タグ

2010年12月10日のブックマーク (7件)

  • 【速報】角川書店に続き、集英社・小学館・講談社もアニメフェアをボイコットへ!

    マンガ・アニメの表現の自由を奪うとして、日増しに反対の声が強まっている、東京都青少年健全育成条例問題。一時は、立場を変え全面賛成に鞍替えするともされた民主党でも、新・改定案に反対する都議の声は強く、最終的な結論は出せないでいる。 こうした中で12月8日、角川書店の井上伸一郎氏が「都の対応に納得できない」として、東京都が主催する東京国際アニメフェアへの参加を取りやめることをTwitterで表明し、注目を集めた。(参照:井上伸一郎 on Twitter http://twitter.com/hp0128) 角川書店は、関連するアニメ製作会社などにも、参加取りやめを呼びかけているとされ、東京都が開催する国際イベントは、存亡の危機に立たされることになりつつある。 そして日、東京国際アニメフェアをボイコットする動きが角川書店だけではないことも明らかになった。 出版社で構成されるコミック10社会(集

    【速報】角川書店に続き、集英社・小学館・講談社もアニメフェアをボイコットへ!
    yugui
    yugui 2010/12/10
    Good Job!
  • RESTfulサービスにおいて部分的更新を実装する

    原文(投稿日:2010/11/19)へのリンク 最近Alex Scordellis氏は、リソースの部分的更新についてのクライアントとRESTfulサービスのインタラクションがどのようにモデル化され、デザインされ得るかについての記事を投稿した。 [Ian Robinson氏、Jim Webber氏、Savas Parastatidis氏による書籍REST In Practiceの中に]私は不可解な考えを1つ見つけました。著者たちはリソースの状態を更新するものとしてPOSTを推奨しています。これは、PUTのセマンティクスの解釈の選択によって導かれるものです。HTTP仕様によれば:Request-URI が既に存在するリソースを参照している場合は、同封されるエンティティはオリジンサーバにあるそれの修正版とみなされるべきである。 の中では、著者たちはこのことを、PUTリクエストに同封されるボディ

    RESTfulサービスにおいて部分的更新を実装する
  • 三菱電機IS の危機管理 - レジデント初期研修用資料

    「高木浩光@自宅の日記 – 三菱電機ISは結局会見で何を伝えたかったのか」で取りあげられていた、岡崎図書館事件に関するインタビューのログを読んで思ったこと。 リンク先はこちら 。この記事に関するブックマーク記事はこちら 。 大雑把に言ってしまえば、グダグダな、きちんと調べて会見に臨んだ記者の人たちを相手に、会社の人たちがかみ合わない議論を続けて、 最後の最後まで、「この事件はこうだった」という、会社の人たちの考えかたが見えない会見だったのだけれど、 このグダグダを「ゴール」だと、三菱の人たちが最初から考えていたのだとしたら、これはこれで模範的な危機管理、クライシスコミュニケーションなのだと思った。 謝意の表明と責任の引き受け このインタビュー記事に関して、「企業危機管理の悪い事例」というブクマコメントがついていたけれど、 今回のグダグダなインタビューに臨んだ会社側の人たちは、恐らくは「危機

    yugui
    yugui 2010/12/10
  • ePUBに風が吹いてきた

    E-Bookで自国語を表示するというだけの話に、これほど出版界の関心が集まる国はない。専用端末に時間をかけすぎたXMDFにも、なかなか日語実装が出ないePUBにも失望しているのは筆者だけではないだろう。おかげでこの「元年」は、話題だけが盛り上がって終わった。考えてみれば、日語の迷宮は日人にとっての鬼門だった。ここを越えないと21世紀は来ないということだろう。メーカーにとっても、出版社にとっても。それが分かっただけでも、この「幻の元年」は無駄ではなかったのかもしれない。 「潮目が変わった」 11月22日、ePUB日語拡張仕様セミナーが約500名の参加を得て開催された。ePUBへの日語拡張の仕様化作業に関心が集まって1年足らずだが、講演者の一人が「潮目が変わったようだ」と後で感想を漏らしたように、たしかに変わった印象を受けた。それは総務省の松田統括補佐が挨拶を述べたことにも象徴される

    yugui
    yugui 2010/12/10
  • PDF を Kindle2 へ最適化するスクリプト kdconv を公開しました

    Kindle2 は、視認性がよく、持ち運びにも適したサイズで、大変便利なデバイスです。特に PDF を閲覧できる点が気に入っています。 Kindle2 は、指定されたファイルを画面いっぱいに拡大し、画面を有効活用して表示しようと試みます。このため小さな画面を大きく活用できます。 しかし、例えば書籍をスキャナで読み込み、JPEG化したファイルから生成したPDFの場合、この機能が却ってアダとなってしまいます。ファイルの拡大により、フォントが崩れてしまうのです。 そこで、JPEGなどのメージデータで構成されたPDFKindle2で読みやすいサイズへ変換するためのスクリプト、kdconv を作成しました。github から取得可能です。 http://github.com/n-miyo/kdconv このスクリプトの特徴は以下の通りです。 KindlePDFのサイズを変更しないようにデータを

    yugui
    yugui 2010/12/10
  • 『日本人が熱狂するマイクロ・ビジネス・ブーム』 ~Newsweek2020年10月号特集という設定のあるフィクション記事~

    「日人の性格とベンチャー・トレーニング」ってテーマでいろいろアタマに引っかかっている知識や情報をいじくりまわしてたら・・・こんなフィクションができてしまいました。仮説と推論でよくまあもっともらしく・・・といわれたらそれまでですが、要素要素では実現しそうなものも含まれているような気が・・・えーっとなんとなくします。経験者と未経験者の中間に位置するトレーニング的なビジネスの存在ってありそうでないんですよね。ビジネスを学習する場としてこういったブームがきたらおもしろそうだなとおもっただけです。1%の根拠と99%の思い込みだけで構成されていますので・・・あしからず。 ああいちおうもっともらしい雰囲気を出すためにNewsweek誌2020年10月号の特集記事という設定にしています・・・ 以下は完全にフィクションです。誤解しないようお願いします! (hiro.senaga)*     *     *

  • 「中世に対する3つの誤解」

    岡島正晃 @ADLAHIR そして勢いで、夕まえに拝読した「ファンタジー作品と中世」(だっけ?)のまとめに関連して。議論そのものに俺から付け加えるコトはないんで、かつての俺が「へぇー!」と思った「中世に対する3つの誤解」を晒してみようかと思います。 2010-12-09 22:32:55 岡島正晃 @ADLAHIR 誤解その1「中世の騎士はプレート・アーマーなんか着てない」(笑)=さすがにコレは、最近じゃ誰もが知ってるでしょう。胸当てまで板金の鎧が登場するのは14c末で、すでにルネサンスの片足突っ込んでからであり、中世はチェイン・メイル全盛です。 2010-12-09 22:35:11

    「中世に対する3つの誤解」