タグ

2009年2月9日のブックマーク (10件)

  • Rfactor: Ruby Refactoring for your loved editor

    I know we all love Ruby, and doesn’t care that much about not having auto completion/IntelliSense available. I don’t care that much about auto completion, when coding in Ruby, myself. What I really like in Java IDEs is their refactoring support. Eclipse and IntelliJ IDEA are simply awesome in this space for Java. We still have ReSharper for Visual Studio and others, targeting other languages. Ruby

    Rfactor: Ruby Refactoring for your loved editor
  • 焚書を始めたAmazonにその見解を質すしたけど… - kentultra1の日記

    Amazon.co.jpでは既に取り扱いを禁止している児童ポルノを想起させる商品に加え、以下に該当するようなアダルト商品の取り扱いを、今後中止することにいたします。また発見した場合は直ちにカタログの削除を行います。 ・違法性、残虐、虐待をテーマにした商品、または著しく嫌悪感を催すような商品 ―「残虐表現」「ドラッグ」「鬼畜系」「糞」「獣姦」等の残虐表現を含むもの また商品登録の際に下記の文言を「キーワード」に登録することを禁じます。 ―「レイプ」「強姦」「輪姦」「暴行」「乱暴」「凌辱」「虐待」「残虐」「糞」「獣姦」「ドラッグ」「鬼畜」 その他著しく残虐または嫌悪感を催すような表現 上記に該当する商品の登録や、キーワードの登録があった場合は商品を削除させていただき、また削除にも拘わらず同じ商品を再度登録されたり、禁止されたキーワードを再度登録されたりといった状況がある場合、今後の取引をお

    焚書を始めたAmazonにその見解を質すしたけど… - kentultra1の日記
    yugui
    yugui 2009/02/09
    ただいまAmazonボイコットすべきかどうか考え中。bk1にするかなぁ。
  • プログラムの動的で巨視的な理解 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    コードを読むな理解しろ。http://blog.miraclelinux.com/yume/2006/10/post_e3d6.html というわけでもないが、どのようにコードを読むかということはプログラマにとって大変重要な関心事の一つだと思う。誰もが良き読み手になりたいと願うが、誰もそのことについて系統的に教えてはくれない。それこそ一子相伝の謎めいた読み方がハッカーコミュニティの中で受けつがれていたりする。昨今でこそコードリーディングだなんだとその重要性を喧伝する人々が出てきたが、かつてはやはり黒魔術の世界であったりした。そもそも、良き読み手になるであろう脂の乗りきったプログラマを使いすてにするような社会では、良き読み手になる前に35歳定年だなんだで継承すべき技術を獲得するまえに一線を退いてしまう。人材の使いすての極みであるが、そのような事をここで嘆いてもしょうがない。 例えば、セキュリ

    プログラムの動的で巨視的な理解 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 金融業界は過去最悪な時期がありましたが現在はどうなのですか

    金融業界は以前最悪な経営状態の時がありましたが、現在の状況はどうなっているのでしょうか。 一時状況が良くなかった消費者金融会社も今は盛り返しています 貸金業法の改正の為利息などの規制も施行されその上総量規制で借入する人を逃してしまった為に消費者金融会社は窮地に立たされました。加えて利息制限法でグレーゾーンと言われる金利を支払った人から過払金返還請求が後を絶たず、かなりの赤字経営を余儀なくされたのです。2010年頃の経営不振のピークから徐々に盛り上げ、大手消費者金融会社は2013年度の業績が黒字に転じている所もあります。もちろん過払い金返還請求はまだ完全には払拭できていない状態ですが、各社共に明るさを取り戻しているようです。 各消費者金融は今後貸付金額が上昇する事を願い、良質な新規顧客の獲得に力を注いでいるとの事です。消費者金融会社の中には銀行と提携するところや、銀行の傘下に入るところが増え

  • Linuxに勝てなかったPlan 9 - @IT

    2002年頃、とある雑誌でPlan 9の記事を6ページほど作ったことがある。冷静に考えると、とても流行するようには思えなかったのだが、私にはPlan 9はまぶしく輝いて見えた。それは紛れもなく未来のUNIXだったし、日々コンピュータやネットワークを利用する環境として、ぜひとも使いたいと思えるような機能が多くあった。 「Plan 9」(プラン・ナイン)はUNIXが生まれたベル研究所で、次世代UNIXとして開発されていた分散OSだ。UNIXやC言語を生み出したケン・トンプソン、デニス・リッチー、ロブ・パイクらのチームが、当時UNIXが抱えていた限界を打ち破るために、ネットワークやGUIを最初からUNIXの設計思想に基づいて取り入れた先進的なOSだった。それは、未来のUNIXとなるはずだった。 UNIXの大きな特徴として、デバイスをファイルにマッピングして抽象化するというものがある。各I/Oポー

  • ANSI Common Lisp の仕様書を HTML Help にした - てっく煮ブログ

    Amazon から On Lisp のも届き、On Lisp Web 版 と合わせて読み進めているのだけど、Common Lisp の知識がある前提で書かれていてつらい。こういうときは仕様書が頼り。Common Lisp の仕様書を探したら Franz Inc Product Documentation に発見。ANSI Specification のリンクをたどると ANSI Common Lisp に行き着く。まとめてダウンロードもできてありがたいんだけど、いかんせん生の HTML だと使い勝手が悪い。ということで、HTML Help(CHM)にしてみましたよっと。Alt-N→関数名→Enter で定義に行き着けて大変幸せ。読書効率があがりました。あとは理解していくだけ…。http://tech.nitoyon.com/misc/ansicl-chm.zip On Lisp作者: ポ

    yugui
    yugui 2009/02/09
  • gitで対話的に本家リポジトリ所有者にメールを送るスクリプト - http://rubikitch.com/に移転しました

    git cloneしておれおれパッチを書いた後に、家のリポジトリへメールするのにいちいち「「git-format-patch origin」してから「git-send-email --smtp-server ほにゃらら --from めーる --to 相手のメール 0*.patch」して「rm 0*.patch」するのが面倒だ。darcsだったらdarcs sendでinteractiveにいけるのに… しかもoriginリポジトリ所有者のメールアドレスって記憶されてないみたいね….git以下をgrepしても見つからんorz というわけでgit config remote.origin.emailに記憶させる。 というわけで、「git-format-patch origin」してからメールするパッチを対話的に選択して「git-send-email」してパッチを消すスクリプトを作成してみた

    gitで対話的に本家リポジトリ所有者にメールを送るスクリプト - http://rubikitch.com/に移転しました
    yugui
    yugui 2009/02/09
  • Rubyのスクリプトをexeに変換するツール「RubyScript2Exe」 - このブログは証明できない。

    以前、チラッと紹介したのですが、便利なので再び紹介。Rubyのスクリプトをexeに変換するツールです。 RubyScript2Exe - A Ruby Compiler 何がうれしいって。あなた。Rubyの実行環境がない人にスクリプトを配布できるんですよ。その上さらに特典が。ファイル名をコマンドライン引数にとるスクリプトの場合、exeにファイルをドラッグ&ドロップするだけでスクリプトを実行できます。スバラシイ。 何がすごいって。あなた。RubyScript2Exe自体がRubyで書かれてるんですよ。まだ中身を見てないですが。サイトに行くと、仕組みが載っています。 もはや、GUIのいらないアプリは、全部Rubyで書いてしまう勢いです。

    yugui
    yugui 2009/02/09
    exerbとどう違うの?
  • Rubyist Magazine 25号公開 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    http://jp.rubyist.net/magazine/?0025 リリースされました。みなさまどうもおつかれさまでした。 ある意味、Ruby 1.9.1リリース記念号みたいな感じになりました。文で一つ選ぶなら、「Ruby M17N の設計と実装」でしょうか。このタイミングでこれが出せたのは非常によいことだと思います。 ところで。 巻頭言は締切をだいぶ過ぎても書き終わらなかったのですが、刊行予定日直前にRuby 1.9.1がリリースされ、感極まってそれまでの書きかけを全部捨てて書き直したのがこれ。いやはやご迷惑をおかけして申し訳ない。 http://jp.rubyist.net/magazine/?0025-ForeWord 新井素子全開。泣きながら巻頭言を書いたのはひさしぶり。万感の思いを込めて書きました。終盤は論旨もおかしくなって、文体にも電波がゆんゆんしてるのは仕様です。感極

    Rubyist Magazine 25号公開 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
  • 「まつもとゆきひろ『プログラミング言語Ruby』を大いに語る」に参加しました - 那由多屋 開発日誌

    こんにちは。那由多屋の加藤です。 昨日、ジュンク堂大阪店で行われた出版記念トークイベント「まつもとゆきひろ『プログラミング言語Ruby』を大いに語る」に参加しました。 トークイベントの模様は、後ほどビデオが公開されるとのことです。 概要 タイトル: まつもとゆきひろ『プログラミング言語Ruby』を大いに語る 日時: 2009年2月5日 19時〜20時30分 場所: ジュンク堂 大阪店 まつもと ゆきひろ、卜部 昌平 トークセッションの流れ 挨拶 『プログラミング言語Ruby』に至るまで 各章の紹介 Ruby 1.9について 質疑応答 『プログラミング言語Ruby』に至るまで 2000年1月『Rubyデスクトップリファレンス』 すべての始まり まつもとさんが一人で書いたは、このだけ まつもと「表紙にはヒツジを希望したけれど、蓋を開けてみればヤギになっていた」 ポケットリファレンスにす

    「まつもとゆきひろ『プログラミング言語Ruby』を大いに語る」に参加しました - 那由多屋 開発日誌
    yugui
    yugui 2009/02/09