タグ

2007年12月23日のブックマーク (6件)

  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    yugui
    yugui 2007/12/23
  • 転載・「彼ら」が教科書を標的にする理由;「戦争とジェンダー」若桑みどり/Author:碧猫 - 薔薇、または陽だまりの猫

    「彼ら」が教科書を標的にする理由;若桑みどり氏の「戦争とジェンダー」より 10/4のこと、目についた報道があった。 asahi.com2007年10月03日21時11分で「美術史家の若桑みどりさん死去」 ジェンダーの視点からの美術史研究で知られる、千葉大名誉教授の若桑みどり(わかくわ・みどり)さんが、3日午前3時ごろ、虚血性心不全のため、東京都世田谷区の自宅で死去した。71歳だった。(略)東京生まれ。東京芸大卒業後、イタリア留学を経て東京芸大教授、千葉大教授、川村学園女子大教授を歴任。イタリア美術史が専門で、美術における女性の位置についてのジェンダー研究や発言も多く、ジェンダー文化研究所を主宰している。80年に「寓意(ぐうい)と象徴の女性像」でサントリー学芸賞、「薔薇(ばら)のイコノロジー」で84年度芸術選奨文部大臣賞、03年に紫綬褒章。04年には「クアトロ・ラガッツィ――天正少年使節と世

    転載・「彼ら」が教科書を標的にする理由;「戦争とジェンダー」若桑みどり/Author:碧猫 - 薔薇、または陽だまりの猫
  • クリプトン伊藤社長の「態度」: たけくまメモ

    またぞろ「初音ミク」界隈が騒がしくなってますね。この前もグーグル検索で初音ミク画像がいきなり表示されなくなったり、ウィキペディアの初音ミクの項目での著作権侵害疑惑で、ややこしい騒動が起きたりしたばかりですが、今度はニコニコ動画に絡んだ問題ですよ。 騒動は今月頭からみたいですけど、騒ぎが大きくなったのは昨日みたい。俺はこの件ではネット見てなかったので今日気がつきましたよ。とっくに2ちゃんねるのニュース速報+などではスレッドが乱立して祭り状態になってます。出遅れてすいません。 とりあえずわかっているのは、クリプトンの社長と「ニコニコ動画」を運営しているニワンゴの親会社であるドワンゴが、「契約した・しない」「オリジナル曲作者に使用許可をもらうのはどちらだ」「ドワンゴは、勝手に初音ミクをJASRACにアーティスト登録するな」みたいなことで揉めているということです。 この事件、論点が多岐にわたって結

  • “業界の慣習”は再構築できる..みっくみくのJASRAC登録問題 【初音ミク】:アート資本主義 - CNET Japan

    ■「みくみくにしてあげる♪」【してやんよ】JASRAC登録問題について 「みっくみく(以下略)」のドワンゴ・ミュージックパブリッシングによる携帯着うた配信について幾つかの問題点が派生的に発生しています。 当初は、JASRAC登録時のアーティスト名表記に関してドワンゴ側に事務手続きのミスがあった・・という程度の問題(表記を修正することで解消する)だと感じていたのですが、実はそうでもなさそうです。 今回のトラブルの経緯および内実を的確に記すには、現在の状況はまだまだ流動的でなんともいえませんが、問題の質は意外と深い所まで及んでいるようにも感じます。 まず、一番根深いのと思われるのは『JASRACへの著作権料管理委託(信託)によってネット利用時の自由が大きく損なわれる』点ではないでしょうか? ■初音ミク音源のケータイ配信を音楽出版=著作権管理の既存ルーティン に載せる際の問題点 栗原潔さんの

  • 忘却界抄:ネット的無政府主義

    インターネットにおける唯一の法則は 「可能なことは誰がが実行する」 ということだ。マーフィーの法則のバリエーションのようでもあり、いわゆるモヒカン族的思考にも見えるけど、ともかくこれが万事に通用する。 リンクが可能ならば許可もとらずにリンクする。複製可能ならば、著作権がどうの利用料がどうのという以前に誰かがばらまく。誰かがばらまくツールをつくる。実名が調査可能ならば、誰かが調べ公表する。そうやって2chもwinnyもニコニコ動画も生まれてきた。DVDのアクセスコントロールは解除された。荻上チキの実名はばらされた。 今後もこのとおり、可能なことを誰かが実行していくことだろう。法的規制だの、ネットマナーだの無意味な話だ。技術的なハードルが高くても、能力のある人間がネットにはいくらでもいるのだから、最終的には誰かの手によって突破されてしまう。 結局、それがそれほどの手間をかける価値がな

  • 中里一日記: 地層

    地層 TCP/IPスタックを介さずに直接Ethernetフレームを送受信すれば遅延が減るはず、なら低遅延のためにデータリンク層をEthernetとL2スイッチに決め打ちしたプロトコルがあるはず、と思ってぐぐっていたら、こんなものを見つけた。 Ethernet Type Codes 消滅してしまった企業の数々と、忘れ去られたRFCの数々が並んでいる。 わざわざEthernet Typeを割り当ててもらうくらいなのだから、それぞれ当時はそれなりに力の入った規格だったのだろう。成功する規格がどれほど少ないかを客観的に見せ付けられて、ため息が出た。 なお、Ethernet決め打ちプロトコルは現状GAMMA一択のようだが、プロトコルの詳細がどこにも出ていないような気がする。