タグ

2011年6月27日のブックマーク (58件)

  • Coders at Work—プログラミングの技をめぐる探求 | 配電盤

    Peter Seibel著, 青木靖訳『Coders at Work プログラミングの技をめぐる探求 』(オーム社, 2011) カバーは「アテネの学堂」。カットされた右サイド、アリストテレス側を埋めるにふさわしい、スーパースター15人へのインタビュー集。さまざまな抽象度で仕事をしている偉人の多くが、ライブラリを組み合わせるだけの現状を憂えているのが印象的だった。ソフトウェアに関わる最重要文献を網羅した、巻末の文献リストは要チェック。デザインパターンや形式的証明、XPなど、流行りものをやっつけるための権威付けがほしい人にもおすすめ。 印象に残った発言(一人一個)と、インタビューに登場したにもかかわらず巻末のリストには載っていない文献をまとめておく。文脈が気になる人は書籍にあたってほしい。 ジェイミー・ザウィンスキー (Jamie Zawinski) みんなが最高だと言っていたに『デザイン

    Coders at Work—プログラミングの技をめぐる探求 | 配電盤
    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • シロアジサシ on Twitter: "「購入したのにがっかりです」で検索すると、みんなが物を買ってがっかりした話がいっぱい読めて楽しい。"

    「購入したのにがっかりです」で検索すると、みんなが物を買ってがっかりした話がいっぱい読めて楽しい。

    シロアジサシ on Twitter: "「購入したのにがっかりです」で検索すると、みんなが物を買ってがっかりした話がいっぱい読めて楽しい。"
    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • jQueryMobileのXSSに関する調査メモ

    今回の原因 #1789: jQuery Mobile XSS Problem by jnlin for jquery/jquery-mobile - Pull Request - GitHubに書かれているXSSが今回の内容。 これは以下のようなhash値をjQueryMobile側のhashchangeイベントがキャッチし、 #<img src=/ss onerror={alert('xss');}> $()関数にhash値を渡すところで発生するよう。 jQueryMobileの2488行目あたりの以下のコードがそれ。このコードは2360行あたりにも存在する。 to = $( ":jqmData(url='" + url + "')" ); そして今回のjQueryのXSSに関する詳しい内容はmalaさんの記事を参考。 jQueryにおけるXSSを引き起こしやすい問題について - 金利0

    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • http://www.jarchive.org/temp/nijisousaku.txt

    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • "Do" it fast! - How To Node - NodeJS

    HEADS UP! This article was written for an older version of node. More up-to-date information may be available elsewhere. Now with the release of Node v0.1.30 there is even more need for a library like Do. While working with the node community to decide on the best alternative to node promises, we decided that it's best left to library developers. So as of this morning, node no longer ships with pr

    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • The Step of the Conductor - How To Node - NodeJS

    HEADS UP! This article was written for an older version of node. More up-to-date information may be available elsewhere. There have been several async management libraries proposed and written. I'm guilty of at least three of them. The reason for this proliferation of code is that they're all trying to solve a very real problem with writing non-trivial applications that make heavy use of async cal

    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • Control Flow in Node Part III - How To Node - NodeJS

    HEADS UP! This article was written for an older version of node. More up-to-date information may be available elsewhere. While working on my quest to make async programming easier, or at least bearable, I discovered that often in programming you work with a set of data and want to do things on all the items in that set at once. This article will explain a way to do async filter and map functions w

    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • Control Flow in Node Part II - How To Node - NodeJS

    HEADS UP! This article was written for an older version of node. More up-to-date information may be available elsewhere. I had so much fun writing the last article on control flow, that I decided to play around with the feedback I received. One thing in particular I want to talk about is the good work inimino is doing. Node has two constructs that are used currently to handle async return values,

    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • Control Flow in Node - How To Node - NodeJS

    HEADS UP! This article was written for an older version of node. More up-to-date information may be available elsewhere. One of the unique aspects of programming in an async framework like node is the ability to decide between which function will run in serial and which will run in parallel. While there are no built-in methods for managing this in node, I'll discuss some of the tricks I came up wi

    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • ECMA 5 Mozilla Features Implemented in V8

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    ECMA 5 Mozilla Features Implemented in V8
    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • Inheritance Patterns in JavaScript

    The Closure Library makes use of the pseudoclassical inheritance pattern, which is particularly compelling when used with the Closure Compiler. Those of you who have read JavaScript: The Good Parts by Douglas Crockford may use the functional pattern for inheritance that he espouses. Crockford appears to object to the pseudoclassical pattern because: "There is no privacy; all properties are public.

  • Learning Advanced JavaScript

    Double-click the code to edit the tutorial and try your own code. This tutorial contains code and discussion from the upcoming book Secrets of the JavaScript Ninja by John Resig. Our Goal Goal: To be able to understand this function: // The .bind method from Prototype.js Function.prototype.bind = function(){ var fn = this, args = Array.prototype.slice.call(arguments), object = args.shift(); return

  • 超難題…16次方程式の「判別式」作成に成功 京大 - 日本経済新聞

    京都大学の木村欣司特定准教授は、16次方程式の答えがいくつあるかを調べる「判別式」の作成に成功した。約1000億個の文字を並べたのに相当する複雑な式だという。16次方程式は「xの16乗」を含んだ方程式で、解の数は0~16個ある。方程式の次数が増えるほど、判別式を求めるための計算量が膨大になる。15次方程式までは判別

    超難題…16次方程式の「判別式」作成に成功 京大 - 日本経済新聞
    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • コックスの永久機関--エネルギーを産み出すわけではないが確かに永 久に動く

    当に動く永久機関が一つ知られています。ジェームズ・コックスというロンド ンの時計職人が1760年頃に作って「永久機関」と称した時計は、気圧計が(外か ら見えるように)仕掛けられていて、大気圧が変動するとその気圧計の中の水銀 が上下し、その上下運動で時計がネジを巻かれるようになっていました。気圧は 日々変化しますから、時計は人間がネジをまかなくても「永久に」動いたという わけです。そんな程度の上下でネジが巻けるのか、不安に思うかもしれませんが、 実際には気圧の変動に任せているとネジが巻き切られてしまうので、巻き上がっ たらストップをかけるメカニズムまでついているそうです。この時計は、1760年 代に作成され、今でも博物館にありますが、残念ながら壊れて止っているそうで す。 この時計は永久機関という名前ではありますが、自然の力を使って動いているわ けですから、「他からエネルギーを得ずに動く」

    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • 声優:豊崎愛生ライブ暴行事件まとめ : はちま起稿

    声優:豊崎愛生ライブ暴行事件まとめ 2011年06月27日00:00 コメント( 51 ) Twitter はてなBM あいなまさんライブの顛末がまとめられる 7 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/06/26(日) 22:12:19.46 ID:0buwyKax0 [1/2] 今北用まとめ 豊崎愛生コンサート love your life神戸夜の部アンコール中に 後ろで暴れてる人たちに前の人がキレて殴ってしまい、警察まで出てきて当事者10人近く退場した事件 状況1(パンチの人談) 会場入りして自分の座席に座る→後ろにナネたちのグループがいる→開始と同時に奇声や椅子蹴り→ その後は奇声やヲタ芸の連続で閃ブレが何度も頭に当たる→最初のMCで大声雑談→ ここで振り返り「黙れ」と言う→聞く耳を持たずにその後も奇声、ヲタ芸をし、スタッフに1度注意される→ しかしヲ

    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • Node.jsのために知っておくべきJavaScriptの基本3選

    node.js上でコードを書くため、JavaScriptをしっかり復習したりnode.jsの制御フローを知るための読むべきページのリストです。 JavaScriptそのものの復習http://ejohn.org/apps/learn/John Resigさんの書かれたチュートリアルがわかり易いと思います。 JavaRubyなどの言語を普段使っている方で、JavaScriptのプロトタイプベースのオブジェクト指向に親しみのない方は一読です。またJavaScriptに詳しい方も、GoogleのClosureでコードの最適化を行う際に問題を起こしにくいinheritanceを書くために、Michael Bolinさんの「Inheritance Pattern in JavaScript」を読んでみることをすすめます。http://www.bolinfest.com/javascript/inh

  • 東電、電力使用率を情報操作 恣意的に数値を高く見せる

    駅構内にある「東電の日の電力使用状況」。使用率が1時間ごとに更新される。冷暖房が不要の5月の涼しい日でも80%を超える日があり不自然だった Yahooや東電のホームページ、駅の電子掲示板などで表示されている「電力使用状況グラフ」の使用率数値が、水増しされていることが分かった。「ピーク時供給力」を、稼働可能な設備のフルの容量ではなく、そのつど東電が恣意的に決めた「供給目安」の数字とすることで分母を減らすのがその手口で、実際より15%も上乗せされている日もあった。この指摘に対して東電は「確かに『日のピーク時供給力』というのは分かりにくいですね。それとは別に当の『最大供給能力』というのがあるのは事実です」と認めたが、「今後7~8月と需給がひっ迫してくればおのずと当の上限値に近づきます」と、恣意的な目安に過ぎない数字をピークだと偽り続けている責任など、知らぬ顔だ。 Digest 電力使用率

    東電、電力使用率を情報操作 恣意的に数値を高く見せる
    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
    mjd
  • さわの on Twitter: "韓国人にデコボコという言葉を教えてあげたら『デコボコ!!日本語面白いね』と爆笑していたが、韓国語のデコボコも『ウットンボットン』だと聞いて今度はわたしが爆笑した。それを見た中国人が『目くそ鼻くそを笑う』と言っていたので、中国語も聞いたら『クンクンバーバー』だったから爆笑が起きた。"

    韓国人にデコボコという言葉を教えてあげたら『デコボコ!!日語面白いね』と爆笑していたが、韓国語のデコボコも『ウットンボットン』だと聞いて今度はわたしが爆笑した。それを見た中国人が『目くそ鼻くそを笑う』と言っていたので、中国語も聞いたら『クンクンバーバー』だったから爆笑が起きた。

    さわの on Twitter: "韓国人にデコボコという言葉を教えてあげたら『デコボコ!!日本語面白いね』と爆笑していたが、韓国語のデコボコも『ウットンボットン』だと聞いて今度はわたしが爆笑した。それを見た中国人が『目くそ鼻くそを笑う』と言っていたので、中国語も聞いたら『クンクンバーバー』だったから爆笑が起きた。"
    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • カモメがカメラ盗んで撮影した素敵な動画はGoProというカメラで撮影されました

    で、すぐ見たんですが、ホントにすごかった。 つーか、カモメに盗まれたのに、よくカメラを回収できたね!と思うんですが、これが撮影されていたんだから、がんばって回収してホントによかったよね。 で! カモメというか、鳥っていつもこんな光景の中にいるんですね。 でね、気になるのが、カモメがくちばしでくわえることができて、かつ夜中なのにこれだけのきれいな動画取れるデジカメって何?って話ですよ。 いや、カモメの鳴き声がこんなにかわいいのか!って話もあるんですけどね。 で、そのデジカメは「Go Pro」。 実は、さっきのカモメ撮影動画のタイトルにも、ちゃんと書かれています。 このGo Pro、すごいんです。 ▼GoPro HD Motorsports HERO ハイディフィニション モータースポーツヒーロー CHDMH-001 元々、スポーツとか自転車動画、あとは水中の撮影用に作られただけあって、普通じ

    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • YouTube - Seagull stole GoPro

    Seagull stole my video camera in Cannes France. I found it on the castle wall, where I had to climb.

    YouTube - Seagull stole GoPro
    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • スマホ長者企業、次々誕生 部品の半分が日本製 - 日本経済新聞

    東京・浅草。「何丁目何番地まではっきり分かるので便利。スマホ(スマートフォン=高機能携帯電話=の通称)がナビゲーション装置です」。ある老舗すし屋の見習い店員にとって、自転車に取り付けた手作りホルダー入りのスマホは出前の必須アイテムだ。旭化成、「電子コンパス」シェア8割画面上の地図に自分の現在地を表示し、目的地までの道順を案内してくれる。スマホの代表的な機能は、内蔵する2ミリ角の電子部品「電子

    スマホ長者企業、次々誕生 部品の半分が日本製 - 日本経済新聞
    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • テクノロジー : 日経電子版

    レンズの口径が3.8メートルと国内では最大となる光学赤外線望遠鏡が、岡山県浅口市に完成した。将来の望遠鏡のために新しい技術を満載し、大きな割に機動的に動かせられる。宇宙で突発的に起…続き 銀河誕生の謎探れ 130億光年見通す望遠鏡の仕組み [有料会員限定] ケプラー宇宙望遠鏡が引退 太陽系外惑星を多数発見

    テクノロジー : 日経電子版
    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • Solar Sinter [Objects, Arduino]

    Amongst the wonderful collection of work currently on show at the Royal College of Art, in the corner on the first floor sits an installation/object by Markus Kayser called Solar Sinter. An MA Design Products student project, Solar Sinter is probably one of the most inspiring projects this year, aiming to raise questions about the future of manufacturing and triggers dreams of the full utilisation

    Solar Sinter [Objects, Arduino]
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
  • C言語によるUNIXネットワークプログラミング入門 (UNIX Netowrk Programming)

    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • Amazon.co.jp: UNIXネットワークプログラミング入門: 雪田修一: 本

    Amazon.co.jp: UNIXネットワークプログラミング入門: 雪田修一: 本
    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • UNIX ネットワークプログラミング入門

    このの概要 ネットワークプログラミングというと,どうしても難しく考えがちです。しかしコツさえ掴んでしまえば,それほど難しくありません。書では簡単なサンプルプログラムの作成を通じた,基の習得が可能です。C言語の文法が理解できるのであれば,どなたでも入門可能です。 こんな方におすすめ 基礎からクライアントサーバシステムの仕組みを学びたい方 定番の難易度についていけなかった方 第1章 TCP/IP によるネットワーク 1-1 X ウィンドウとTCP/IP 1-2 ネットワーク・プロトコル 1-3 トランスポート層へのインタフェース ― ソケット 1-4 OSI 第2章 ネットワーク上のプロセス間通信 − チャットプログラム 2-1 プロセスとプロセス間通信 2-2 ファイルディスクリプタ 2-3 ソケットとは 2-4 チャットプログラム 2-5 プログラムの実行方法 2-6 ソケットのア

    UNIX ネットワークプログラミング入門
    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • Amazon.co.jp: ルーター自作でわかるパケットの流れ: 小俣光之: 本

    Amazon.co.jp: ルーター自作でわかるパケットの流れ: 小俣光之: 本
    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • ルーター自作でわかるパケットの流れ ~ソースコードで体感するネットワークのしくみ

    2011年7月8日紙版発売 小俣光之 著 A5判/192ページ 定価2,068円(体1,880円+税10%) ISBN 978-4-7741-4745-1 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 ネットワークはどのようにつながるのか,「パケットの気持ちになって」考えてみたことはありますか? 書では,パケットキャプチャ,ブリッジ,ルーターを「プログラムとして」作りながら,パケットの流れを体感理解。ネットワークの理解がより深まるうえ,「低レイヤーでのネットワークプログラミングのテクニック」「ネットワークで実現したいことを幅広く考えられる力」「障害発生時に問題を切り分ける力」も身につきます。 こんな方におすすめ ネットワークの仕組みを頭ではなく体で覚えてみたい方 ネットワーク機器を自

    ルーター自作でわかるパケットの流れ ~ソースコードで体感するネットワークのしくみ
    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • 太陽光と砂漠を3Dプリンターに変えてガラス状の立体物を作るSolar Sinter

    マーカス・カイザーさんがサハラ砂漠で実験してみせたのは、太陽光を使って砂漠の砂を焼結させ、ガラス状の器を作るSolar Sinter(sinter = 焼結) エネルギー供給への不安と原材料不足という二つの問題に対する回 […] マーカス・カイザーさんがサハラ砂漠で実験してみせたのは、太陽光を使って砂漠の砂を焼結させ、ガラス状の器を作るSolar Sinter(sinter = 焼結) エネルギー供給への不安と原材料不足という二つの問題に対する回答となるこのプロジェクトでは、その両方がふんだんに存在する砂漠で、砂という原材料と太陽光というエネルギーを使って、三次元のガラス状の物体を作るというのを実演してみせています。 この機械の台の上に砂を巻き、その上をレンズで集められた太陽光が動いていくと、その部分が固まります。 さらに砂を重ねて、別の層を別の形に固めます。これを繰り返して、最後に固まっ

    太陽光と砂漠を3Dプリンターに変えてガラス状の立体物を作るSolar Sinter
  • マイクロソフト、Node.jsをWindows Azure対応にするため開発元を支援

    オープンソースとして開発が進んでいるサーバサイドJavaScriptの「Node.js」。Node.jsの開発を行っている米Joyentと開発者のライアン・ダール(Ryan Dahl)氏、マイクロソフトは、Node.jsをWindows AzureやWindows Serverに移植するための作業を開始したと発表しました。 オープンソース対応に積極的なマイクロソフト Node.jsをWidows Azure/Windows Serverのネイティブなアプリケーションとするため、最初の目標として非同期I/OのAPIであるIOCP APIへの対応が行われます。Windows対応の成果物としてはWindows対応のnode.exeがリリースされる予定です。 ライアン・ダール氏によると、これはNode.jsのコアアーキテクチャに対して大きな変更を伴うことになるとのことですが、マイクロソフトは技術

    マイクロソフト、Node.jsをWindows Azure対応にするため開発元を支援
    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • 数理輪講で Anchor Graph Hashing の紹介をしてきました

    今日、大学の数理情報学輪講で発表してきました。 rinko2011-agh View more presentations from beam2d 今回は来週開催される ICML 2011 の論文 Hashing with Graphs の紹介です。Anchor Graph Hashing (AGH) という近傍探索のための最新のハッシング手法を提案しています (なんでアルゴリズム名をタイトルにしなかったんだろう……)。一応スライドを読めばなんとなくわかるんじゃないかと思います。 AGH は Spectral Hashing (SH) と同じ最適化問題を考えていて、それを解いてから out-of-sample extension の話に持っていくという流れも同じです。違うのは最適化問題を低ランク近似して解くところと、そのおかげで Nyström method という手法が使えて、SH みた

    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • 異なるサイズの画像を並べて瞬時にサイズを揃えられるjQueryプラグイン「MyThumbnail」:phpspot開発日誌

    異なるサイズの画像を並べて瞬時にサイズを揃えられるjQueryプラグイン「MyThumbnail」 2011年06月27日- Official Demo page for MyThumbnail jquery plugin 異なるサイズの画像を並べて瞬時にサイズを揃えられるjQueryプラグイン「MyThumbnail」。 画像は普通に並べると高さやサイズも一定ではなくかといってサイズしていで縮めちゃったとしても幅は一定になりません。 このプラグインを使えば指定のサイズにまるめてくれるだけでなく、トリミングもして画像が変な方向に伸縮しないようにも調整してくれます 次のような画像を並べただけの状態があったとして。 次のように、指定したサイズに調整した上でトリミングもしてくれます(角丸はCSSで指定してます)。 HTMLは次のようにかなり単純に<a>付きの<img>を並べただけです。 <div

    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • 人工シナプス:直感再現…「脳型コンピューター」へ一歩 - 毎日jp(毎日新聞)

    必要な情報を記憶し、不要な情報を忘却する脳の二つの神経活動を再現する新型の「人工シナプス(神経細胞のつなぎ目)」を、物質・材料研究機構(茨城県つくば市)などの研究チームが世界で初めて開発した。人間の脳のように、過去の経験に基づいた直感的な判断ができる「脳型コンピューター」づくりに役立つという。英国科学雑誌ネイチャー・マテリアルズの電子版に27日掲載された。 ◇物質・材料研究機構など開発 人間の脳は、情報の入力頻度が高いほど記憶が確実になり、頻度が低ければ記憶があいまいになったり忘れてしまう。記憶の強弱は、脳の神経回路でのシナプスの結合の強さに比例するとされる。 研究チームは、人工シナプスを構成する二つの電極に電圧をかけて信号を入力。入力頻度に応じ電極間を結びつける銀原子で形成される架橋の強さを制御することに成功した。 従来の人工シナプスでは複雑な回路などで設計した通りの動作しかできなかった

  • http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Retort_pouch_rice_congee_by_yuiseki.jpg

    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • Indie Game Pick: Polynomial (Dmytry Lavrov) - Indie Games Plus

    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • 藤城嘘(.@lie_)さんとお話させていただいた。

    考えておられることを、丁寧に説明してくださった。 周りの方からどう思われるかは、また別として、まとめてみた。 ちなみに、私は普通のおっさんです。。。。

    藤城嘘(.@lie_)さんとお話させていただいた。
    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • The Joker Performances - Tokyo

    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • IEPE RUBINGH

    作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

    IEPE RUBINGH
    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • Iepe Rubingh

    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • ローカルコミュニティを強くする。ご近所さんを助けるiPhoneアプリ「Home Elephant」

    ローカルコミュニティを強くする。ご近所さんを助けるiPhoneアプリ「Home Elephant」 2011.06.27 Junya Mori 都会に住んでいる人にとって、ご近所さんとの会話がほとんどないなど、交流の機会がないと感じている方は多いのではないでしょうか。 “Home Elephant”は、そんなご近所さんとのコミュニケーションを促し、近隣住人同士の助け合いをサポートするアプリケーションです。 現代ではTwitterやFacebook、Gmailチャットなどのサービスが普及し、スマートフォンが普及していることで、世界中にいる友人たちとリアルタイムにコミュニケーションをとることが可能になっています。“Home Elephant”があれば、ご近所さんとのコミュニケーションにもそういったテクノロジーが活用できそうです。 “Home Elephant”はどういったシーンで使用するのか、

    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • 棒読みちゃん - ダウンロード(音声合成で日本語文章を読み上げ)

    ニコニコ実況が2020/12/16にリニューアルし、ニコ生の機能を利用する形式に変わりました。 旧APIの廃止に伴い棒読みちゃんに添付していたプラグインからは接続できなくなりました。 ニコ生用には棒読みちゃんと連携できるコメントビューアが色々ありますので、そちらと連携してご利用ください。 ■概要 漢字を含む日語の文章を音声合成で読み上げるツール。 IMEで漢字をひらがなに変換し、AquesTalkで音声合成します。 SAPI5やSpeech Platform音声合成エンジンにも対応しています。 ■動作環境 Microsoft Windows 2000以上(7の64bit版のみ確認) Microsoft .NET Framework 2.0以上(3.5のみ確認) ■カンパのお願い フリーウェアなので無料でご利用いただけますが、気に入ってくださった方は、ご支援いただければ幸いです。 Ama

    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • 棒読みちゃんをUstreamで使おう!10分でできる読み上げセットアップ! | Strium

    ustreamのチャットで発言すると棒読みちゃんが読み上げてくれるよ! 今回はそのやり方を紹介! windows専用です。 続きからどうぞ 棒読みちゃん導入解説! 今回は棒読みちゃんをC:\ustream\BouyomiChan\BouyomiChan.exeという構成にした解説です。 1.ダウンロード 次のリンクから棒読みちゃん をダウンロードしてください。 棒読みちゃん ~ 音声合成で日語文章を読み上げるツール 2.Cドライブにコピー Cドライブにustreamというフォルダを作ります。 ustreamフォルダの中に、BouyomiChanフォルダをコピーします。 ファイルとフォルダの構成は次の通り cドライブ ┗ustreamフォルダ ┗┗BouyomiChanフォルダ ┗┗┗BouyomiChan.exe 3.起動しよう BouyomiChan.exeを実行すると、

    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • drawrクローズのお知らせ

    drawrをご利用いただき誠にありがとうございました。 2008年10月より11年間、長らく提供してまいりましたdrawrですが、 2019年12月2日13:00をもちまして、サービスを終了いたしました。 サービス終了に至った経緯について drawrをご利用いただいたみなさまへ 移行先のご紹介 終了までのスケジュール よくある質問、お問い合わせ さいごに drawrはアドビシステムズ株式会社より提供されている「Adobe Flash(以下Flash)」という技術を使用し、サービス提供を行っております。しかし、2020年末にブラウザ上でFlashのコンテンツを再生するFlash Playerの配布を終了することが、アドビシステムズ株式会社より正式に発表されました。 (参照) あわせて、Flashの脆弱性も指摘されており、別の技術への移行が推奨されています。 これに伴い、新しいブラウザ環境では

    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • GPU内蔵ドックで新生! 新VAIO Zをフォトレビュー (1/4)

    ソニー「VAIO Z」の新モデル、通称「Z2」がいよいよ発表された。パワフルなCPUに独立GPU、13型クラスのサイズ、という特徴はそのままに、より「尖った」製品へと姿を変えている。 今回はZ2について、試作機によるファーストインプレッションをお伝えしたい。あくまで試作機なので、恒例のバッテリーベンチマークや放熱計測はしていないが、製品の「特別さ」はおわかりいただけると思う。なお、スペック等の詳細についてはこちらのニュース記事を参照していただきたい。 薄型特化で復活 そもそもVAIO Zシリーズは、13型クラスのボディーに高性能なCPUと、光学ドライブを搭載した「1台ですべてに対応できるモバイルPC」といった位置づけの製品であった(関連記事)。今回のZ2も、基的な路線は変わらない。だが、VAIOのモバイルモデル全体としての位置づけが変化したことにより、Z2は前モデルに比べ著しく変わって

    GPU内蔵ドックで新生! 新VAIO Zをフォトレビュー (1/4)
    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • 「重力と浮力で発電する装置」の簡略・効率化

    「重力と浮力で発電する装置( http://sankei.jp.msn.com/region/news/110624/stm11062411380000-n1.htm )」の簡略・効率化を考えてみたよ! あと産経は反省しろ、な!

    「重力と浮力で発電する装置」の簡略・効率化
    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • 1 E19 s 以上 - Wikipedia

    現代の物理学から考えられる非常に長い時間スケールの物理過程について以下にまとめる。なお、全ての事象の前提として、我々の宇宙が開いた宇宙である、すなわち宇宙膨張が永遠に続くことを仮定している。 ただし、以下のリストは各物理過程が持つ典型的な時間スケールを単に長さの順に挙げたものであり、各事象で仮定している前提条件などもそれぞれ異なっている。したがって、これがこのままの順序で我々の将来の宇宙で実際に起こるわけではない。未来の我々の宇宙に起こると予想される事象の詳細については宇宙の終焉を参照のこと。 1014 年 軽い恒星が冷却するまでの時間。恒星は質量が軽い星ほど寿命が長い。最も軽い恒星の質量は太陽質量の約0.08倍で、このような星は赤色矮星と呼ばれる。この質量の赤色矮星の寿命は約14兆年(1.4 × 1013年)と推定されている。核融合の燃料となる水素を使い尽くした赤色矮星は白色矮星となり、

    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • デザイナに知っていて欲しい10個のAndroidのUIルール - ReDo

    iPhoneのそれと比較して、よくかっこわるいと評価されてしまうAndroidですが、正しくは「標準UI同士で比べた際にイケてない」のが真実だと思っています。 今現実として、Androidアプリにイケてないものが多いのですが、そもそもデザインを考慮するプロセスが省略されてしまっていたり、時間(コスト)が無いとかそういうこともあったと思いますが、流石にこれだけメジャーなデバイスになってしまうとそれが許される時代は終わってしまいました。 ドットコム全盛期の様なGeocities+IBMホームページビルダーのデザインがはるか昔にキャハハされた様に、もうそろそろ標準UIで未カスタマイズのAndroidアプリもキャハハされる時代です。 そんな中、効率よくかっこいいUIを構築するために頭の片隅で把握しておくとちょっと幸せになれる、独断と偏見で捻りあげた10個のAndroidUIルールを紹介します。

  • Opera創業者のテッツナー氏、同社を離れて新たな出発

    ノルウェーのOperaは6月24日(現地時間)、同社の創業者で元CEOのヨン・フォン・テッツナー氏が同社を去ると発表した。テッツナー氏は2010年1月にCEOの座をラース・ボイルセン氏に譲り、戦略的な業務に従事していた。 同氏は6月30日にOperaを離れ、新たなプロジェクトに取り組むという。テッツナー氏は「この決断をするにはもちろん、さまざまな感情が去来した。私はわれわれがやり遂げたことを非常に誇りに思うし、今後もOperaを見守っていきたい」と語った。 テッツナー氏は1995年に同社を創業し、2010年までCEOを務めた。2005年の「Opera 8」リリースの際には、「4日で100万ダウンロードを達成したら大西洋を泳いで横断する」と宣言してチャレンジ(未達)し、話題を呼んだ。 Operaの従業員数は現在740人以上でユーザー数は2億人を超えるという。ボイルセンCEOは、2013年まで

    Opera創業者のテッツナー氏、同社を離れて新たな出発
    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • 【レポート】NFCに代わり、超音波で近距離通信システムを実現する米ベンチャーが話題に | 携帯 | マイコミジャーナル

    ここ最近、モバイルペイメントに関する業界各社の動きが活発化しているが、米国でまた同分野でのブレイクを狙う新しいベンチャーが名乗りを挙げている。この企業の名前はNaratteで、シリコンバレーを拠点にしている。同社のZooshと呼ばれる技術はNFC (Near Field Communications)に似た携帯端末同士、あるいはPOSのようなターミナルマシンと携帯端末での暗号化通信を実現する。その最大の違いは、NFCが専用チップを用いた無線通信なのに対し、Zooshは既存のマイクとスピーカーを用いた超音波による通信を行う点にある。 同件についてはWall Street Journalが報じている。Zooshの面白いところは、可聴域にない音波を用いた端末間通信を実現している点だ。これにより、対向となる端末同士が専用チップの搭載を要求されるNFCに比べ、既存のほとんどの端末でZooshを利用で

    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • 言語研究者のための統計の学び方―基礎を身につける|Colorless Green Ideas

    総和 総和と言っても、ピンと来ない人もいる。要するに与えられた規則に基づいて、数を足していくだけの話なのだけれども、慣れないとどういったものだか分かりづらいところがある。 総和記号の使用例 \[ \sum_{n=3}^{7} 2i = 2 \cdot 3 + 2 \cdot 4 + 2 \cdot 5 + 2 \cdot 6 + 2 \cdot 7 \] いずれにせよ、統計の教科書では、総和の記号がよく出てくるので、総和記号の取り扱いに把握しておくと統計が理解しやすくなる。高校の教科書だと、普通、数列について扱っている章に載っている。 組み合わせ論と確率 組み合わせ論と確率については、統計の入門書にもしっかり載っているので、特に力を入れる必要はないと思う。「そう言えばこんな感じなのだな」と、軽く確認するだけで十分だ。 対数 言語現象は対数の形で表されることが多いので、しっかり把握しておくこ

  • Linuxブートシーケンスまとめ。GRUBと起動トラブルのメモ

    mdadmで作ったソフトウェアRAIDに障害があってRAIDを組みなおしてたのですが、まともに起動しないトラブルに見舞われて格闘してました。 その時に調べたGRUB2と起動の仕組みについてのメモ。 環境 GRUBが呼ばれるまで GRUBメニューとブートオプション GRUBのルート(/)ファイルシステムとはなんぞや? Linuxカーネルとカーネルモジュール initramfs 復旧時に大事なchrootする方法 環境 Ubuntu 10.04 / Debian 6 ブートローダー GRUB2 (Ver1.98) 起動ディスク RAID1(ミラー) ファイルシステム構成 / から起動(/bootは / ファイルシステム内)*1 ここで説明するGRUBはGRUB2です。GRUB(Ver0.98)とは異なりますのでご注意ください。 GRUBが呼ばれるまで BIOSからブートローダーに制御が移ります

    Linuxブートシーケンスまとめ。GRUBと起動トラブルのメモ
  • 記者も感激! さいたま市の80歳男性が発明した「夢のエネルギー製造装置」に迫る+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災に伴う福島第1原発事故は、国民に従来のエネルギー政策の見直しを迫っている。直接の被災地ではない埼玉県でも、計画停電が行われたり、自治体がこぞって節電を呼びかけたりしており、電力危機と無関係ではいられない。7月の県知事選でもエネルギー政策のあり方が大きな争点になりそうだ。そんな中、さいたま市在住の男性が水と重力と浮力のみを駆使して電気を発生させる装置を発明し、特許を取ったという情報を得た。太陽光や風力などエコ発電なら現在でもあるが、もし当なら、時間や天候にも左右されない“究極の自然エネルギー”ではないか。破壊された原子力発電所から飛んだ放射能に怯える日人にとっての救世主になりうるかもしれない。(安岡一成) 高校の時は数学や理科が苦手で文系に進んだ私。今回の取材には基礎的な知識が不足しているかもしれないと、以前に取材で知り合った都内の某大学理学部物理学科2年で力学や電磁力などを

    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • 「集団分極化」と「サイバーカスケード」 - *minx* [macska dot org in exile]

    家にサンスティーンの『Republic.com 2.0』に批判的な感想を書いたあとで、そういえばサンスティーンが日ではどういう扱いをされているのかなぁと思ってちょっと見たところ、疑問に感じたこと。『Republic.com』(『インターネットは民主主義の敵か?』)の中心的なコンセプトとなっている「集団分極化」「サイバーカスケード」という言葉の理解がなんだかおかしい。 例えば、これ。 サイバーカスケード (cyber cascade) は、インターネット上における現象のこと。集団分極化 (group polarization) ともいう。アメリカの憲法学者キャス・サンスティーンが提唱した。 Wikipedia: サイバーカスケード この記事、ised@glocom (情報社会の倫理と設計についての学際的研究) のキーワード集にある記述と酷似しているのだけれど、どちらが元でどちらがコピーな

    「集団分極化」と「サイバーカスケード」 - *minx* [macska dot org in exile]
  • Wi-Fi電波を可視化する〜Immaterials: Light painting WiFi - サイエンスメディアな日々   インフォグラフィクスな日々

    携帯電話に無線LAN、無線キーボード&マウス。。。いつのまにか、私たちのまわりは電波だらけになってしまいました。先日、WHOから、携帯電話の電磁波が健康に影響する恐れがある、と言う調査結果も発表され、「電磁波コンシャス」の人も増加しているかもしれません。 そういうことと関係があるのかどうかはわかりませんが、"Immaterials: Light Painting WiFi"はWiFi電波を可視化するアート作品です。方法はいたってシンプル。80個のLEDを一列にとりつけた長さ4mのポールは、WiFi電波の強さと比例した数のLEDが点灯するようになっている。そのポールを持って歩き回る様子を長時間露光で撮影すれば、WiFi電波の強さで描かれたバーチャルなイルミネーションが現れる、と言うものです。 Vimeoにアップされたメーキング映像を見れば、制作方法がよくわかります。 完成した作品を見ると比較

    Wi-Fi電波を可視化する〜Immaterials: Light painting WiFi - サイエンスメディアな日々   インフォグラフィクスな日々
    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • リアルタイムに回帰するwebメディア

    既存メディアの未来は暗い 更新頻度という面から既存メディアとwebメディアを比較してみれば、既存メディアがいかに不利か明確になる。たとえば、月刊誌はマンスリー、週刊誌ならウィークリー。ブログであれば、ほとんどがウィークリーと言っていい。mixiになればデイリーだろう。 しかし、twitterはさらに早く、数秒、数十秒ごとに更新され、情報が飛び交う。朝のニュースは、夕方にはすでに古く感じてしまうほどで、夜のニュース番組を見ても「全部知ってるよ」ということになるわけだ。言い換えれば、テレビというのはすでに知っている情報を映像としてまとめてくれているメディアなのだ。少なくともネットネイティブの人間はそう感じているだろう。 ネットに親しんでいない人にとっては、テレビはもっともよく接するメディアであり、それを見て育ったわけだから、テレビと一緒に老いていくのだろう。同じように、PCで育った人は最後まで

    リアルタイムに回帰するwebメディア
    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27
  • Mazes A Thousand Heys - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング

    メイジズなるマンチェスターで結成された若いインディ・ロック・バンドのデビュー・アルバムを買った理由はレーベルが〈ファットキャット〉だからだ。久しぶりに聴いてみようかと思った。パンダ・ベアの7インチも〈ファットキャット〉から発表された曲がいちばん良かったし。店員さんからは「テレヴィジョン・パーソナリティーズっぽい」と言われ、『ガーディアン』には「ラモーンズとザ・キンクスの出会い」と書かれていたので、それなら悪くはなさそうだと思った。 で、実際に、「テレヴィジョン・パーソナリティーズっぽい」し、「ラモーンズとザ・キンクスの出会い」というのも当たっていた。演奏も歌メロもUKらしいモッズ系のシンプルなロックに思えるが、『ピッチフォーク』には90年代のUSローファイ・インディの焼き直しに聴こえるらしい。そんなわけで『タイニー・ミックステープス』は「どんなバンドにも聴こえてしまうような、個性を欠いた、

    Mazes A Thousand Heys - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング
    yuiseki
    yuiseki 2011/06/27