている。しかし、テキストによる熾烈な舌戦の最中に突如、実体を持って現れた謎の生物による「オマエモナー」は、まるで第三者に水を差されたような錯覚を与え、言われた側もなんとなく矛を収めるケースが多かったよ

    【日記】2ちゃんねらーは一人の例外もなく全員クズである!(べきだ) - Atahualpa
    yowa
    yowa 2005/10/25
    > 「自分もまたクズであるかもしれない」というネガティブだが真摯な連帯