タグ

ブックマーク / www.fraction.jp (4)

  • git で共用レポジトリを作成する

    git で subversion 的な共用レポジトリを作成するには。 今までは適当に bare なレポジトリを作成して sgid を設定して、 ユーザの zshenv に umask 002 を設定して、、と面倒なことをしていたが、 --shared オプションをつけてレポジトリを作成すれば良いだけらしい。 $ umask 002 $ mkdir test.git $ chown -R yuanying:everyone test.git/ $ cd test.git/ $ ll -a total 0 drwxrwxr-x 2 yuanying everyone 68 11 16 10:52 ./ drwxrwxr-x 8 yuanying staff 272 11 16 10:52 ../ $ git --bare init --shared Initialized empty shar

    yugui
    yugui 2009/11/16
  • ActionController::UrlWriter#url_forを色んなところで使うのは注意

    最近、railsで作った自作ブログウェアでコメントが付けられなくなってました。何故かと言うとコメントを受け付けるurlがおかしかったからなんです。 なんでおかしかったか調べてみるとActionController::UrlWriter#url_forとActionController::Base#url_forの動作が異なってたから。 ってか、これってrailsのバグなんじゃね!?とか言ってみる。 「ユニットテストから link_to や url_for を使う方法 - Rails で行こう! - Ruby on Rails を学ぶ」や「 83's : url_forが使えないところで使えるようにする」の記事を見る限り、ActionController::UrlWriter#url_forはControllerとView以外でやむなくurl_forが使いたくなった時に利用するモジュールらし

  • MacBook の内蔵ディスプレイだけスリープ

    MacBookをスリープせずにリッドクローズドモード 要するに「MacBookをデュアルディスプレイで使用時に、AppleScriptなりなんなりで内蔵ディスプレイだけスリープさせたい。」というやり取りが某掲示板であったのでそれをまとめる。 340 :キモオタ :sage :2007/09/05(水) 03:54:31 片方のディスプレイをスリープ状態に出来れば良いの? (ちなみにアメリカではこれスリープって言わない ラップトップの人が何でぐぐればいいか教えてくれるかもねw) IOKitにPowerManagerを制御する命令が確かあったよ。IOPMSleepSystemで出来たかもしれないねやったことないけど AppleScriptが良いならcall methodすれば良いんじゃない? IOPMSleepSystemの詳細は file://localhost/System/Library

    MacBook の内蔵ディスプレイだけスリープ
    yugui
    yugui 2007/09/06
  • RailsでUglyになんとかTimeZoneをサポートする

    概要 Rails のためのものぐさな Web アプリケーションの国際化手法の最後に「次回は Rails での TimeZone 対応についてのお話です」と書かれていたのでwktkしながら待っているのですが、その次回がなかなかやってこないので、仕方なく力技でなんとかしようと思う。 ユーザごとのタイムゾーン とりあえず基は「Railsレシピ」のレシピ49に詳しいのでそれを見るとする。 ただこれだけだと特に ActiveRecord とタイムゾーンのマッピングがいまいちスマートにできてません。。なんですよね。 今回はレシピ49と同じように簡単なリマインダーをサンプルにして考えてみる。 サンプルのモデル Migreationファイル #db/migrate/001_add_users_and_task_reminders_tables.rb class AddUsersAndTaskRemind

  • 1