タグ

2006年4月18日のブックマーク (58件)

  • CNET Japan Blog - 渡辺聡・情報化社会の航海図:Google Calendar

  • エウレカスレ最終2話まとめ

    <body bgcolor="#7b0008"text="#ffffff"link="#ffffff"vlink="#ffffff"alink="#ffffff"><script type="text/javascript" charset="utf-8" src="//asumi.shinobi.jp/encount"></script><div style="text-align: center;"><div style="display: inline-block; position: relative; z-index: 9999;"><script type="text/javascript" charset="utf-8" src="//asumi.shinobi.jp/fire?f=44"></script><script type="text/javascript" cha

  • [mixi]絵コンテソフト - 映像演出 | mixiコミュニティ

    絵コンテ制作ソフトを探しています。 いろいろ調べたのですが、値段が高かったり アニメーション用ソフトの機能の一部だったりして 手軽な値段なソフトが見つかりませんでした。 今は紙とペンで描いていますが、 もっと効率よく修正などできたらと思っています。 希望する機能は ・直接描ける ・カットの挿入や消去などが簡単。またカット番号も自動で。 ・できれば、ビデオコンテ製作もできる。 以上のような事が出来る、お手軽価格のソフトはないでしょうか? よろしくお願いします。

    [mixi]絵コンテソフト - 映像演出 | mixiコミュニティ
    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
    へえー、絵コンテPC上で組む為にパワポを流用してる所もあるのか。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
  • Amazon.co.jp: Alice (電撃文庫 か 13-1): 川崎康宏 (著), エナミカツミ (イラスト): 本

    Amazon.co.jp: Alice (電撃文庫 か 13-1): 川崎康宏 (著), エナミカツミ (イラスト): 本
    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
  • インターネットでの表現の自由とは

    今年はじめ、日米で連続する形で起きた二つの「事件」は、今後インターネットが一般社会の中に広く受け入れられていくかどうかを大きく左右する問題点を浮び上がらせた。 日では、96年1月31日、警視庁が「わいせつ図画公然陳列罪」の疑いで、インターネット・プロバイダーのベッコアメ・インターネットの社事務所と、28歳の会社員と16歳の高校生の自宅を家宅捜索した。そして翌1日未明に会社員は逮捕され、20日には東京地検に起訴された。この事件について、警視庁は深夜の記者会見を行なって発表する異例の扱いをした。事件の重要性をアピールする狙いがあったとの見方もされている。 日ではこれまでにパソコン通信では「わいせつ画像」を配布したとして逮捕された事件はあったが、インターネット上で流したとの容疑による逮捕・起訴は初めてのことだった。インターネットへの関心が高まっている折りから、この事件はメディアでも注目され

  • 人力検索はてな

    コンピュータ (108305) インターネット (65208) ウェブ制作 (42718) ゲーム (14416) 家電・AV機器 (15538) 趣味・スポーツ (33479) 書籍・音楽映画 (20067) 旅行・地域情報 (27200) 学習・教育 (32316) 科学・統計資料 (19134) 生活 (71533) 医療・健康 (19649) 美容・ファッション (9872) グルメ・料理 (16725) ビジネス・経営 (39631) 政治・社会 (20489) 経済・金融・保険 (14802) 就職・転職 (7613) 芸能・タレント (10753) 芸術・文化歴史 (24287) 人生相談 (14832) ネタ・ジョーク (10756) はてなの使い方 (10889) コレナニ? (4512) 質問する アンケートする 質問一覧 注目の質問 回答者ランキング 人力検索はて

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
  • メディア・パブ: 権威あるWeb賞の“Webby Awards”,ノミネートサイトが公表

    “Webby Awards”は,米国で最も権威あるWebサイト賞。今年,10回目を迎える。先週,69分野のノミネートサイトが発表された。各分野に5サイトがノミネートされており,受賞サイトは6月に決まる。 ノミネートサイトをチェックすれば,参考になることが多い。米国の最新レベルを把握することもできる。ノミネートサイトの一覧表は“2006 Annual Webby Awards Nominees” に。 ノミネートサイトを適当にピックアップしてみた。 ◇AUTOMOTIVE分野: “Toyota Financial Services Scion Credit Module” ,“Toyota HSD”など ◇BEAUTY AND COSMETICS分野: “Giorgio Armani Beauty”など ◇BEST PRACTICES分野: Bloglines,FlickrGoogle M

  • 『ウェブ進化論 / 梅田望夫』 - こらない

    『ウェブ進化論 / 梅田望夫』読了。 ネットを巡回している先々でこののことが書かれていて、それでも普段はそういうものを買って読む、ということはほとんどしないのだけど、「ネットのこちら側(おじさん)とあちら側(若者)」について書かれている、というような記述を見て、だんだんと気になって手にしてみました。 あまり得るものがなかった、というのが感想。 これは「このに得るものがない」ということではなく、アタシが「このを読んで得るものがないような人」ということ、だと思う。 今ウェブで何が起こっていて、そしてこれから何が起ころうとしているのか、に関してはアタシとしては特に目新しいものはなかった。 そしてアタシが興味をもった「おじさんへの説明」。 「ウェブって儲かるのか?」って質問にどう応えればいいのか。 対価を貰わずに文章(ウェブログや日記や資料やまとめページ)を書く、ネットサービスを運営する、ソ

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
  • SkeedCastです。新型ウィニーとは呼ばないでください。 - 壇弁護士の事務室

    Attorney-at-lawは、Winny制作者金子勇(博士)と私を含む弁護団の苦闘と笑いを振り返ったスピンアウトブログです。こちらもご覧ください。

    SkeedCastです。新型ウィニーとは呼ばないでください。 - 壇弁護士の事務室
    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
  • LEGO と Web 2.0 に共通する問題

  • はてなSNSキモチワルイ - 煩悩是道場

    はてなSNSキモチワルイ web はてな SNS つくったのだそうですけれど、なんだかキモチワルイのです。気持ち悪いをキモチワルイと書いてしまうくらいの気持ち悪さです。 一番の気持ち悪さはFC2で作った、という点。 勝手連的にはてなのシステム外でやるのってどうなのよ、というのがあります。 mixiにもはてなのコミュがありますけれど*1、グループ機能とかを使えば出来る事をわざわざ外部でやる意味が良くわからない。です。 次の気持ち悪さは『その他細かいことは中でインフォメーションしてます』の部分。細かいことが気になります。どんなことが細かいことで、何が書かれているのか加入しないとわからない、というのは「見えそうで見えない」感満載で気持ち悪いです。 次の気持ち悪さは、例え虚偽であっても何らかの情報を開示しなければならないという点。 名前はともかくとして、細かいプロフィールって嘘が書きにくい。 「わ

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
  • ウェブ自己表現 (Carbonmade.com) | 100SHIKI

    ウェブ自己表現 (Carbonmade.com) April 17th, 2006 Posted in 未分類 Write comment 昔の人は絵を描いた。今の人は「ウェブを描く」。 そんなことをつらつらと思う今日この頃、Carbonmadeを見つけた。 よくウェブ上ではアーティストが「自分の作品ポートフォリオ」のようなものを作っているが、このサイトではそのポートフォリオサイトに特化したCMSを提供している。 プロジェクトごとに自分の作った画像やFLASHなどをアップし、プロフィールを作成し、トラフィックを管理することができる。 アーティストだったら自分のサイトぐらい作れば、という考え方もないわけではないが、それがまだうまく作れなかったり、忙しくてなかなかCMSまで手が回らないという人もいるだろう。 ウェブは表現する場でもある。たくさんの人が自分を表現しやすくなるような、こんなツールは

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
  • 空中キャンプ - それはひみつ

    浮気をすると、かならず彼氏にばれてしまう」という女の子がいるのだが、その理由がとてもおもしろかった。うそが下手なわけでも、彼氏の監視がきびしいわけでもない。「どうしてもがまんできなくて、自分から言っちゃう」のである。お前はばかか。わたしはついわらってしまったのだが、よく考えてみると、これはわらえない事態なのではないかと感じたのである。 精神科医の春日武彦は、自著の中でこう述べている*1。「人は秘密を持つことで人間的な豊かさを得られる。清濁合わせ飲む度量が必要なのである」。これはいい視点である。わたしがわらえないと感じるのは、浮気をすることなどではもちろんない。浮気をした自分自身を、心のどこかにこっそりとしまって、なにごともなかったようにふるまうことができないという、だらしなさのようなものだ。春日はこう続ける。「秘密を抱きつづけるには、精神的なエネルギーが必要となる。そのエネルギーが日常を

  • 新番組調査@2chアニメ板 as of 4/17 - エネルギー吸収と発散

    この前の新番組調査@はてなですが、いくつかのサイトに取り上げていただいたようで、ありがとうございます。基的に自分の知りたい情報を集めてるだけなので、アクセスが増えててちょっと驚きです。 取り上げていただいたいくつかのサイトで、結果に釈然としないというコメントを見かけました。確かにアニオタとして気持ちは分かりますが、調査の母集団が「はてなユーザー」ということもあって、アニメファン以外にも一般的にどういうアニメが話題になってるのか知りたいということも目的のひとつだったりします。まあ一般的にはそんなものらしいですよ、ということで・・・。個人的には、ノーチェックの銀魂を発見できただけでも調査の甲斐があったなと思うのでした。 じゃあ、アニメファンの中ではどんなアニメが話題になってるのか?つまり調査の母集団を「アニメファン」としたとき、それを反映する適当なサンプルがあるかなーと考えてみたのですが・・

    新番組調査@2chアニメ板 as of 4/17 - エネルギー吸収と発散
    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
  • http://koreanthe3rd.jp/2006/04/17-235900.php

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
  • 情報処理試験でNUL文字攻撃の問題など | 水無月ばけらのえび日記

    更新: 2006年4月20日 スラッシュドットに「情報処理試験(2006年春)はどうでしたか (slashdot.jp)」というトピックができていますね。今回、「テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)」という試験区分が新たに追加されたとのこと。 「情報処理技術者試験センター:問題冊子・配点割合・解答例 (www.jitec.jp)」として問題が公開されているので見てみましたが、ディレクトリトラバーサルやSQLインジェクションの攻撃手法を答えさせるものがあったりして、なかなか興味深いです。 個人的に印象深かったのは、拡張子指定を迂回する話ですね。Perl スクリプトで、外部から与えられた $fname という名前に対して '.cep' という文字列を連結してから open に渡しています。$fname は何もサニタイズされていませんが、プログラム内で '.cep' という固定の文字列が連結

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
  • blockblog.jp

    This domain may be for sale!

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
  • BLOCKBLOG、複数人で一つのブログを利用「マルチライター」

    ブログサービス「BLOCKBLOG」は17日、複数で一つのブログを共同執筆&共同編集できる「マルチライター」をリリースした。 ルーズフィットが提供しているブログサービス「BLOCKBLOG」は4月17日、複数人で一つのブログを共同執筆&共同編集できる「マルチライター」機能をリリースした。Web上のサービスであり、無料で利用することができる。 このサービスを利用することで、自分以外のユーザーを自らのブログ投稿者として招待することが可能。招待ユーザーは、招待主のブログへ、自分の名前で記事をアップできるようになる。招待人数に制限はない。 すでに、幾つかのブログサービスでも提供されている機能だが、複数人のライターがそれぞれのカラーを出しながら一つのブログに参加することで、研究室やサークル、職場の部課内、イベント運営など、多人数で一つの場を共有するブログの活用が期待できるという。 なお、ブログのデザ

    BLOCKBLOG、複数人で一つのブログを利用「マルチライター」
    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
    うほおおおおおおww
  • http://japan.internet.com/webtech/20060418/7.html

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
  • http://cnn.co.jp/sports/CNN200604170018.html

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
  • 「萌え」は1993年に生まれた?

    広辞苑は有料サービスですので、おいそれと検索できませんのでGoo辞典で引いてみたら・・・・あるよ「萌え」って 【萌え】ある人物やものに対して,深い思い込みを抱くようす。その対象は実在するものだけでなく,アニメーショ ンのキャラクターなど空想上のものにもおよぶ。

  • インターネット全転送量の3分の1はBitTorrent

    国内レベルではなく全世界レベルでインターネット全体の転送量、つまりトラフィックを見た場合、実に3分の1がBitTorrent関係ということが最近の調査で明らかになりつつあるとのこと。 そのため、海外のプロバイダの中には月間40GBまでの転送しか認めないなどの転送量規制や速度規制に乗り出すところが増えているとのこと。日でも同様の事例が起きていますが、やはり海外でも起きているようですね……具体的に何が起きているのかをまとめてみました。 BBC NEWS | Programmes | Click | BitTorrent battles over bandwidth http://news.bbc.co.uk/2/hi/programmes/click_online/4905660.stm BBCによると、帯域を多く使用する人にはそれなりの料金を払ってもらいたいというのが各プロバイダの音らし

    インターネット全転送量の3分の1はBitTorrent
    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
    どこの国でもおんなじかー
  • Going My Way: マルチディスプレイ環境でアクティブウィンドウをドラッグせずに一気に別のディスプレイに移動可能なOscar's Multi-Monitor taskBar

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
    まるち
  • thebadtiming.com » Blog Archive » AJAX と Flex を比較してみる

    Extending AJAX with Flex でちょっと Ajax と Flex のインテグレーションについて書いてみましたが、続編ということで学校のリサーチで分析した Ajax の SWOT を投稿。 Ajax の長所、強み その 1、ビジネスユーザー vs. 情報システム部門 Web アプリケーションがもたらすベネフィットはビジネスユーザー、コストは情報システム部門が持つという構図のなかで、Ajax は両者のかゆいところにちょうど手が届くもの。ユーザビリティを追求するビジネスユーザーとコストを追求する情報システム部門のスイートスポットに現時点で最もフィットしているのが Ajax。 Flex は Flash をベースにしているというところもあり、Flash のイメージが先行してしまい、特に情報システム部門では軽視されている傾向があります。北米、ヨーロッパでは決裁権を持つ 約 5%

  • <帝国>とは共産主義者が書いたもうひとつの悲観的な「WEB進化論」かも - アンカテ

    「WEB進化論」の楽観主義に抵抗を感じた人は、これを読むとよいかもしれない。 <帝国> グローバル化の世界秩序とマルチチュードの可能性 「WEB進化論」はさまざまな読み方が可能だが、現代社会を政治的な観点から分析した「権力構造の構造的変化」という視点で読むことも(かなり偏った読み方だが)できなくはない。そうとらえた場合、ちょうどこれを補完する悲観的な観点(とそこから脱出する手掛かり)をこのが与えてくれるかもしれない。 とは言っても もし、<帝国>がつねに絶対的な肯定性であり、マルチチュードの統治の実現形態であり、絶対的な内在装置だとしたら、それは、このような定義とは対立する他の何らかの必然性や超越性のせいではなく、まさにこの定義の地勢上でこそ危機にさらされるということだ。危機とは、内在性の平面上でのオルタナティブな可能性のしるしである--つまり、それは必然的ではないがつねに生じうる危機な

    <帝国>とは共産主義者が書いたもうひとつの悲観的な「WEB進化論」かも - アンカテ
  • バグ有りWinnyとバグ無しWinnyはやはり区別すべきだと思う - アンカテ

    (4/21 追記) Winnyには、実装上の大きな問題があるという報告があります。Winnyユーザの方は、こちらをすぐ見てください→アンカテ(Uncategorizable Blog) - Winnyに実装上の欠陥あり! (追記終わり) 私と高木浩光さんの間には、一致しそうにない大きな壁があるが、共有できる所もたくさんあると私は思っている。実際、これまで高木さんの書いたものでたくさん勉強させていただいたし、共感したことも多い。今回、批判された点の中にも、どうやっても一致しそうにない所とそうでない所がある。 そこで、まず、私が一致すると期待していたが一致しなかった点について。 もしWinnyにバッファオーバーフロー脆弱性が発覚すると何が起きるかというと、破壊的ワームの登場によってWinnyネットワークは一旦壊滅状態となり、その後、そのワームを排除する「無視リスト」設定が周知されるか、もしくは

    バグ有りWinnyとバグ無しWinnyはやはり区別すべきだと思う - アンカテ
    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
    「情報の非可逆的暴露装置」
  • 人机交互論: DESIGN IT! 2006 を振り返って

    先週開催された『DESIGN IT! 2006』は前回に負けず劣らず楽しめました。1日目のピーター・モービル氏のセッションは“補助椅子+立ち見”の大盛況でした。受付脇では著書『アンビエント・ファインダビリティ』が先行発売されていて、私も早速購入して、ピーターにサインしてもらいました。(幸運なことに“翻訳者”の浅野 紀予さんのサインも同時にいただけました!) さて、私が聴講したインタラクション・トラックの各セッションを振り返って、ちょっと情報を追加しておきます。(なお、渡辺保史氏によるカンファレンスレポートが公開されています。) Web2.0時代の情報設計/ピーター・モービル氏 このセッションの概要は以下のサイトで参照できます。 ==> ◆ASCII24 http://biz.ascii24.com/biz/news/article/2006/04/14/661722-000.html

  • [mixi]プロ意識と感情の問題? - 現役!編集者・ライターの集い | mixiコミュニティ

    NOZOMUさん 編集・ライターをしているものです。 そもそも一回目の修正というのは、理不尽な修正ではなかったのでしょうか?最初にデザインに入っていた写真はNOZOMUさんが指示したものですよね? それと、その校正は何度目だったのですか?初校、2校ならまだしも、校了前日に取材先から入った差し替えを入れるというのは私の認識では編集の不備であり、デザイナーさんには「無理なお願い」をする種類のものだというのが私の認識です。 取材先チェックはもっと早い段階で済ませているべきだし、あとあとでごねてきたものに対しては断るべきです。それでも止むを得ないケースはありますよね。そのケースは、編集の仕事が「不備」なのではないですか?その「指示」は、当は「理不尽なお願い」では無いですか? そうだとすると、その理不尽な修正が入った日の朝にデザイナーさんに”電話”で修正指示をし、その日の午後には上げてくれたものに

    [mixi]プロ意識と感情の問題? - 現役!編集者・ライターの集い | mixiコミュニティ
    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
  • ex14.2ch.net[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    ご指定のURLから始まるページへのブックマークは見つかりませんでした 条件を「すべて」にすることで、すべてのURLを対象に検索できます

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
    ex14ってVIP専用だっけ? 鯖移転しない限りはこっちでもいいのかも
  • ex14.2ch.net[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    ご指定のURLから始まるページへのブックマークは見つかりませんでした 条件を「すべて」にすることで、すべてのURLを対象に検索できます

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
    YES!VIP!
  • fladdict.net blog: RSSに全文を突っ込むことについて

    最近はてな界隈で盛り上がってる、「RSSは全文配信するべきか否か」というお話について。かなり面白いお話なので、自分なりの意見とか。 僕自身としては、以前から「RSS配信はプレスリリースと同等の効果がある」みたいな認識をしているので、RSS配信をするってのは当たり前なんだけど。ただ、全文配信となるとそれが無条件に正しいのかはちょっと疑問。別に悪いというのではないが、それが最適解なのかがイマイチわからない。 トラフィックや広告収入が減るがという話は明らかに何か間違っているの置いておくとして、自分が気になってるのはコメントやブックマーク等への影響と、サイトのブランディング/認知への影響。 RSSの全文配信って、あきらかに非被コメント投稿率や、非被ブクマ率に対する障壁となると思うのだけど、その辺の議論って見た記憶がない。RSSの配信は場から情報を切り分けるツールなわけで、それがサイトを基盤としたコ

  • どうしても50万借りたい!今すぐ即日50万円借りる方法【※至急今日中に】

    このサイトでは、どうしても今すぐ50万円を借りたい方向けに以下の内容をお伝えしています。 今日中に50万円を借りるオススメの方法 即日融資に対応可能なおすすめカードローン 50万円を借りた場合の利息 結論をお伝えすると、今すぐ50万円借りたいなら

  • http://www.hmt.toyama-u.ac.jp/chubun/ohno/paradox.htm

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
  • [を] Firefox で使える favicon エディタ

    Firefox で使える favicon エディタ 2006-04-17-3 [WebTool] JavaScriptでfaviconエディタ(Firefox) | weblog | 東京嫉妬 http://tokyoenvious.xrea.jp/b/b/javascript/favicon_editor.html JavaScript Favicon Generator http://tokyoenvious.xrea.jp/javascript/favicon/ 某氏から、Firefox で使える favicon エディタを教えてもらいました。 Firefox ならこれで favicon がプチプチと作成できます。 手軽です。favicon.ico の格作成の前にはこれで! ref. [を] 久しぶりにfaviconを作った[2006-04-16-2]

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
  • seihin.com - 電気 アイデア商品 ガジェット シール 付箋 シューズ 万歩計 リソースおよび情報

    seihin.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、seihin.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
  • Web2.0ナビ: 逆Web2.0?ウェブ化されない業界その1

    いいね! 1 ツイート B! はてブ 99 Pocket 0 金融・旅行・アダルト・通信・などありとあらゆるものがネット化されている。ウェブだけでほとんどの社会的生活を営む基盤を整えることは、非常に簡単である。 しかし、そんなネット社会においても、いまだにウェブ化・ネット化されない業界・媒体というものが存在する。それは「ファッション」「医療」「政治」「宗教」である。 私が個人的に非常に疑問なのが、「ファッション」業界のウェブ化率が非常に低いことである。コンビニに行くと非常に多くの雑誌が置いてある。旅行に株、アダルトに生活雑誌、そして一番占有率が高いのがファッション雑誌である。 旅行や株などその他ジャンルは、ウェブではどれもメジャーだ。旅行だと、じゃらんや楽天トラベルといった宿泊予約サイトや多くの観光ガイドサイトがある。株であれば、ご存知の通り、Eトレードや松井証券といった大手がそろってい

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
  • arsvi.com:籤/サバイバル・ロッタリー survival lottery

  • アイアンマウンテン報告

    『アイアンマウンテン報告』(ダイヤモンド社、1997年4月) 訳者解説 山形浩生 書誌 書は Report from Iron Mountain: On the Possibility & Desirability of Peace (New York: Dial Press, 1967) の全訳である。翻訳の底としては、一九九六年にフリー・プレスより刊行された新装版を使用し、これに収録されている新たな序文や書評なども加え、さらに日からの材料も加えたものとしている。 翻訳に当たっては、DEC HinoteUltra + Windows95 + ATOK8 +MS Word95を主要環境とし、松田徳一郎監修『リーダーズ英和辞典』(研究社)を主辞書として使用している。 書のなりたち 世界は完全な平和を迎えられるのか。そしてそのためにはどのようなステップが必要なのか。それを現実的かつ具体

  • FC2

    Blog Easy for beginners! Plenty of templates available! Video Upload your favorite videos. Watch them from your mobile phone! Paying Members can watch in full High Definition! Live Broadcast a Program or enjoy a Two-way Video Chat. Content Market Buy/Sell Digital Contents immediately with points Free Website No annoying ads, large-storage (1GB)! It's free! Analyzer Analyze visitors' movements! Cho

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
  • FC2SNS - はてなSNS

    はてなブックマーク ホーム新規登録新着日記コミュニティ メールアドレス パスワード 自動的にログインする パスワードを忘れた方 ホームはてなブックマークについてプライバシーポリシー利用規約お問合せ Powered by FC2 SNS Copyright © はてなブックマーク,inc All Rights Reserved.

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
  • smooch! - はぐちゅっちゅ - はてな SNS つくった

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    smooch! - はぐちゅっちゅ - はてな SNS つくった
    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
  • 空中キャンプ - それはひみつ

    浮気をすると、かならず彼氏にばれてしまう」という女の子がいるのだが、その理由がとてもおもしろかった。うそが下手なわけでも、彼氏の監視がきびしいわけでもない。「どうしてもがまんできなくて、自分から言っちゃう」のである。お前はばかか。わたしはついわらってしまったのだが、よく考えてみると、これはわらえない事態なのではないかと感じたのである。 精神科医の春日武彦は、自著の中でこう述べている*1。「人は秘密を持つことで人間的な豊かさを得られる。清濁合わせ飲む度量が必要なのである」。これはいい視点である。わたしがわらえないと感じるのは、浮気をすることなどではもちろんない。浮気をした自分自身を、心のどこかにこっそりとしまって、なにごともなかったようにふるまうことができないという、だらしなさのようなものだ。春日はこう続ける。「秘密を抱きつづけるには、精神的なエネルギーが必要となる。そのエネルギーが日常を

  • 世界の中心で左右をヲチするノケモノ - id:matsunaga氏はアーレフを退会したか否か? ~ 否、である。

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    世界の中心で左右をヲチするノケモノ - id:matsunaga氏はアーレフを退会したか否か? ~ 否、である。
    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
    脱会届の内容証明うpってそれほど無茶な要求にも思えないけどな それでみんな黙ると思えば…
  • シチズン時計、消費電力50分の1、電源OFFでも表示消えない液晶ディスプレイ

    シチズン時計(梅原誠社長)は4月13日、電源を切っても表示が維持できる 「メモリー性液晶ディスプレイ」の開発に成功したと発表した。 電源を切った状態でも表示がそのまま維持される、「メモリー性」を持って いるのが特徴。画像の書き込み時以外には電力が必要ないので、従来の液晶と 比べて約50分の1の低消費電力を実現した。5Vという低電圧での駆動も可能と なった。 素材として、従来の液晶で使用されているポリイミド配向膜の代わりに、無 機配向膜を採用。配向膜と液晶分子との極角度を20度近くに設定することで、 表示を維持することに成功したという。また、ガラス基板の間隔を従来の約3 分の1以下にすることで、メモリー性を向上させた。 用途としては、電子棚札や各種メータなどの液晶表示部、携帯電話のサブ液 晶ディスプレイ、電子ブックや電子ペーパーのほか、低消費電力が要求される さまざまな液晶表示部としてなど幅

    シチズン時計、消費電力50分の1、電源OFFでも表示消えない液晶ディスプレイ
    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
  • 卒論に未だ結論は見えず - cocolog@polepole

    先刻は起きたばかりでワケワカメな文章を載せてしまった。今では反省している。というわけで、もう少しマトモな文章を書いてみよう。 近頃、ぼくは「ヒトクローン肯定論」というテーマで卒論の原案をつくっている。30字くらいで要約すると「技術的な問題さえ解決できれば、ヒトクローンを禁止する倫理的根拠はない」というもの。 「えっ? そうなの?」と驚かれるかもしれないけど、調べた限りでは、倫理学者サイドからの有力なヒトクローン反対論は存在しない。有名どころで例をあげると、加藤尚武さんは「安全性という理由以外で禁止の目的を明示することはきわめて困難」と言っているし、岡裕一朗さんも「反対する論拠はない」と断言しているし、ほかの方々の反対論も、要約すると「気持ち悪い」「自然な感じがしない」といった検討に値しないような印象論が9割を占めている(残り1割はここでは秘密。卒論でネタにさせてもらうので)。 あと、いち

    卒論に未だ結論は見えず - cocolog@polepole
  • 2006-04-14

    http://www.nintendo.co.jp/ngc/gooj/ http://www.odama.jp/ 出てた。しまった。気づいてなかった。「GC であと買うべきソフトは大玉くらいだなー」と思っていたのだが、その最後のソフトをスルーとは。最近いろいろゲーム新作感度が下がってるんだよな。売り場になかなか行けないという問題が。売り場以外で発売日情報を手に入れようとしていないのも問題だが。そういう部分までネットでも集めようとしはじめると、買う部分までネットで完結させてしまいそうで。現物は現場で買いたいっていう儀式的な感覚が引っかかっているというか。 ○○者としてまず一人前と言われるためには○○冊くらい読んでおけ、みたいな話は昔からよく聞いたけど、ていうか今はほとんど聞かないんだけど、いまでもそういう話の通用している界隈がないものかなーと思って検索してみたら、あった。SF 者は 1,00

    2006-04-14
    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
  • DESIGN IT! : CMSカンファレンスレポート

    アンビエント・ファインダビリティ〜情報の「見つけやすさ」をめぐる技術とビジネスの新潮流〜 現実空間におけるユビキタスコンピューティングとインターネットのそれぞれにある莫大な情報同士が錯綜する全く新しい世界において、人はどのように情報を探索していくのか? ピーター・モービル氏は、ともすれば悲観的になりがちな問いに対して、こう語りました。「あたかも庭を散策するように、様々な情報との出会い、触れ合うことを楽しもうではないか」と。こうして他者と質の高い情報を共有しあい、よりよい社会をつくっていこうという楽観的な姿勢をとっていこうと参加者に呼びかけました。 欧米における CMSの現在—コンテンツマネジメントのための新しい国際的実践コミュニティ「CM Pros」 ボブ・ドイル氏はこの講演の冒頭で、「今や、世界中で2000を超えるCMS製品が存在している」と指摘。特に欧米のCMS市場では、オープンソース

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
    ooooooooooooo
  • ガキの使い。 - だめ人間成長

    今日のガキの使い、めちゃくちゃ面白かったな・・・。 久しぶりに声が出なくなるほど笑った。 ヘイポーが西川史子とデート(という設定)、 そこでセクハラして怒られ→謝罪する、 の繰り返しなんですが、この謝罪文が秀逸(最悪とも言う)でした。 2chで拾ったのを再掲します。長いけど。 謝罪文(1) 今回、私、世界のヘイポーは、番組の収録中に医師であり、タレントである西川史子さんに不快な思いをさせてしまい深く謝罪致します。 まず、私が史子サイドがセクハラだと訴える行為を働いた経緯を説明しますと、ロケ中に私が史子を抱き上げようとした際、史子のお尻がいやらしく動いたもので、私は、そこで、アラっと思ってしまい、お尻を触ってしまいました。 収録前にスタッフ内で「あの女ならある程度いっても大丈夫だろう」という噂があったのです。 私が史子さんのお尻を触ってしまった事は紛れもない事実であります。 しかし、女医とい

    ガキの使い。 - だめ人間成長
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
  • リスト作成グループ - 理想の絵描き向けブログ(下書き)

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    リスト作成グループ - 理想の絵描き向けブログ(下書き)
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

  • http://matome.chbox.jp/main.php?p=ch2xml/disp/2chrss20/news4vip/2ch.net

  • エース成分解析

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/18
    なんだとwwwwwwwww