タグ

2007年8月13日のブックマーク (8件)

  • 俺は擦れ違いざまにぶつかって転んだ少女に手を差し出した。:アルファルファモザイク

    文化祭でカセットコンロ4台の上に鉄板2枚載せて焼きそばを作っていたらガスボンベが爆発、生徒15人負傷…私立豊南高校

    yuuboku
    yuuboku 2007/08/13
    ←このタグで合ってる?
  • つまり携帯小説は伝奇小説であって - end-of-scan

    夜の街から越境してやってくる異能の者であるホストはサンカ*1なんだろう。彼女たちはホストたちに理不尽に恋愛感情や命を持っていかれている。彼らに交わることで脱中心化を果たしている。新伝奇については笠井潔が「空の境界」の後書きで気合の入った評論を書いていたっけ。 そう考えれば、携帯小説をくだらんというのはナンセンスだといえる。問うべきなのは、携帯小説の世界の周縁がどこにあるのか、てことだろう。 *1:ホストの人たちを神聖化する積もりも蔑視する積もりもなく、サンカ文学という枠組みでの一つの役割として書いています

    つまり携帯小説は伝奇小説であって - end-of-scan
    yuuboku
    yuuboku 2007/08/13
    ちょっと気になる論説。
  • 90年代生まれの間で流行る「火星人語」 -- pekinshuho

    社会 90年代生まれの間で流行る「火星人語」 视频播放位置 この数年、90年代以降に生まれた青少年を主体にしたボルグなどで「火星人語」が流行っている。 「火星人語」の由来は、映画「少林サッカー」に登場する人物が「早く、火星に帰りなさい、地球は非常に危険だから」のセリフ。その後、「地球人には分からない言葉」として用いられるようになった。 こうした言葉の氾濫は言葉の文化を損なうと憂慮する人も多く、また専門家は「より注意すべきは、こうした改ざんされた文字の裏側に、90年以降に生まれた青少年の世間の風潮に逆らったり、自分だけの世界に閉じこもったりする心理や、大人社会との疎外が見られることだ」と指摘する。 以前、台湾のメディアは、「新表記」入力法とインターネットが普及するのに伴い、表記符号が学校などで最も流行するネット言語の1つとなった、と報じたことがある。「火星人語」はまさに表記符号とアルファベッ

    yuuboku
    yuuboku 2007/08/13
    なんつーか、この訳文自体が日本語でおk ←この「おk」が火星人語?
  • http://www.asahi.com/life/update/0813/TKY200708130032.html

    yuuboku
    yuuboku 2007/08/13
    一日左手優先で生活してみよう。その上で「この程度」と言えるかどうか。/左手用の裁ちばさみは右手用の数倍の値段
  • 自費販売ゲーム「ひぐらし-」映画化 - シネマニュース : nikkansports.com

    数十の自費販売からスタートしたゲームで、シリーズ9作で50万を販売した「ひぐらしのなく頃に」が映画化されることが12日、分かった。山村を舞台にしたミステリーで、ホラーには定評のある及川中監督がメガホンを取り、14日にクランクインする。公開規模は単館上映からスタートするが、映画会社は「ゲームと同じく、口コミで広がってほしい」と期待している。 ゲーム、アニメ、コミック、小説と、さまざまなメディアで展開してきた「ひぐらし-」。映画はメディア制覇の集大成として製作が決まった。始まりは、5年前に原作者の竜騎士07が作ったゲームを、知人たちに配ったことだった。年に1人ずつ死んだり消えたりするという、死と恐怖の連鎖を描いているが、ミステリーらしくない画風とのミスマッチもあって、一気に人気になった。自費出版ゲームの世界では3000売れれば大ヒットと言われるが、9作で50万が売れた。今年2月にはプレ

    yuuboku
    yuuboku 2007/08/13
    まじか!? そういやネギま!実写化の話ってどうなりましたか
  • 男と女の間には - wHite_caKe

    生理がらみの話で思い出したことがあります。 一つ下の後輩のヒワさん(仮名)が小学高学年の時の話。 彼女が教室でを読んでいると男子集団が生理の話で盛り上がっていました。 あの年頃の「男子」集団とゆーのはしばしば、性知識に詳しく、それを周囲にせっせと伝道する男子が尊敬されたりしますよね。アレです。 生理とゆーのは間違いなく性に関連した知識であり、なおかつ男子にとっては謎に包まれていますから、「生乳入りヨーグルト」などとゆー単語にすらエロを見いだせるような男子たちにはじゅうぶん盛り上がれる話題だったわけです。 「いいか、生理ってのはだいたい28〜30日周期らしいぞ」 「おお」 あー、バカなことで盛り上がってるなあ、何が「おお」だ、などと考えながら聞き流していたヒワさんに、次の瞬間、衝撃が訪れました。 「……だから、みんなだいたい、明日くらいから生理になるんだ」 はいぃ!? 何を言っているのだ君

    男と女の間には - wHite_caKe
    yuuboku
    yuuboku 2007/08/13
    逆に、女性がなかなか知らない男性の諸側面って何があるかなー。
  • 2007年上半期 ヒット商品の舞台裏/リクナビNEXT[転職サイト]

    私は、テレビ通販で放送するための映像制作の管理や、商品の販売戦略を行うチームのマネージメントをしています。昨年、メンバーの1人がアメリカのサプライヤーから『ビリーズブートキャンプ』を紹介され、ぜひ当社で扱ってみたいということになりまして。エクササイズを指導するビリーというキャラクターが魅力的だし、アメリカでは大型スーパーでも店頭に並ぶポピュラーな商品ということでしたが、「これが日市場でうけるかな」という疑問はありました。DVDを見ながら自宅でエクササイズを行うという習慣が、日ではあまり浸透していないように感じたからです。でも「まずはやってみよう」という当社の社風もあり、取り扱うことに。しばらくすると、どうやら若い世代を中心に、インターネットの掲示板などで「ビリーはすごい」「ビリー見た?」などの書き込みや情報交換が、活発に行われていることがわかりました。それで、これはもしかしたらいけるか

    yuuboku
    yuuboku 2007/08/13
    魔法のiらんどだけ読んだ。
  • 魔王14歳の幸福な電波 - 「つまらない理由」をいくら列挙しても「面白い」という評価は否定できない

    「この作品にはこんなに厳然とした"つまらない理由"があるのです。だからこの作品はつまらない。そうでしょう?」といった種の物言いは一見もっともらしく聞こえます。 でも「作品の面白さ」とは「面白さ」と「つまらなさ」の単純な引き算で決まるような性質のものでないことを私たちは知っています*1。なにしろここは、「つまらないけど面白い」といった状態が平気で存在する世界なのです。 「作品がつまらない理由」を列挙することで「その作品に対する面白いという評価」に対抗しようというのなら、それはあまりにも分の悪い勝負です。なにしろ、彼らは厳然とした事実として今も確かにその作品を「面白い」と感じているいるのですから。「その面白さは作り手に踊らされた結果生じた偽物の感覚だ」とか「その作品の面白さは批評的に誤りだ」といった主張の、なんと空しいことでしょう。 その作品が人々に好意的に受け取られることが我慢ならないなら、

    魔王14歳の幸福な電波 - 「つまらない理由」をいくら列挙しても「面白い」という評価は否定できない
    yuuboku
    yuuboku 2007/08/13
    「作品を批判するなら道徳的観点から」覚えた←違う