タグ

2008年11月21日のブックマーク (13件)

  • ザ・チョイス―複雑さに惑わされるな!

    ゴールドラット博士の5年ぶりの最新刊らしい。そんなに前のことだったかなと思うが。 「ザ・ゴール」を読んだ衝撃以降、すべての作品を読んでいる。ゴールドラット博士のは、まさに「博士」という肩書きにふさわしい明晰さや論理性を備えている。どんな複雑な問題も独自の理論であっさり解決してしまう。 ザ・チョイス―複雑さに惑わされるな! (単行) 今回のテーマはサブタイトルの「複雑さに惑わされるな」に集約されている。企業活動であろうが、それが人間関係の問題であろうが、すべてを複雑に考えることで、私たちは大きな過ちを置かしてしまいがちだ。 書内で博士は「ものごとは、そもそもシンプルである」というメッセージを繰り返す。どのような対立も解消は可能であり、どのような関係においてもウィン・ウィンを実現できるのだと言う。 私たちが何か問題に直面した際、その問題の解決を邪魔するのは以下の3つの要素だと博士は言う。

    ザ・チョイス―複雑さに惑わされるな!
  • SharePoint Maniacs

    こんにちわ。中村です。 最後の投稿が 2015 年ですから、なんと4年前!時間の流れの速さに驚きます。その間、私は自社を売却、転職、(円満)退職、また会社を立ち上げ(今度は複数人で)と、立場こそ変わりましたが、引き続き ITMicrosoft と SharePoint (Office 365)の近くでコンサルタントとしてお仕事させていただいています。 more

    SharePoint Maniacs
  • ドコモが「グーグル携帯」 無償ソフト採用、低価格で09年発売 - NIKKEI NET(日経ネット)

    一時1バレル76ドルと約4年ぶり高値を付けた後、40ドル台半ばまで急落した2018年の原油相場。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要産油国は19年も協調減産を続けることで合意し、相場の下支えを…続き 米利上げ路線 岐路に FRB、来年2回に減速へ 中東に空白、世界のリスク [有料会員限定]

    ドコモが「グーグル携帯」 無償ソフト採用、低価格で09年発売 - NIKKEI NET(日経ネット)
  • ソフトバンクモバイルが携帯電話の取扱説明書も有料化へ - GIGAZINE

    ソフトバンクモバイルの携帯電話端末の「Y!」ボタンを押しただけでアクセスできる「Yahoo!ケータイ」トップページへのアクセスが有料化され、さらに一部の携帯電話の場合、体を傾けるだけで数十円が再課金されるようになることを以前GIGAZINEでお伝えしましたが、さらに今度は一部の携帯電話で取扱説明書が有料化されることが明らかになりました。 詳細は以下の通り。 MOBILEDATABANK | 取扱説明書が有料化へ この記事によると、ソフトバンクモバイルが11月下旬以降の発売を予定しているシャープ製の「930SH」「931SH」において、取扱説明書が非同梱となるそうです。 代わりにかんたんな説明書のみが同梱されるようになるとのことで、取扱説明書は公式サイトからPDFで無償ダウンロードできるようになるとしています。なお、冊子の取扱説明書を取り寄せる場合は別途実費負担が必要となっており、価格は未

    ソフトバンクモバイルが携帯電話の取扱説明書も有料化へ - GIGAZINE
  • Business Success in Open Networks- Episode #3 - Joi Ito's Web - 日本語

    From Fumi Yamazaki: LinkedIn と Joi Labs と 慶應義塾大学國領研究室の合同プロジェクトとして行っている、 "Business Success in Open Networks" の第3弾映像を公開しました。 Episode1では伊藤穰一(Joi)氏/國領二郎氏により、「日におけるオープンビジネス」の形と可能性やその背景にある考え方(サクセスとは何か/オープンビジネ ス、オープンネットワークとは何をもってオープンと呼ぶのか/米国は当にオープンなのか等)について考察が行いました。 Episode2では、Joiと國領先生をホストに、新生銀行の八城政基様に日のビジネスの閉鎖性やエクソン社での人材育成方法についてお話を伺いました。 Episode3 では、Joiと國領先生をホストに、マネックスの松大さんにお話を伺いました。松さん、貴重なお話をありがとう

  • 【連載】社長のアタマ (1) “品質”は顧客あってのもの 「開発にはむちゃくちゃ口出ししますよ」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    この連載は、ソフトウェアの開発を担う企業の社長に、主に現場のリーダーの方々に向けたメッセージをお伝えいただくコーナーです。記念すべき第1回は、常に「完成品」を世に送り出す宿命を背負ったパッケージベンダーのサイボウズ 青野社長に、昨今注目度が高まっているソフトウェアの品質についてお聞きしました。 グループウェア市場でシェア1位になった背景 サイボウズ 代表取締役社長 青野慶久氏 1971年生まれ。愛媛県今治市出身。1994年、大阪大学工学部情報システム工学科卒業後、松下電工株式会社入社。BA・セキュリティシステム事業部営業企画部に在籍する。1997年に同社を退社し、サイボウズ株式会社を愛媛県松山市に設立、取締役副社長に就任。マーケティング担当、事業企画室担当、海外事業担当などを務め、2005年4月から代表取締役社長に就任した。(撮影:永山昌克) ノークリサーチが行った「ITアプリケーションの

  • 書店は入場料を取って良い

  • 「下向き」の想像力について - レジデント初期研修用資料

    頭がいい人が、「上」に向かって想像力を働かせて、それまで誰も考えなかったようなサービスを作る方向と、 同じく頭のいい人が、「世の中には想像を絶する馬鹿がいる」という信念の下に、 カモをコントロールするやり方を模索する方向と、想像力には「上」と「下」みたいな方向性がある。 上向きの想像力が生み出すプロダクトはすばらしいけれど、世の中を回しているのは、 むしろ下向きの想像力なんだと思う。 振り込め詐欺のこと 振り込め詐欺の人達が使う手口はあまりにもあからさまで、どうしてあんなものに大勢が引っかかるのか 不思議でしょうがないけれど、あの人達の秘訣というのは、「たくさんの人に電話をかける」、 それが全てなんだという。 「普通」が好きな、常識的な人達は、たぶん「こんな話に騙される人が世の中にいる」、 そのこと自体を信じられない。信じられないから、そもそもああ言うことをやろうなんて思わない。 振り込め

  • 駒大の運用失敗 - 漂流する身体。

    久しぶりにデリバティブで大損した人を見た。しかも投資家は大学である。 ○駒沢大が154億円損失 金融危機で資産運用に失敗 駒沢大(東京都世田谷区)が資産運用を目的としたデリバティブ(金融派生商品)取引に失敗し、約154億円の損失を出していたことが19日、わかった。穴埋めのため大学キャンパスの土地や建物を担保に、銀行から110億円の融資を受ける。同大は17日に調査委員会を設置、文部科学省は詳細な報告を求めている。 駒大と文科省によると、昨年度、外資系金融機関と「金利スワップ」「通貨スワップ」の取引を計約100億円で契約した。しかし、金融危機で円高が急速に進んだ今夏以降に含み損が膨らみ、証券会社が追加の担保を求めてきたため、10月末に取引を解約。損失額は約154億円に上ったという。 ■出典:MSN産経ニュース このデリバティブとは、記事には金利スワップと通貨スワップと有ったが、プレーンなもので

    駒大の運用失敗 - 漂流する身体。
  • プロジェクトの「補助線」

    yukio2005
    yukio2005 2008/11/21
    金井 壽宏「変革型ミドルの探求―戦略・革新指向の管理者行動」白桃書房 秋沢 志篤「 「オキテ破り」が人を動かす」日本実業出版社 秋沢 志篤「魂のトレーニング」、こう書房
  • 科学的管理法(かがくてきかんりほう)

    組織的な経済活動(特に製造業の生産活動)において、実務作業者の仕事に関する基準仕事量と標準的な手順を合理的・科学的な方法で定め、管理者の下で計画的に活動を行うことで、能率・生産性を最大化しようという管理手法のこと。 19世紀末から20世紀初頭にかけて、米国の機械技師・顧問技師だったフレデリック・W・テイラー(Frederick Winslow Taylor)とその仲間たちが生み出した管理手法で、その管理技術の体系を「テイラーシステム」、指導理念を「テイラリズム」ということがある。近代的マネジメントの原点とされ、経営史でも特大特筆される。「課業管理に基づく差別的出来高給制」「時間研究などによる課業の客観的設定」「計画と執行の分離」などを特徴とする。 科学的管理法が成立する以前の19世紀後半、米国産業界では鉄道網の発達や機械の導入が進み、製造業の生産量拡大が続いていた。当時は出来高給制が一般的

    科学的管理法(かがくてきかんりほう)
    yukio2005
    yukio2005 2008/11/21
    [マネジメント」「マーケ」
  • G20首脳会議記念写真の立ち位置 - やそだ土産品店(やそだ「イタリア&EU」総研のアンテナ・ショップ)

    サミットのたびに新聞やテレビの誰かが必ず「今回も日は端っこにいる」と外交儀礼を知らずに解説しているのを見たり聞いたりして、がっかりした国際通の方は多いだろう。議長国首脳を中心に国家元首(国王、大統領)から首相へ、同等なら在任期間の長いほうが上位というのは、国際社会の常識である。もちろん、議長国の意向でリラックスした環境でそれにこだわらなかったり、あるいはアクシデントで崩れたりすることはある。ウィリアムズバーグ・サミットで話しながら議長レーガンの近くに行った中曽根元首相は、人がカメラを意識した「確信犯」だった。 今回も、全国紙系のネット掲載記事で「中国やブラジルが台頭」「麻生さんは控えめ」と書いたものがある。まだよく分かっていない新米の記者かと思ったら、ベテランの記者だった。 ちゃんと調べたのだろうか。ちなみに、前列の国家元首(カッコ内は肩書きと就任年月)は、中央のブッシュ(主催国、アメ

    G20首脳会議記念写真の立ち位置 - やそだ土産品店(やそだ「イタリア&EU」総研のアンテナ・ショップ)
    yukio2005
    yukio2005 2008/11/21
    議長国首脳を中心に国家元首(国王、大統領)から首相へ、同等なら在任期間の長いほうが上位というのは、国際社会の常識
  • ゴマスリの本場は日本ではない - it's a small market

    外資系のIT企業でまじめに働いているとたいていはぶち当たる「どうしてガイジンって、こうなの?」という疑問の代表格、「部下やお客様よりも上(上司、上長)を向いて仕事をする」 --- これについてのシンプルな考察が、今日発売の週刊モーニングにある『エンゼルバンク (ドラゴン桜外伝)』にあったのでご紹介。 日の会社と違って外国の会社は「実力主義」だとよく言われるが、実はそれは的確な表現ではなくて、より実態に近いのは「結果主義」 (その人に実力/ポテンシャルがあるかどうかは関係なく、その評価は各人のパフォーマンス=結果に直結している、ということ) だ、云々の話が前半続き、そしてクライマックスは後半。 クレイジー・キャッツのヒット曲で ♪ゴマぁ〜を〜すりぃ〜まぁ〜あしょお♪ と陽気に歌い上げる『ゴマスリ行進曲』というものがありますが、実は、ゴマスリの場はアメリカだったという説明が展開されるのです

    ゴマスリの本場は日本ではない - it's a small market