タグ

2009年5月16日のブックマーク (12件)

  • Who's Who - ÃæÏò¶ÔÏóÓïÑÔRuby

    Ãûµ¥¸ñʽÈçÏ£º ÐÕÊÏ "êdzÆ" Ãû×Ö(ºº×ÖÐÕÃû) ³Ðµ£µÄ¹¤×÷ ÈôÐèÒªÐ޸ģ¬Çë·¢Ðŵ½webmaster@ruby-lang.org ¼´¿É Akaishi "freak" [web] ML Topics maintainer Andou (°²ÌÙ) [web] mid2slg (MIDI to TEXT) Aoki Minero (Çàľ¤ß¤Í¤í) [web] Racc, TMail, net, strscan, textbuf, amstd, setup.rb Aoyama Wakou (ÇàɽºÍ¹â) cgi, simple_chat_server, nif Arai Koji [web] Ruby/Tk Reference Manual, Ruby Reference Manual (RD), Ruby Re

    yugui
    yugui 2009/05/16
  • Code Craft: 良いコメント - 集中力なら売り切れたよ

    プログラミングでのコメントについての話題。 コメントだけで一章使って説明してるは知る限りではこののみ (のはず)。 CleanCode Chapter 4:Comments - 予定は未定Blog版 こちらの『Code Craft 〜エクセレントなコードを書くための実践的技法〜』もコメントだけで一章使って説明している。ちょうどいい機会なので、一部抜粋してまとめてみた。 Code Craft ~エクセレントなコードを書くための実践的技法~ 作者: Pete Goodliffe,後藤正徳,鵜飼文敏,平林俊一,トップスタジオ,まつもとゆきひろ出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2007/11/29メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 216回この商品を含むブログ (83件) を見る どれくらいの数のコメントを書くべきか 量よりも質を重視する。コード自

    Code Craft: 良いコメント - 集中力なら売り切れたよ
  • Hudson Selenium PluginでHudsonクラスタをSelenium Gridに - 川口耕介のブログ

    Hudsonのクラスタを一瞬でSelenium Gridに変身させる「Hudson Selenium Plugin」を公開しました。このプラグインを使うと、クラスタ上のマシンに逐一Selenium Gridをインストールして回ることなく、Selenium Gridを利用することができます。先日リリースしたHudson Hadoop Pluginのように、既存のHudsonインフラを多用途に利用するためのプラグインです。 このプラグインをHudsonにインストールすると、HudsonマスターにSelenium Grid Hubがインストールされます。このグリッドに接続する為には、次のようにしてDefaultSeleniumインスタンスを記述します。この指定ではクラスタ上のどこかのマシンでFirefoxを起動する設定になります。 new DefaultSelenium("hudson.mydo

    Hudson Selenium PluginでHudsonクラスタをSelenium Gridに - 川口耕介のブログ
  • 「版権レジストリは、いわば世界規模のJASRAC」--Googleブック検索問題の本質

    「(Googleブック検索のために設立された)版権レジストリ(Book Rights Registry)は、いわば世界規模のJASRAC(社団法人日音楽著作権協会)だ。音楽でも著作権は国ごとに管理され、各国の団体が相互連携しているのに、版権レジストリは世界中の書籍の権利情報を一元管理し、拠地は米国ニューヨーク、理事も米国の出版社と作家、というのは、個人的にひっかかる。このことにもう少し注目してもいいのではないか」――著作権問題に詳しい弁護士の福井健策氏は、Googleブック検索をめぐる問題について、このように提言する。 これは4月23日に東京都内で開催された、ワイアードビジョン、アスキー総合研究所、慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科の共催によるセミナー「コミュニケーションデザインの未来 第2回 米国Googleの権利覇権と情報流通革命」において語ったものだ。福井氏はこの問題の論点

    「版権レジストリは、いわば世界規模のJASRAC」--Googleブック検索問題の本質
  • はてブ陶片追放って上手くいかないんじゃないかな - 煩悩是道場

    久しぶりにはてブネタ。調べてみたら一ヶ月半も書いてなかった。自分が如何に「はてなムラ」から遠ざかった場所にいるかがわかるってもの。 具体的にはdigg型、youtube型のコメントに対する評価機能をつけるべき。明らかにアホなコメントにはbadのボタンをクリックして、いくつかたまると非表示にする。そうすれば、アホなコメントが人の目に触れる機会が劇的に減る。もちろん、人は自分のコメントが批判されているということがわかるようにする。そうしないと、そいつは改めない。自分がどんな愚か者であるかに気づかない。この機能がつくだけで、はてブのコメントに殺伐感が生まれる。「自分のこのコメントは大丈夫だろうか」と考えるようになる。はてブはYouTubeのようにコメントに対するマイナスの評価軸を取り入れるべき - Cheshire Lifeはてなブックマークはもう十分殺伐だろ、というのはともかくとして、非表示

  • ココトレ

    そこに行かないと撮れません。そこに行ったら撮らないともったいない。 携帯を使ったネットサービス「ココトレ」では、指定した位置・ココトレ場(ば)から画像を送信して頂くと、カブリモン・1の技術を使って、その場所にあわせた何かをかぶらせたり等の画像処理を行います。[特許申請済]

    yugui
    yugui 2009/05/16
    情報の希少性を生産するというモデルはうまくいくだろうか。
  • [文献]性同一性障害とインターネット - 2009-04-30 - Anno Job Log

    針間克己:性同一性障害とインターネット.精神科治療学 第21巻11号:1299-1233,2006 http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo01/bo0102/bn/21/11.html 抄録 わが国において、1990年代半ばからの10数年は、性同一性障害を取り巻く環境は大きく変化し、またインターネットの急速な普及・進展がみられた。この両者の起きた時期が一致したのは、必ずしも偶然ではなく、インターネットの普及が性同一性障害を取り巻く状況に、影響を与えたと筆者には感じられる。インターネットは性同一性障害者のジェンダー・アイデンティティ形成に、自分史の再構築、ロールモデルの発見、性役割行動の場、他者交流の第一歩といった側面から影響を与える。また、インターネットにより、当事者は性同一性障害に関するさまざまな医療情報を得るとともに、直接医療サービスを受けることも可能と

    [文献]性同一性障害とインターネット - 2009-04-30 - Anno Job Log
    yugui
    yugui 2009/05/16
  • Tender Lovemaking » Blog Archive » Fat binary gems make the rockin’ world go round

    Right now people who publish native gems targeting the windows platform have a problem. Our problem is supporting ruby 1.8 and 1.9 at the same time. Right now, we can't build one gem targeting 1.8 and one gem targeting 1.9, and have rubygems differentiate the two. I have a solution: fat binary gems. We can build a gem that contains dynamic libraries that target ruby 1.8 and ruby 1.9 on windows, wi

    yugui
    yugui 2009/05/16
    1.9と1.8両方に対応したバイナリのgemを作る方法
  • Twitterとは何なのか?(Lingrの死をきっかけにして考える) - 青春スイーツ

    あーもう140文字以上の出力が大変になってきた!Aobaです。 さて、最近当にやっとTwitterが面白くなってきた。それと時を同じくしてLingrが死んだ。この二つの出来事をきっかけに、個人的に考えたことをここに記録しておきたい。 Lingrのリアルタイムと、Twitterのリアルタイム Lingrの江島氏は、2006年9月(創業の頃)に下記のように語っている。 Lingrは「は?それだけ?」というぐらい、ようするにチャットなのですが、その背景にあるビジョンは「ウェブはリアルタイムへと向かう」という信念です。 他方、Twitter開発者であるWilliams氏も2007年11月に下記のように語っている。 「Twitterとはどんなサービスなのか」という質問に、「Micro brogging(マイクロブロギング)」と回答。なかでもリアルタイム性、「いま何が起きているか」を把握できることが

    Twitterとは何なのか?(Lingrの死をきっかけにして考える) - 青春スイーツ
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • OAuthのセッション固定攻撃について(翻訳) - ものがたり(旧)

    Explaining the OAuth Session Fixation Attackという文章が興味深いものだったので翻訳してみた。何か解決策を思いついた人はOAuthのメーリングリストに送ってあげると良いと思う。って僕は参加してもいないのだけど。あと誤訳とかはコメントしてもらえれば対応します。ワタクシ実のところOAuthなんて使ったこともなかったりして。 (原文はリンク先にもある通り、Eran Hammer-Lahav氏からcc-by 3.0 usで提供されている。) 追記: 日でもニュースになっていた: http://www.atmarkit.co.jp/news/200904/23/oauth.html 追記2: 元記事の画像がアップデートされていたので、追従して更新 以下翻訳: 先週、われわれが発見して対応したOAuthのプロトコルセキュリティ問題には語るべきことが多くある。

    OAuthのセッション固定攻撃について(翻訳) - ものがたり(旧)
  • 竹内さんの『層・圏・トポス』を読む人達へ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「読む人達へ」とはいっても一般論ではなくて、ジョニーが『層・圏・トポス』を読む勉強会をするらしいので、このメンバーへ老婆心から二三言っておきたいことです。 「層・圏・トポス 現代的集合像を求めて」 勉強会 - hiroki_fの日記 Diary?::2009-04-28 ジョニーの最初の企画「第5回Student Chapter, 「層、圏、トポス」の集中勉強会(企画中)」へのコメントにも書いたことだけど、竹内は短時間・短期間で読むテキストには向いていません。一度ならず「もっと短いテキストがいいよ」って勧めたんだけど、ジョニーは「どうしてもコレを読みたい」と。 もちろん、『層・圏・トポス』がマズイということではありません。以下のエントリーでこのを紹介もしてますし、僕個人にとってはなつかしいでもあります。 「圏論番外:米田の補題に向けてのオシャベリ」のコメント欄 「竹内外史・著『層・圏

    竹内さんの『層・圏・トポス』を読む人達へ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    yugui
    yugui 2009/05/16