タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (499)

  • プリンスホテルは一度つぶれた方がいい。 - 風のはて

    批判を受けてまたぞろ見苦しい言い訳(pdf)をしたらしい。責任転嫁するのにこれだけ技巧を凝らしたものもなかなかお目にかかれないわけだけど、品偽装すると会社がつぶれるご時世なわけだし、この会社も一度つぶれたほうがいいね。そもそも予約を受けつけたことが問題の発端ではないかというご批判は甘んじてお受けいたします。ただし、このときの先方のご説明は、「前回の大分での開催時は、街宣車は来たが警察の警備によって問題なく実施している」と実態と大きく異なるものでした。はい。前回は、街宣車がきた。警察の警備があった。問題なく実施している。と。これ、実態を説明しているんじゃないですかね。もっとも、日教組にとってはいつもの状況、街宣右翼が破壊活動を行っていたとかいう問題は起きていない。プリンスホテルにとっては街宣車の数が多いから問題。プリンスホテルにとっては警察の警備が厳重だから問題。ていう行き違いがあるわけで

  • 話し合いをダメにする論証パタン13個(有意義な論争のための議論ハック) - 女教師ブログ

    ↓こちらに続編あります↓ 論争に絶対負けない議論ハック(心構え編) - 女教師ブログ ====== 常々「ダメな論証方法」に関する話が好きで、自分でも色々考えたりしていたのだけれど、先日、ウィキペディアでまさにそれがリスト化されているページを見つけ、とても嬉しくなってしまった。誤謬 - WikipediaList of fallacies - Wikipedia, the free encyclopediaというわけで、以下は、wikiのページから13個の「間違った論証方法」を抜粋・再構成して、勝手に自分で例を考えてみたものです。こういうのを俗に、人の海パンで水泳をする、と言うんですね。 論理ルールの違反1. 後件肯定: 「PならばQだ」という論理を改変し、逆に「Qだ」から出発して「Pだ」を導く 例「瀧沢の彼女・奈々子は『もし浮気したら、別れるから!』と言っていた。最近、彼らは別れたらしい

  • それ差別じゃね? - NaokiTakahashiの日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    yugui
    yugui 2008/03/18
    "あらゆる犯罪行為暴力行為反社会的行為をテーマにした表現の中で、エロゲオタにだけは社会に対して自らの無害をアピールし納得してもらわなければならない責任が課されているのだとすれば、それは差別ではないのか"
  • それでも性的マイノリティとして児童性愛者を見る必要はあると思う - 変身物語

    「小児性愛の何を問題にしたいのか」(モジモジ君の日記。みたいな。)id:demianさんの記事などをうけて、id:mojimojiさんはこの文章で小児性愛について書かれている。そのなかには様々な論点があり、個人的にはほかにも疑問を感じる点があるのだが、ここでは児童性愛者の性的マイノリティ性についてだけ絞って論じたい。さて、モジモジさんは、まず「成人対象の異性愛」という規範からの逸脱としては、同性愛など他の性的マイノリティと小児性愛は迫害の歴史をおなじくするという。しかし、その理由だけから、小児性愛を他の性的マイノリティと同様に扱うわけにはいかないという。その理由は、同性愛などは行為としてなんら問題になることはないのにたいし、小児性愛は児童が性的主体足りうるかという問題点がかかわるからなのだという。確かに、性的マイノリティの権利の問題というものが、性的マイノリティの当事者がその欲望にしたがっ

  • 児ポ法に関して - NaokiTakahashiの日記

    yugui
    yugui 2008/03/13
  • http://d.hatena.ne.jp/neko-yashiki/20080308

    yugui
    yugui 2008/03/09
    "われわれに望まれているのは、憐憫の対象として惨めな状態にあることである。....溜飲を下げていただくことである。「惨めである」という義務を果たさなければ、社会的に制裁される。"
  • ファッション誌モデル批判批判を見るたびに思うこと - pal-9999の日記

    女は皆男受け狙ってると思ってるのか。 女がお洒落するのは、皆男の為だと思ってるのだろうか。すごい傲慢じゃないか。 ファッション誌モデル批判を見るたびに思うこと という増田のエントリにとびついて見よう。 まず書いておくが、僕が問題にしたいのは、女性モデルの体型と痩せすぎ問題。エビちゃん体型を理想とするのは結構だが、最近の日女性の痩せ願望は、はっきり言わせてもらうが行き過ぎだ。 これ系の競争、つまりは、女性による美の熾烈な競争は、歴史的にもしばしば行き過ぎを誘発している。有名なのがコルセットだが、ほかにもハイヒール、ワイヤーブラなど、女性の体をいじめているとしか思えないファッションというがいくつかある。 美しい女性というのは、こっちも見ている分には最高に楽しいので良いし、モデルだって、普通の女性より遙かに美しいのだから、それもいい。 だが、現状の美を求める女性の行動は、少々行き過ぎている。

  • わたしはパパの嫁になりたい。

    このブログは未成年者にはふさわしくないとされる、 性風俗表現を扱うフィクション作品(漫画小説など)の情報も取り扱っております。 そういった描写に対し嫌悪を覚える方や、 未成年者による閲覧を一切お断りしております。 男性向作品を扱っていますが、ヲトメ男性や女装趣味に関しての嫌悪を表明していますので 該当する方は閲覧をご遠慮願います。 あと、このブログの内容は管理人の存在も含め全てフィクションです。 実際の人物・団体・事件とは関係ありません。 このブログの傾向や注意書きについての詳細を読む

    yugui
    yugui 2008/02/20
    "「身体の性別に違和感を覚えてから壁にぶつかったあとどうすればいいのか?」がわからなくなるのはかなり辛い" ..."ロールモデルになる先輩や相談できる相手が身近に見つけにくい"
  • 本を書いています - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicketみなさんにお知らせです。 Wicket-ja(うぃけっとじゃ)なんて作った私ですが、実は今Wicketのを書いています。もう一度言いますよ。Wicketのです。日語初だと思います!1月中頃からお話があって交渉などした結果、2月頭に正式にゴーサインが出ました。を書いていることは公にしてもいいとの話でしたのでブログに書いているわけです。 出版予定は7月の頭になっています。目次だけは豪華なものを作ったのですが、すべて書ききれるかどうかわかりませんので、内容はこれからどんどん変わっていくと思います。 Wicket面白いよというといつも聞いていたのが「情報が足りない」との声。英語の壁の向こう側にはあるのですが、日語情報がなく、使いはじめのとっかかりになるものが何も無いのですね。このがその最初の第一歩になってくれればと思います。 今年はWicket-jaを皮切りに、

    yugui
    yugui 2008/02/18
  • 「万物理論」に食いつぶされたフェミニズム - Cahier de Siliqua_alta

    others | 23:47 | 「万物理論」とは?「万物理論 Theory of Everything」と呼ばれるタイプの言説がこの世界にはある。これは、「すべては根性だよ」「すべては学歴だよ」「要は愛だよ」などのように「すべて」を「ひとつのもの」で説明しようとするたぐいの言説だ。「ビジネスなんて野球といっしょさ」というような全面的な比喩も構造的には同じものだと思う。万物理論は価値をもたない。ある場合とそうでない場合を区別できてはじめて理論は価値を持つからだ。懸案となっている「この」場合と「あの」場合を区別できないような理論に意味はない。世界が「こう」であって「ああ」ではない理由を説明できないからだ。「すべては努力でなんとかなるのなら俺はなんでこんな境遇に置かれているんだ!努力なら俺だってしたんだ!」という声を万物理論は癒せない。万物理論の特徴は「否定できないこと」である。内容が無だから

    yugui
    yugui 2008/02/16
  • GIDと「本当の性別」 - 煩悩是道場

    社会 GID、性同一性障害の人にとって「当の性」とは何なのか。履歴書に性別を書くのは何故なのか。書かなければならないとして、GIDの人が書くべき性別は「産まれた時の性別」なのか、それとも「当の性別」なのか。戸籍変更手続きが終了していなければ「虚偽の記述」となってしまうのか。<性同一性障害>「就職内定取り消しは違法」と損賠提訴およびfont-daさんのエントリ、およびブックマークコメントを読んでGIDの人に対する理解をどのように深めれば良いのかを事を考えてしまった。 ◆性同一性障害(GID)と戸籍の性別変更についてエントリを始める前に極めて簡単であるがfont-daさんのエントリの中にある『「GIDなら、戸籍の性別変更をすればいい」という批判』について少しだけ書いておく。くどいようだがエントリを書いているタイミングで原告がGIDのどの段階にあるのかは私は知り得ない立場にいるという事を理

    yugui
    yugui 2008/02/14
    記事書いた。
  • not found

    not found

    yugui
    yugui 2008/02/04
  • novtan別館

    yugui
    yugui 2008/01/29
    "あらゆる欲望が満たされたとき"; あり得ないよ。欲望には限りがないから。それが人の強さだよ。
  • Culture First はこんなにすばらしい権利者団体です。 - 風のはて

    参照:「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表 - ITmedia News権利者団体が「Culture First」宣言、文化保護で補償金の拡大求める著作権団体、統一標語「Culture First」で補償金制度維持の結束図る:ITproあまりにすばらしい内容なので、誠に勝手ながらシンボルマークをよりよいものに加工させていただきました。ええ、これは皮肉であり、風刺です。今回のニュースには久々にぶちキレました。もはや言葉では言い表せません。上のイラストを作ってもまだ怒りが収まりません。このイラストは権利者団体を標榜する87団体の皆さんへのメッセージです。あなた方は、“権利者団体”というより、“利権団体”ですね。上のイラストは、そんなあなた方を的確に表したものだと自負しておりますよ。イラストの最初の図柄は、あなた方のシンボルマークです。不愉快です

  • ウェブ・アプリケーションの革命がここにある - Apache Wicketユーザーグループを始めます - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicket このブログをいままで読んでいる方なら、私がApache Wicketの大ファンだということはご存知でしょう。ついに1.3としてApacheプロジェクト入りしてから最初のリリースを果たしたWicketフレームワークは、日ではまだそれほど普及していませんが、今年は米国で「Wicket in Action」が出版される予定があるなど、かなり注目されているフレームワークです。 私はそんな控えめな表現では表せない魅力をWicketに感じています。Wicketは、Javaのいままでのフレームワーク開発の積み重ねがもたらした「ウェブ・アプリケーションの革命」です。Echo2のようにHTMLを廃してJavaだけでプログラムを組むのでなく、JSFのように新しいテンプレートを作るのでもない。HTMLJavaを結合して、HTMLJavaで、Javaらしいコードで制御するという方向

  • スラッシュドット ジャパン | 自分のコードに誇りを持っていますか? - カサヒラボ

  • 依存心と自由と保護のトレードオフ - pal-9999の日記

    まぁ、ここ数日、アレな流れだけど、もうちょい書いておこう。 こないだ、ついったーで深夜色々と話をした時に、大体、言いたいことは書いてしまったのだけれど。 フェミニズムという思想の潮流がある。 僕がこれを知ったのは、大学の頃で、法学で美人の教授(関係ない)にジェンダー関連の講義を受けた時のことだ。なんで法学?って話になるのだけれど、この教授、セクハラとかDV関連の裁判とかの話をよく扱ったからだ。当然だけど、これらに関する書籍とかを調べると、どうしてもフェミニズムに行き当たってしまうわけだ。 で、なんだけど、歴史的の分野でも、フェミニズム史観なんてものがあって、フェミニズムの思想から再構成された歴史の分野というのもあるわけだ。これがなかなか面白い。 僕が好きなフェミニストは、シモ-ヌ・ド・ヴォ-ボワールなんだが、まぁ、彼女の思想自体は、今じゃフェミニズムの古典に属するが、彼女と哲学者サルトルの

  • 実名どころか、住所も簡単に調べられる - 他山の石書評雑記

    http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20071220/p1http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20071218 小谷野敦氏が、荻上チキ氏の名を実質さらしたような一件を起こし、論争になっている。 大方論争が荻上氏有利になっているが、一点だけ指摘を。 それは、名や住所なんて簡単に調べられるのだということである。ここまで小谷野氏への批判が大きい中で、誰一人小谷野氏の住所を調べようとしないのは、ずいぶん礼儀正しい話だ。誰かが小谷野氏に対して怒りを覚え、勝手に復讐戦を挑んでもおかしくはない。 大抵の著作のある人は、『文藝年鑑 平成十八年版』で調べられる。小谷野氏はそこに自宅住所を記している。また、企業人などは『日紳士録』(廃刊になってしまったが)や『人事興信録』*1で調べられる。地方の名士も、ここに出ている。また、niftyで使えるデー

  • http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20071210/p1

    yugui
    yugui 2007/12/11
  • http://d.hatena.ne.jp/neko-yashiki/20071215