タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (518)

  • サイボウズがクラウドアプリ開発・実行基盤のスマホ版「kintone モバイル」

    写真●公開した、kintoneと地図アプリを連携したサンプルアプリの概要(サイボウズの発表資料より引用) サイボウズは2013年8月12日、クラウドアプリ開発・実行基盤のスマートフォン版「kintone モバイル」の提供を開始した。画面のスマートフォンブラウザへの最適化に加え、更新情報をプッシュ通知で知らせる機能などを備える。 kintoneは、Webアプリケーションをノンプログラミングで開発し、実行できるクラウドサービス。営業の案件管理、問い合わせ履歴やクレーム対応管理、プロジェクトの進捗やタスク管理、業務日報など基的なアプリはマウス操作で開発できる。 これまでもスマートフォン画面への対応は行なっていたが、kintone モバイルでは、データが更新された際にスマートフォンにプッシュ通知で知らせることが可能になった。開発したアプリはWebアプリケーションなので、Android、iOSなど

    サイボウズがクラウドアプリ開発・実行基盤のスマホ版「kintone モバイル」
  • 家族にもグループウエアを!

    このコラムでは、いつも企業におけるチームワークについて書いておりますが、今回はちょっと視点を変えて、家族におけるチームワークについて書いてみたいと思います。 先日、サイボウズから「サイボウズLive」という新しいネットサービスを発表させていただきました。これは,20人まで無料で使えるグループウエアのサービスです。 一人ひとりの人間が所属するグループは一つではありません。企業、企業間プロジェクト、家族、同級生、サークル、マンションの管理組合などなど、様々なグループに同時に所属しながら生活しています。このように、企業以外にもたくさんのグループが世の中に存在しますから、それらのグループでもグループウエアを活用していただき、チームワークを支援していこうというサービスです。 「サイボウズLive」のコンセプトは「セカンドグループウエア」です。すでに一般的である企業向けのグループウエアを「ファーストグ

    家族にもグループウエアを!
  • 若手社員の日報を公開しよう

    若手のメンバーを育成することは,多くの企業にとって重要な課題です。私たちの会社,サイボウズでもまったく同じです。サイボウズの場合,特に若手の比率が高く,入社3年目までの若手社員だけで全社員の3分の1くらいを占めます。若手がこれだけ多いと,育成の悩みは尽きません。今回は,そのような中で私たちが実践している若手育成方法を一つご紹介します。 コメントのやり取りが社内の人脈形成につながる サイボウズでは,若手社員に「日報」を書かせています。日報は,なんとなく流れていきがちな日々の活動を,立ち止まって振り返らせ,学びと気付きを与える機会を作ります。みなさんの会社でも,若手に日報を書かせているところは多いでしょう。上司と部下の間で専用の日報ノートを作って,交換日記のようにやり取りしているところもあるかと思いますが,私たちのやり方は少し変わっています。社内のイントラネットを使って,全員の日報を全社員にオ

    若手社員の日報を公開しよう
  • 大田区、業務システムを統合した「職員ポータル」構築

    大田区が、ウェブベースの「職員ポータル」に既存の業務システムを統合中だ。従来はシステムごとに端末が別々だったが、新システムではポータルにログオンすれば業務システムも利用可能なシングルサインオンの仕組みを構築した。現在、福祉総合システムや財務会計システムなどがシングルサインオン環境に移行済み。シングルサインオンでないシステムも、ポータル画面から呼び出して利用できるようになっている。こうしたシステムも順次、シングルサインオンに移行していく計画だ。 個人認証にICカードの職員証を活用 一般に、シングルサインオン環境の場合、セキュリティ・レベルの異なるシステムでも同レベルでの運用になる。このため、パスワードの頻繁な変更など運用を厳しくする必要があるが、すべてのユーザーに徹底することは難しい。大田区では、こうした問題を解決するために、ICカードの職員証を活用した。パソコンに接続したカードリーダーに、

    大田区、業務システムを統合した「職員ポータル」構築
  • Web 2.0はコンシューマからビジネスのプロへ向かう

    Web 2.0はコンシューマからビジネスのプロへ向かう 900万会員を擁するビジネス特化SNS「Linkedin」創業者兼会長 Reid Hoffman氏 ビジネスに特化したSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)であるLinkedinは,会員900万人を超え,就職や商談の相手探しなどシリコンバレーでのビジネスには欠かせないと言われる存在になっている(関連記事)。Linkedinはどのように作られ,なぜ成長したのか。どのように使われているのか。誰が参加しているのか。コンシューマではなくビジネスを対象にしたWeb 2.0の可能性は。日進出の予定は。Linkedinの創業者で会長のReid Hoffman氏に聞いた(聞き手は岸善一 米IPDevices 代表) Linkedinはいつサービスを始めたのか。 最初に会社のコアとなるチームを集めたのが,2002年末。会社の登記は2003

    Web 2.0はコンシューマからビジネスのプロへ向かう
  • IBM,ビジネス・パートナー向けのSNSサイトを開設

    米IBMは米国時間2009年6月9日,同社のビジネス・パートナー向けプログラム「PartnerWorld」の一環として,パートナーのみが参加できるソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)サイト「PartnerWorld Communities」を開設すると発表した。世界中で10万以上に及ぶパートナーの連携や交流を促進するための場を提供する。 ブログ,オンライン・フォーラム,ソーシャル・ブックマーク,RSSフィードなどの機能を用意。パートナーは,自らの専門分野や技術をプロフィールとして公開したり,特定のテーマについてのコミュニティへ参加したりできる。ソリューションのデザインや市場プランニングなどをパートナー同士が協力して進めることもできるとしている。サービスの構築には,同社のSNS基盤製品「Lotus Connections」を利用した。 同社は併せて,パートナー向けの教育プログラム

    IBM,ビジネス・パートナー向けのSNSサイトを開設
  • ブログ・サービス「Yahoo! 360°」が7月13日で終了

    Yahoo!は米国時間2009年5月29日,ソーシャル・ネットワーキング機能付きブログ・サービス「Yahoo! 360°」を7月13日に終了すると発表した。7月12日までに,同社が別途提供するプロフィール管理サービスへの登録や,同社または他社のサービスへのコンテンツの移行などを済ませるようユーザーに呼びかけている。 同社はサービス打ち切りの理由を事業戦略の一環としている。Yahoo! 360°のサービス停止予定については,2年近く前から案内しており,適切な代替サービスをユーザーに提供できるよう,準備作業に取り組んできたという。その結果,コンテンツ移行時に起こりうるデータの混乱を最小限に抑えられるとしている。 同社が別途提供するプロフィール管理サービスに登録すれば,新たにブログ機能が利用できるほか,同社の各種サービスとの連携も可能という。また,ブログのコンテンツは同社のブログ・サービスのほ

    ブログ・サービス「Yahoo! 360°」が7月13日で終了
  • SaaSを停止、会社も清算して“次”に挑む

    サイボウズ創業者の高須賀宣氏が単身米国に渡り、設立したベンチャー企業の「LUNARR」。同社は2009年5月10日(現地時間)、SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)型コラボレーション・ソフト「LUNARR」の提供を停止した(関連記事)。サービスを突然停止した理由は何か。高須賀氏が単独インタビューに応じた。(聞き手は矢口 竜太郎=日経ソリューションビジネス) LUNARRの目標は、09年2月までに10万ユーザーの獲得でした。実際はどの程度までユーザー数を拡大できましたか。 09年5月のサービス終了時のユーザー数は6000人です。計画通りにはいきませんでした。 ユーザー数が伸びなかったのがサービス終了の原因ですか。 直接の原因はそうです。ではどうすればよいかを考え抜きました。個人で出資した資金約10億円のうち、半分はまだ残っています。サービスを続けようと思えば、続けることはできました

    SaaSを停止、会社も清算して“次”に挑む
    yukio2005
    yukio2005 2009/06/01
    「Twitterのようにコンテンツとコンテキストを明確に分けず渾然一体として発信し合うことに、新しいコラボレーションの仕方があるのではないか。」それ何て言うGoogleWave・・
  • クラウド時代の到来で、コンピュータサイエンスは「終わった」

    クラウド時代の到来で、コンピュータサイエンスは「終わった」 国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系 教授 佐藤 一郎氏 「コンピュータサイエンスは終わった」。こう広言するコンピュータサイエンスの研究者がいる。国立情報学研究所(NII)の佐藤一郎教授だ。目ぼしい進展が見られない上、有望視されるクラウドコンピューティングの研究はクラウドを「持てる者」でないと困難だからだ。一方で、コンピュータサイエンスの研究成果は様々な分野に応用できると佐藤氏は主張する。(聞き手は、中田 敦=日経コンピュータ) 2008年後半から「コンピュータサイエンスは終わった」と明言しているそうですね。 コンピュータサイエンスが危機に陥っている証拠には事欠きません。バイオサイエンス(生命科学)と比べると、その差は歴然としています。バイオ分野では新しい実験装置や知見、医療技術、薬品が次々と登場しています。ところがコンピュ

    クラウド時代の到来で、コンピュータサイエンスは「終わった」
    yukio2005
    yukio2005 2009/05/26
    データ共有を強く意識したクラウドが現れ始めたら、クラウドコンピューティングもいよいよ本物になるのではないか
  • どの会社でも通用する仕事術(3)「緩い」マネジメントを防ぐ8の習慣

    前回は,どの会社でも通用する仕事術を構成する7つの力のうち,「教える」をテーマに9の重要項目を説明した。7つの力は以下の通りである。 「教える」力は,どの職場でも必要であり,身につけると非常に有利になる。ぜひ,実際に試していただきたい。 今回は,2つめの「マネジメント」を取り上げる。これも,どの会社でも使える重要な仕事術である。ここでは,マネジメントを「チームでの協業作業や関係者に依頼した作業などの仕事を進めるために行う管理作業」と定義する。例えば,仕事の目標設定,作業の定義と責任分担,進捗確認などが該当する。以下,この前提で説明を進めていく。 仕事がうまく行かない人は「ネガティブ特性」を持つ 筆者は,会社で教育担当を長く務めている。10年前からは教育コンサルタントの仕事もしている。このため,以前から仕事上の悩み相談を受ける機会が多かった。 筆者に相談を持ちかける人のほとんどは,仕事がうま

    どの会社でも通用する仕事術(3)「緩い」マネジメントを防ぐ8の習慣
    yukio2005
    yukio2005 2009/05/25
    仕事がうまく行かないことに悩んでいる人たちの共通する特性「やることが雑」「約束を守れない」「理解が浅い」「早合点」「あきらめが早い」「細かいことに頓着しない」
  • どの会社でも通用する仕事術(2)正しく「教える」9つのコツ

    前回は,仕事技術には「ある特定の会社や組織でしか通用しないもの」と「どこの会社や組織でも通用するもの」があり,雇用が不安定になってくるこれからの世の中を考えれば,後者の仕事術すなわち「どの会社でも通用する仕事術」を身に付けたほうがよいという話をした。 今回から,どの会社でも通用する仕事術を構成する「7つの力」を具体的に説明していく。7つの力は以下の通りである。 このうち,(5)の「文章を書く」は連載「10年後も通用する文章術」で詳細に説明した。この連載では残りの6つについて解説していく。 今回は(1)の「教える」を取り上げる。前回,(2)のマネジメントも取り上げると予告したが,マネジメントについては次回に触れることにしたい。 「教える」力がもたらす5つのメリット 「教える」力を身に付けるコツを説明する前に,なぜこの力を習得したほうがよいかに触れておこう。教えることが嫌いだったり,教えるこ

    どの会社でも通用する仕事術(2)正しく「教える」9つのコツ
    yukio2005
    yukio2005 2009/05/16
    ・なぜ学ぶのかを考えさせる ・できないことを自覚させる ・アウトプットを絡める ・たくさん質問する ・整理して他のメンバーに教えてもらう ・なぜを徹底的に考えさせる ・紙に書かせる ・継続的に教える
  • プライベート・クラウドは良くないアイデア

    プライベート・クラウドは良くないアイデア 米ガートナー ITサービス担当リサーチ・バイスプレジデント ベン・プリング氏 「様々なベンダーがプライベート・クラウド、すなわち社内に構築されたクラウド・コンピューティング環境のソリューションを発表している。だが、あまりに複雑でうんざりしている」---。米ガートナーでITサービスとアウトソーシングのコンサルティングを担当するベン・プリング氏はこう語る。プリング氏に真意を聞いた。(聞き手は、中田 敦=日経コンピュータ) 企業にとってクラウド・コンピューティングのメリットは何か。 自動車を購入するか、リースするかに例えると分かりやすい。米国では私もそうだが、自動車をリースする消費者がとても多い。10年間同じ車を使い続けるならリースするよりも購入した方が安いが、リースなら3年ごとに新しい車を利用できる。消費者がリースを選ぶのは費用面で有利だからではなく、

    プライベート・クラウドは良くないアイデア
  • なぜ「20%ポイント還元」がなくならないのか?――行動経済学を知る

    家電量販店に行けば、ポイントカード保有者にポイントを還元し、次回以降の買い物で使えるという仕組みがよくある。「何となくそんなに得していないような気もするが、ポイントをためられるならためておきたい」という人が多いのではないだろうか。 価格ではなくポイントが購買行動に影響を与えているという現象を説明するために、「行動経済学」と呼ばれる学問分野がある。伝統的な経済学が、原則として「1円でも安くて良い物を手に入れるために、完ぺきな計算をして合理的に判断する」人を前提としているのに対し、行動経済学は「気まぐれで感情に動かされて、非合理な判断もしてしまう」という現実的な人の行動に焦点を当てている。 少ない割引率でも、非合理な顧客は動く かくいう筆者もポイントに弱く、合理的な判断ができない1人である。例えば、5万円のデジタルカメラを「20%ポイント還元」で買うと、1万円分のポイントが付く。伝統的な経済学

    なぜ「20%ポイント還元」がなくならないのか?――行動経済学を知る
  • プラットフォームへと進化するグループウエア

    グループウエアは情報系業務アプリケーションの代表例であり,メールと並んでほぼすべての社員が毎日利用するものである。グループウエアは日でも導入が比較的早期に始まった部類に属し,ブラウザで利用できるWebグループウエアは広く普及している。図1が示すようにパッケージ化率も96.7%に達しており,パッケージ活用がほぼ定着したといえる状況になっている。 こうした状況から,グループウエア市場は飽和状態にあるのではないかという指摘も少なくない。実際,ノークリサーチが中堅・中小企業を対象に2009年2月に実施した調査では,ユーザー企業の53.6%が「2009年度前半のグループウエアやメールといった情報系業務アプリケーション投資を昨年度以上の水準よりも削減する」と回答している。図2は中堅・中小企業に対して,「グループウエアやメールといった情報系業務アプリケーションに投資をしない理由」を尋ねた結果である。ス

    プラットフォームへと進化するグループウエア
    yukio2005
    yukio2005 2009/04/19
    ちょっと視野が狭い。
  • SNSもブックマークも仕事に使う

    いまやすっかり定着した感のあるSNSやソーシャル・ブックマークなどのソーシャルWebサービスITproの読者はどの程度利用しており,また仕事にはどの程度活用しているのだろうか。ITproでは「ソーシャルWebサービス関する調査」を実施。2009年3月24日から3月31日の調査期間で,1260人から回答を得た。 SNS利用者は約半数,1位mixi,2位社内SNS まずどのSNSを利用しているかを聞いた。なんらかのSNSを利用していると回答したのは43.5%で,SNSを利用していないと回答したのは56.6%だった。 利用しているSNSとしては,mixiが圧倒的でSNS利用者のうち79.1%が利用している。2位はインターネットのSNSではなく,勤務先のSNS。社内SNSが想像以上に普及していた。その他という回答では,コミュニティ機能を持つビジネス・ポータルの「@niftyビジネス」や,誰でもS

    SNSもブックマークも仕事に使う
  • ノートPCの持ち出し禁止問題を再考する 第1回 IT技術者の13%がノートPCを持ち出せない:ITpro

    “いつでも、どこでも”利用するために生まれたノートPC。それが今、内部統制や情報漏洩対策の強化を理由に、持ち出しを禁止されたり制限されたりしている。日経コンピュータ誌とEnterprise Platformサイトが共同で、ノートPCの利用実態を調査すると同時に、持ち出し禁止の見直しにつながるテクノロジの最新状況を追った。 Enterprise Platformではこれまで、「持ち歩けないノートPC」について数回にわたり取り上げてきた(関連記事1、関連記事2、関連記事3)。ノートPCは持ち歩いてこそ、その特性が生きる。しかし、持ち出しを禁止している企業の例も少なくない。現実問題として、ノートPCを持ち出せないIT技術者はどの程度いるのだろうか。 8人に1人がノートPCを持ち出せない 実態を把握すべく、EnterprisePlatformでは2008年12月10日から2009年1月28日にかけ

    ノートPCの持ち出し禁止問題を再考する 第1回 IT技術者の13%がノートPCを持ち出せない:ITpro
  • 「Gmail」が満5歳,「今後5年はさらに劇的に変わる」と担当マネージャ

    Googleは米国時間2009年4月2日,「Gmail」が初めて発表されてから5周年を迎えたという投稿記事を,同社公式ブログに掲載した。Gmailの発表は2004年4月1日。エイプリルフールだったことも相まって,1Gバイトという保存容量が話題を呼んだ(関連記事:米Google,保存容量1Gバイトの無料インターネット・メール・サービス「Gmail」を発表)。 同社のGmail製品マネージャであるTodd Jackson氏はこの記事中で,「当時,一般的なインターネット・メール・サービスの保存容量はわずか5Mバイト程度だった」と振り返る。また「大容量に注目してGmailを試した人も多いだろうが,検索やラベル付け,強力なスパム防止機能などによる使い勝手のよさも,ユーザーが利用を続けている要因だろう」とも分析している。 GmailはAjax技術により操作性のよい画面を構築している。サービス開始以来

    「Gmail」が満5歳,「今後5年はさらに劇的に変わる」と担当マネージャ
    yukio2005
    yukio2005 2009/04/06
    Gmailの発表は2004年4月1日。エイプリルフールだったことも相まって,1Gバイトという保存容量が話題を呼んだ。大容量に注目してGmailを試した人も多いだろうが,検索やラベル付け,強力なスパム防止機能などによる使い勝手
  • 話題の「セカイカメラ」が実用化へ 近くApp Storeで一般公開,ソフトバンクは商業利用を推進:ITpro

    iPhoneを使う拡張現実(AR,augmented reality)アプリケーションとして話題を呼んだ「セカイカメラ」のクローズドβ版が2月に公開された。開発を進める頓智・(とんちどっと)の井口尊仁社長は,春から夏ころには「App Store」での無償公開を,夏までには海外向けの公開を予定しているとする。 セカイカメラはこれまでビデオでの紹介だけだったが,2月に東京都内で開催されたファッション展示会で,実機によるデモが初めて公開された。 クローズドβ版では,「エアタグ」をiPhoneのライブビュー映像に重ね合わせて表示する(写真1)。エアタグは,緯度・経度・高さの位置情報と共にサーバーに蓄積される。画面上では,iPhoneの現在位置の近くに登録されているエアタグがライブビュー内を浮遊する。ユーザーはそのタグをクリックすることで,詳細情報を閲覧したりコメントを書き込める(写真2)。 2月の

    話題の「セカイカメラ」が実用化へ 近くApp Storeで一般公開,ソフトバンクは商業利用を推進:ITpro
  • SaaS進出に成算あり、メール以外の強みでGoogleとの違い出せる

    SaaS進出に成算あり、メール以外の強みでGoogleとの違い出せる サイボウズ 代表取締役社長 青野慶久氏 サイボウズは今夏にもグループウエアをSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)で提供する計画だ。不況で企業がIT投資を抑制する中で、従来型のグループウエアのパッケージ販売だけでは大きな成長は見込めない。SaaSではパッケージよりも機能を絞り込み価格競争力を前面に出すことで小規模企業の需要喚起を狙う。サイボウズの青野慶久社長にSaaS事業の計画などを聞いた。 (聞き手は中井 奨=日経コンピュータ) 経済状況が厳しく企業はIT投資を抑制している。サイボウズの最近の事業環境はどうか。 2009年2月から当社の第13期がスタートしたが、今期の事業環境は相当厳しくなると見ている。今後は、今厳しいと感じているよりもさらに次の波が来るのではないかと思うほどだ。したがって、13期のテーマは一言で

    SaaS進出に成算あり、メール以外の強みでGoogleとの違い出せる
  • 121. IPアドレスから所在地探し

    IPアドレスから所在地を調べたいと思ったことはありませんか?今回は,IPアドレスからその場所がどこなのかPHPで調べる方法をご紹介します。 それには,GeoIPライブラリが必要になります。PHPからこのライブラリの機能を使うには, PEARのNet_GeoIPをインストール Peclの拡張モジュールをインストール Apacheのモジュールとしてインストール という3種類の方法があります。 今回はPeclの拡張モジュールを使います。対象はLinux系OSになります。 1.GeoIPライブラリををインストール MaxMind社のホームページから,GeoIPライブラリをダウンロードし,インストールします。 cd /usr/local/src wget http://www.maxmind.com/download/geoip/api/c/GeoIP.tar.gz tar xzvf GeoIP.t

    121. IPアドレスから所在地探し