タグ

2010年9月11日のブックマーク (11件)

  • atig.rb : Another Twitter Irc Gateway — atig.rb v1.0a documentation

    atig.rb : Another Twitter Irc Gateway¶ atig.rbはTwitterIRCを結ぶゲートウェイです。

  • 階乗を求める - d.y.d.

    22:56 10/09/04 階乗を求める 去年聞いた中で、私が一番感動した式の話。 k! = limn→∞ nk / nCk kの階乗は、「nのk乗 ÷ n個のものからk個選ぶ組み合わせの数」という式で n を無限に大きくしていったときの収束先、である。 特に難しい証明が要るとかではなくて、nCk = n(n-1)(n-2)...(n-k+1) / k! であることを使うと、 limn→∞ nk / nCk = limn→∞ nk k! / n(n-1)(n-2)...(n-k+1) で、n が k に比べて十分大きければ n も n-k+1 もほとんど同じ値なので、 分子も分母もだいたい n を k 個かけているわけでして、 その部分が相殺して、k! が残るという寸法。 (厳密な表現ではないので、気になる人は厳密に証明してください。) 実装 と、この式自体はそんなに不思議ではないのです

    yugui
    yugui 2010/09/11
  • 「日本のソフトウェアが世界で通用しない原因」を突き詰めることの重要性 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■ 法則として括るのが難しい「失敗」 前回のエントリーで、私は自分の周辺に見る企業の失敗の法則を「ビジョナリー・カンパニー3」をかりて注釈をつけるような読み方をしつつ語ってみた。書でも書かれてあったが、数多くの事例の中から法則性を括り出す作業は、成功法則より失敗法則のほうが困難になりがちだ。成功の方は、比較的その理由が集約される傾向があるが、失敗のほうは、失敗の数ほどその原因があるように見える。実際、世に数多ある「企業の失敗の分析」については、当に法則としての普遍性や、真の原因に辿り着いたことが納得できるものにはなかなかお目にかかれない。 ■ まだ痒い所に手が届かない その典型例は、いわゆる「ソニーの失敗の研究」だろう。元社員や関係者の方々が失敗の原因につき厳しい語り口で分析した書籍は随分沢山出ている。それぞれ非常に興味深い観点を提供していただいていて、それなりに興味深く読めるものも多

    「日本のソフトウェアが世界で通用しない原因」を突き詰めることの重要性 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
  • ヱヴァ破と、二人のアスカと、彼氏彼女の事情〜「優秀さ」と戦う物語〜 - ピアノ・ファイア

    『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』BD & DVD発売! ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.【初回限定版】 [Blu-ray] キングレコード 2010-05-26 売り上げランキング : 1 Amazonで詳しく見る by G-Tools 先週にリリースされた、ヱヴァ破。 待望のメディア化でした。ぼくも発売直後に、友人宅で鑑賞会をして盛り上がっていました。 友達とワイワイ突っ込みを入れながら観るという体験は、劇場ではできなかった楽しみ方です。 実際にそんな「実況プレイ」をやってみてわかったことは、こりゃあやっぱりオタクにとって凄く面白いエンターテイメントなんだな、ってこと。 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11) [DVD] キングレコード 2009-05-27 売り上げランキング : 46

    ヱヴァ破と、二人のアスカと、彼氏彼女の事情〜「優秀さ」と戦う物語〜 - ピアノ・ファイア
  • 愚かさは罪なのか - reponの忘備録

    今日「話題の記事」に上がっていた 「システムが無くなった日」 というエントリを読んで、思うところがあったので書きます。 このエントリの結論は、 「一人の工場長の愚かな判断が、多くの人を過労死させ、自殺に追い込み、システムそのものをも失わせた。たった一人の判断が、このような悲劇を生むこともあるのだ」 というものでした。 この結論には同意します。 しかし、私は「愚かな側」に立ち、状況を何ら改善することができなかった過去があるため、複雑な心境になりました。 少し迂回して、書かせていただきます。 人はどんな時に残虐になれるか 「アイヒマン実験」という、人はどういうときに屈従するのかについて行われた実験があります。 服従の心理 作者:スタンレー ミルグラム河出書房新社Amazon ミルグラム実験 - Wikipedia 人は、 「自分は役割に従っているだけ」 「自分は大義の道具に過ぎない」 と思うと

    愚かさは罪なのか - reponの忘備録
    yugui
    yugui 2010/09/11
  • OpenSolaris、始まった! - 瀧(TAKI,Yasushi)/紅呪(kohju)のBlog

    HOME / 日記 / OpenSolaris、始まった! Date: 2010/08/14 | | Tags: Solaris, OpenSolaris, 未来 OpenSolaris、始まった! 「個人的な意見です」と断りをいれても、第三者からみたら「日OpenSolaris User Group Leader」の発言と捉えられてしまうことは百も承知の上で、「個人的な意見」をいいたいと思います:) それだけ、ここのところのOpenSolaris界隈の動きは面白くて、「OpenSolaris、始まった」と言わざるを得ない状況だからです。言いたくて言いたくてうずうずしてることがいっぱいあるのですが、色々思いがあって口をつぐんでたところではありました。 今日のポストは、OpenSolarisのことをあまりよく知らない人にもわかりやすいように、なるべく事情の説明は細かく書きたいと思います。

  • Google Form は基本的にガラケー非対応か

    アンケートフォームが超簡単につくれるようになったGoogleドキュメント | Google Mania - グーグルの便利な使い方【連載】中小企業で使う『Google Apps』 (7) Googleフォーム編 Vol.1 - 基礎のキソ | ネット | マイコミジャーナルsensitive な情報でなければ十分使えると思う Google Form だけど、実際使ってみていちばん困ったのは 日のケータイには基的に対応していない ということだった。今さら何言ってんだと思うかもしれないけど、案外書かれてないんだよね、これ。 試したところ 少なくとも2009年春モデルまでの NetFront は利用不可 i-mode 2.0 は知らないOpenwave は 7 は OK6 は NG同じく Google のサービスである Wireless Transcoder 経由だとイケるという情報も見つか

    yugui
    yugui 2010/09/11
  • 【WEB人】あんどうやすしさん(36) IT世界のスピードを実感 - MSN産経ニュース

    「Google Wave」入門書を1年がかりで執筆したエンジニア  グーグルが開発していた情報共有ツール「Google Wave」の入門書を1年がかりで執筆。だが、発行される直前の8月4日、利用者が伸びないことを理由に、サービスの開発中止が発表された。 「今日は壁に塗ったペンキが乾くのを一日中眺めていたい気分です」。ツイッターでつぶやいたところ関心が集まり、同月21日に「追悼会」を自ら開催。グーグル社のホールを貸し出し、100人以上が集まり思わぬ盛況となった。「もう笑ってしゃれにするしかなかったですね。皆さんには楽しんでいただけたと思います」 Google Waveは、ネット上に文書を開いて複数の人間が同時に書き込んだり、メッセージのやりとりが一文字打つたびに反映されるなどの機能がある。「コミュニケーションのあり方を根から変える」可能性に魅せられ、当初180ページを想定していた入門書

    yugui
    yugui 2010/09/11
  • 『金融工学は何をしてきたのか』を読んで考えたネット広告の遠い未来 : Defining the Future

    「金融工学」は何をしてきたのか(日経プレミアシリーズ) 著者:今野 浩 販売元:日経済新聞出版社 発売日:2009-10-09 クチコミを見る ブックオフで買取査定(エヴァリュエーション!!)の待ち時間になんとなく手に取って700円くらいで買った、正直期待していなかったなのですが、非常に興味深い内容でした。統計学のお化けである金融工学は、以前より興味がありそれなりにロジックの勉強はしてきたのですが、このは米国での金融危機に至る環境・社会に関する話題が中心。そして、ずっと持っていた疑問、「十分なデータも無いまま組成された金融商品はどうやってリスクや価値を算定するんだろう?」というのは、どうやら勘の要素が大きいらしい、というのを知れたことだけで晴れ渡る心持ち。 なかでも興味深いのが、MBA出身の経営者に実権を握られた金融機関のエンジニアは無理難題を押し付けられてもNOと言えないという環境

    『金融工学は何をしてきたのか』を読んで考えたネット広告の遠い未来 : Defining the Future
    yugui
    yugui 2010/09/11
  • Beyond The Type: Spy on external HTTP API requests in Rails

    Ever had to use a third party API through a gem or library in your Rails app and wondered where the requests are going to? Through the magic of Net HTTP Spy (a little gem I wrote) you can spy on the majority of HTTP traffic to external API’s taking place in your Rails application. Installation sudo gem install martinbtt-net-http-spy Real World Example using Google Data API’s You can now get acce

  • 『図書館戦争』 有川浩著 抽象的な「表現の自由」をウルトラ具体的なものでシミュレーションさせて具現化させている荒業に1本! - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    評価:★★★★4つ (僕的主観:★★★★☆4つ半) ■読んだ理由 知り合いから、戦争もの系統でいえば、ここは自衛隊モノで限ると、有川浩さんの自衛隊三部作シリーズがいいですよ、というお薦めを頂いた。あれ、この人って、たしか、、、、『図書館戦争』の人じゃなかったけ?ということで、即全巻4冊買ってきた。そして読了。アニメを放映していたころ、1話だけ見たことがあって、そのクオリティの高さに驚いたのを覚えていたんだよね。その時は忙しくて見る余裕なかったんで、見のがしていたけど、いつか機会があったら・・と思っていたので、いい機会だった。 ■抽象的な概念を、物語にするにはどうしたらいいのだろうか? 一読して、不思議に思ったのは、これってどういうふうに「設計」されたんだろう?って不思議に思ったこと。というのは、この作品は、きわめてSF的なシミュレーションの発想で、マクロのレベルの「表現の自由」について、ビ

    『図書館戦争』 有川浩著 抽象的な「表現の自由」をウルトラ具体的なものでシミュレーションさせて具現化させている荒業に1本! - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために