タグ

2006年9月20日のブックマーク (12件)

  • fixture.jp/blog - Googleカレンダーを携帯で見る方法:補足

    ■ たたみラボ: Googleカレンダーを携帯で見る方法 で紹介されているGoogle Calendarの使い方がすごい!と思ったのですが、 カレンダーを公開にしなくても携帯から見ることができる方法を発見。 Gcalの設定画面で、携帯から見たいカレンダーの名前をクリックし、一番下に出てくる「Private Address:」の中の「HTML」ボタンをクリックします。(※参考画像) そして出てきたURLをクリック、移動後のカレンダーページの右上のタブから「Agenda」を選択。そのページのURLを携帯に送れば、見れます。 原理としては、「Calendar Address:」というのは公開しているカレンダーのための一元的なURLで、「Private Address:」の方はそこにランダムな文字列を付加して認証不要の参照ができるようにしたもの、ということかな。 This is the priv

  • 非機能要件を見極める【前編】:ヒアリングでは不十分

    「要件定義を難しくする」とクローズアップされてきたのが“非機能要件”の存在である。非機能要件とは,性能や信頼性,拡張性,セキュリティなど,機能要件以外のもの全般を指す。これらはユーザーへのヒアリングからだけでは洗い出しにくい。漏れがあると,稼働後のトラブルの種になる。こうした事態を未然に防ぐ,非機能要件の見極め方を探る。 旅行代理店のアールアンドシーツアーズは,今年10月末に予定しているホテル予約システムの稼働に向けて,今,開発の真っ最中だ。このシステムは,仕入れた航空券の在庫や宿泊の空室情報を管理するホストに,2次代理店からインターネット経由で送信されてくる予約データを受け渡すもの。 開発を主導する大平雅義システム部長は,「機能要件はほぼ固まったが,性能に関する非機能要件が懸案として残っていて悩ましい」と語る。 予約データはインターネットを介してやり取りされる。そこに含まれる顧客情報は暗

    非機能要件を見極める【前編】:ヒアリングでは不十分
  • RSSのセキュリティはどうなっている?

    eWEEK Labsで次世代ブラウザ、OS、コラボレーションツール、その他双方向アプリケーションを評価していると、ある機能が何度も何度も登場する――RSSフィードの統合だ。 RSSの統合は、既に多数の製品でマストな機能になっている。RSSが統合されていないのは、まるでWebをまったく使えないかのようだ。 多くの開発者や企業が大挙してRSSのサポートに走っている理由は理解できる。ブログやポッドキャスティングなどのコアなWeb2.0製品の配信方法として人気があるのに加え、RSSフィードはコンテンツ、ファイル、さらにはアプリケーションと幅広いものを配布する信頼できる手段として大きな可能性を秘めている。 しかしこの1年ほど、多くの人が重要な疑問を投げ掛けるようになってきた。「RSSは安全なのか?」と。 2~3カ月以内に――MicrosoftがInternet Explorer(IE)7とWindo

    RSSのセキュリティはどうなっている?
  • SaaSはASP 2.0なのか?

    SaaSはASP 2.0なのか? 第一回・シトリックス-アプリケーションの仮想化こそが“当のASP” 今年になってSaaS(Software as a Service)というキーワードをあちこちで見かけるようになった。その名の通り、これまでのようにユーザー自身がソフトを所有するのではなく、Webを介し、サービスとしてソフトを提供していくものだ。各クライアントPCに入ったアプリケーションの管理やセキュリティ対策に悩む企業にとっては、魅力あるものとなっている。 が、その概要を聞いて、「同じようなコンセプトは以前にも聞いたことがある」と既視感を覚えた人も少なくないはずである。1999年頃から日でも話題となったASP(Application Service Provider)がSaaSと酷似しているのだ。 ASPもSaaS同様、サービスのひとつとしてソフトを利用していく。やはり、アプリケーショ

  • 第二回・きっとASP-ASPブームは終わるべくして終わった

    ASPブームが起こった際に、ずいぶんたくさんの会社がASPビジネスに参入した。そういった企業は、ASPが思うように普及していかなかった状況をどのように見ていたのだろうか。 今回紹介する株式会社きっとエイエスピー(以下、きっとASP)は、社名にASPと入っていることからもわかる通り、ASPブームの最中に誕生した企業だ。ASPの可能性を信じ、この社名にしたのかと思いきや、「ASPブームの当時から、ASPは定着はしないだろうと考えていた」という。 ASPビジネスを推進してきた立場にあった企業が感じていた、ASPが定着できない原因とはどんなものだったのか。そして今回のSaaSはその欠点をきちんとカバーしているのだろうか。連載二回目では、ASPブームの渦中に誕生した企業から見たASPの限界と、SaaSとの違いについて聞いた。 ■ 「ASPは終わる」とブームの最中にも考えていた 「ASPとSaaSは同

  • 個が強ければやられない:米国マネジメント?英語で交渉するメンタリティ? - CNET Japan

  • 映画ダウンロードサービスの先に見えるAppleとGoogleの提携関係:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    招待状から「Special Event」、そして製品発表といつもながらのパターンで今回も終わったアップルのイベント。早速あちこちでレポートが挙がっているが、幾つか簡単に。 メディア各誌も素早く反応しており、インプレスに至っては4時には記事がアップされていた。3時頃からプレゼンテーションが始まっていたので、見ながらライブでの記事化だろう。また、いつものことだが、友人何人かは夜中起きてライブで見ながら解析チャットを繰り広げている。そして、こちらも好例だが、ギズモードなどのテック系Blogもライブエントリでフォローしている。 そう、毎度毎度のことながら、ちょっとしたお祭り気分になる。このことはコンシューマービジネスとして、過剰期待にさえなっていなければ良いアプローチと言える。 CNETでのラウンドアップはこちら。サマリ記事よりも、レポートとフォトレポートの方が雰囲気が分かる。 発表のポイント

    yukio2005
    yukio2005 2006/09/20
    デバイスのリテラシーの問題から、世の中全員がiTuneを中心としたサービスを快適に使える訳ではない。世の中まだFAXもきっちり生き残っているようにレガシーメディアは強い。
  • 開発者の獲得を狙うウェブ企業--アマゾンがEC2サービスを始めた理由

    ほとんどの人たちはAmazon.comを最高のeコマースサイトだと思っているが、Dave Cotter氏の見方は少し違っている。彼は、Amazonのようなサイトを貴重なデータが集積されている場所だと思っており、そこからビジネスの種を見つけ出す。 Cotter氏はソフトウェア企業BEA Systemsを2年前に退社し、プログラム可能なウェブサイトという発想をもとに新企業を立ち上げるアイデアをおし進めてきた。 そしてGreg Harrison氏と共同でMpireを設立した。Mpireは、Amazon.com、eBay.com、Craigslistといったサイトの販売チャネルを利用して、一般ユーザーがオンラインで商品を売買できるようにするサイトだ。また、購入パターンを分析して、最適な購入価格を見つけ出すこともできる。 ソフトウェアアプリケーションのオンライン化が進む中、Webサービスプロバイダー

    開発者の獲得を狙うウェブ企業--アマゾンがEC2サービスを始めた理由
  • アマゾン、ユーティリティコンピューティングサービスを発表--1時間10セントから

    Amazon.comは米国時間8月24日、インターネット経由でコンピュータの計算能力をオンデマンド提供するサービスを発表した。 「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)」と呼ばれるこのサービスは、ウェブアプリケーション開発者を対象としたもので、現在は限定的なベータテストが行われている。 開発者はこのサービスで提供されるサーバの処理能力を利用し、アプリケーションが要求する処理能力の変化に容易に対応できるようになる。料金は1インスタンスあたり1時間10セントからとなっている。 このユーティリティコンピューティングサービスは、Amazonが2006年3月に投入したAmazon Simple Storage Service(S3)と連動する。 Amazon Web Servicesのウェブサイトには「Amazon EC2では、新しいサーバインスタンスの取得と起動に必要な

    アマゾン、ユーティリティコンピューティングサービスを発表--1時間10セントから
  • SNSはWeb2.0ではないのか? : 404 Blog Not Found

    2006年09月19日14:20 カテゴリValue 2.0Logos SNSはWeb2.0ではないのか? 技術者としての私はこれに同意しそうになるのだが、開放系としての私は、この発言を技術バカだと思う。 void GraphicWizardsLair( void ); // ミクシィがCGM(ユーザーがコンテンツを作るメディア)だから「ウェブ2.0」というのであれば、2chも「ウェブ2.0」になるよね だからCGMの要素が有るというだけで「ミクシィはウェブ2.0」「2chCGMだけど古いからウェブ1.0」と言ってしまうのは、「私はバズワードに乗せられた馬鹿です」と大きな声で宣言しているようなもんだと。 そこには、「中生代」を「恐竜の時代」と言い切ってしまうような、「脊椎動物史観」ならぬ「技術者史観」を感じざるを得ないのだ。 「中生代」が、年代しか表していないのと同様、Web 2.0とい

    SNSはWeb2.0ではないのか? : 404 Blog Not Found
  • ジョブズキーノート "It's Showtime" - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    ジョブズキーノート "It's Showtime" - Engadget Japanese
  • マイブログ

    ロングカーディガンが流行ってるみたいですよ。 最近、ゆるいファッションというのが定番になっていて、 チュニックでもなんでもゆったりしたシルエットの ファッションアイテムが多いですが、 その流れなんでしょうか。 でも、注意しておかないといけないのは、 「だらけた」感じにならないことです。 ゆるりとしたシルエットながらもおしゃれには気を抜いていない、 そんなコーディネートが望まれます。 ロングカーディガンでは、fluxusなんかが流行ってるみたいですね。 ミーガン・フォックスとか、アマンダ・バインズとか、 セレブも愛用しているおしゃれブランドです。 ロサンゼルス発のブランドですね。 このロングカーディガンを見てみても、 ウエストのラインとかゆったりしていて、 サイドに大きなポケットがついていて、いかにもゆるいファッション、 という風に見えますが、着てみるとゼンゼン違います。 ボタンをはずして着

    マイブログ