タグ

2007年10月28日のブックマーク (11件)

  • mod_rewrite の小技 - Magical Diary, beta version

    ループ処理 mod_rewrite でループ処理を行うには、[N] (next) フラグを利用する。たとえば、/hoge/1/bar/2/baz/3/ を /hoge/index.cgi?foo=1&bar=2&baz=3 としたい (その際、パラメータの個数が不定) 場合、下記の通り記述する。"QSA" (query string append) フラグは、書き換え後の QUERY_STRING 部分のみ "追加" の扱いとする。 RewriteEngine on RewriteLog /var/log/httpd/rewrite.log RewriteLogLevel 9 # Rule 1: RewriteRule ^(/hoge/.*/)([^/]+)/([^/]+)/$ $1?$2=$3&path=$1 [QSA,N] # Rule 2: RewriteRule ^/hoge/([

    yugui
    yugui 2007/10/28
    Nextでネスト構造を処理。とっさに出てこないな、これは。
  • CPAN shellでテキスト色づけ - -

    CPAN shellはカラー表示ができる。 モジュールを入れるときにエラーを見つけるのがわかりやすくなるので使ってる。 Plagger入れるときとかにべーんり。 Term::ANSIColorを入れる。これが入っていると、CPANシェルの起動時にカラー対応になる。 cpan[1]> install Term::ANSIColorで cpan[2]> o conf colorize_output 1 CPAN: Term::ANSIColor loaded ok colorize_output [1]これで色が有効になる。 ターミナルが白背景の場合はここまででOK。 ターミナルが黒背景の場合だと、反転表示になってしまうので、もうちょい設定 cpan[3]> o conf colorize_print 'bold cyan on_black' colorize_print [bold cyan

    CPAN shellでテキスト色づけ - -
    yugui
    yugui 2007/10/28
  • 専門家は個人の責任で情報発信するな - void GraphicWizardsLair( void ); //

    yugui
    yugui 2007/10/28
  • Macを買ったらすぐに入れるアプリたち(Mac OS X 10.5対応版) - @i2kのブログ

    Mac OS X 10.5(Leopard)が発売されたということで、さっそくMacBookにインストールしてみました。せっかくなので(?)クリーンインストール。そうするとアプリは全部入れ直し。ちまちまとインストール作業をしながら、前に書いた「Macを買ったらすぐに入れておかなければならないアプリの一覧」を更新しておきます。(追記)ぼちぼち情報を足したり直したりしています。 インストールの前に アップグレードインストールの場合 アップグレードインストールの場合、自分で入れたアプリやシステム拡張はそのまま引き継がれます。そのため10.5で立ち上がらなかったりシステムに悪影響を与える可能性があります。とくにトラブルが多いのはApplication Enhancer関係。事前のアンインストールをおすすめします。 新規インストールの場合 これは実体験。新規インストールの際にハードディスクのフォーマ

    Macを買ったらすぐに入れるアプリたち(Mac OS X 10.5対応版) - @i2kのブログ
    yugui
    yugui 2007/10/28
  • L'eclat des jours(2007-10-28)

    _ エッセンシャルクォリティ マイクロソフトの関連には、以前はインサイドものってのもあったけど(で、それを一蹴したのが、Windowsプログラミングの極意なのかも知れないけど)、それとは別にエッセンシャルものってのがある。別名、ドンボックスと愉快な仲間たちシリーズと言っても良いかも。エフェクティブってのもあるから、嘘かも。 というようなことを思い出したのは、エッシェンシャルWFの序文をドンボックスが、また随分アオリ気味(ワイドにフロシキを広げたってこと)に書いているからだ。 何か大きなことが今まさに起きようとしているのです。 まあ、それについては後で。 というわけで、エッセンシャルWFを(アスキーのドットネットのとか共著してる)新丈径さんからいただいたわけだが、難しい位置づけのだなぁ。 エッセンシャルWF : Windows Workflow Foundation (Programm

    yugui
    yugui 2007/10/28
    良い書評。今読んでるけど、私の読み方は間違ってなさそうで安心した。
  • Mac OS Xにおけるファイルシステム事情~IntelベースMacintoshを支える「GUIDパーティションテーブル(GPT)」~

    INDEX(Topページ) | News & Topics | Glossary | Column List | GuestBook | Link & Profile 第17回 Mac OS Xにおけるファイルシステム事情~IntelベースMacintoshを支える「GUIDパーティションテーブル(GPT)」~ 「HFS Plus」「ジャーナリング」に続くファイルシステム関連の3回目に相当する今回は、Intelプロセッサへの移行に伴い新たに採用されたパーティション形式「GUIDパーティションテーブル(GPT)」を採り上げてみたいと思います。IntelベースMacintoshにおけるキーソリューションの一つとしても捉えられるであろう同テクノロジを、既存類似技術との比較等も含めながら紹介してみたいと思います。 ●Mac OS環境において利用可能なその他のパーティション形式 今回テーマとして採り

  • (Video) How to create a Domain Specific Language ?

    Posted by Stijn Van Vreckem on Oct 07, 2007 On 3rd of October 2007, XAOP organized and hosted the first Belgian Ruby User Group(BRUG) meeting. More than 20 individuals interested in developing, promoting, fostering, strengthening, and improving the Ruby programming language and Ruby community attended this meeting. Interested to become a member ? Sign up to the mailinglist. If you were unable to

    yugui
    yugui 2007/10/28
    メタプログラミングの特徴をわかりやすく。
  • スライド「再帰プログラムの幾何」

    Geometry of Recursive Programs 2006 9 15 I. 2 • • • • • 3 — • • • 4 5 6 recursion I II III IV 7 II. 8 fact(x) ≡ if x = 0 then 1 else x × fact(x−1) F F(f)(x) ≡ if x = 0 then 1 else x × f(x−1) fact = F(fact) 9 fact(4) (fact = F(fact)) = F(fact)(4) (F ) = if 4 = 0 then 1 else 4 × fact(4−1) (4 �= 0) = 4 × fact(3) (fact = F(fact)) = 4 × F(fact)(3) (F ) = 4 × (if 3 = 0 then 1 else 3 × fact(3−1)) (3 �= 0

    yugui
    yugui 2007/10/28
    分かりやすい。汎関数の不動点としての再帰
  • binWord/blog - Mac OS X Leopardの「辞書」アプリ用データは自分で作成できる

    Mac OS X 10.5 Leopardに環境を移行した。かなり新機能が盛り込まれているにもかかわらず、これまでのバージョンとまったく違和感なく入り込めるというのは、何気にすごい。最初にLeopardを見た時は、「便利なユーティリティを載せただけなんじゃないの」と思ったが、内部的にもかなり改良されているようだ。例えば、田雅一の「週刊モバイル通信」でも取り上げられているように、全体的な動作が快適になった。単純に速くなったというより、滑らかになったような印象なのだ。Windows Vistaは、十分なスペックのマシンで動かしていても何だか時々カクカクする感じがあるのだが、Leopardはそういうことがない。 さて、目立つ新機能はその他のメディアにまかせるとして、私にとってうれしい改良の1つが「辞書」アプリの強化だ。これまでの英英辞典に加えて、国語辞典や英和辞典、類語辞典、Wikipedia

    yugui
    yugui 2007/10/28
  • Gmailを『Webクリップ』してみる。 - sta la sta

    こちらのエントリで「GmailをWebクリップしてウィジェットにしたらいいんじゃね?」というアイデアが提案されてた。 http://www.kylehayes.info/blog/index.cfm/2007/10/26/Gmail-as-a-Safari-Web-Clip アイデアに著作権はないらしいので早速まねしてみる。 そのままウィジェットにするとサイズが大きいので、フォントサイズを最小にしてブラウザもなるべく小さくする。 Webクリップでウィジェット化したあとはサイズ変更ができないっぽいからだ。ちょっと不便。。 完成したのがこちら。MacBookのスクリーンサイズだとちょっと窮屈かな。 このようにちゃんと最下部までスクロールできる。ただしあまりウィジェットのサイズが小さいと途中までした表示できないので要注意。 困ったことに、メールの閲覧や検索はできるけど、新規メールの送信や迷惑メー

    yugui
    yugui 2007/10/28
  • ヒューリティクスと差別 - raurublockの日記

    この話は前から同じことを考えていたので、ちょっと書いてみる。 「差別・偏見は常に絶対悪」という考えも危険 (id:andalusia) そもそも、私たちは社会で生きていく中で、意思決定を早めるために推論(ヒューリスティック)を利用することが非常に多いです。学校での試験の問題みたいに決まった答えがあるわけではない問題に対して、ヒューリスティックな手段は有用で不可欠です。しかし、ヒューリスティックな手法は、そもそもバイアスと裏表です。偏見を全く持たずに生きていくことはできないし、もし仮にそんな人(ヒューリスティックな手法を放棄した人)がいたとしたら、無知で無能でクズ。アホでバカ。低脳でワーキングプアだと私は思います。 すんません、無知で無能でクズでアホでバカで低脳でワーキングプア、に近い id:raurublock です。 いや、真面目な話、私はこの手の「論理によらないヒューリスティックな推論

    ヒューリティクスと差別 - raurublockの日記