タグ

ブックマーク / mainichi.jp (21)

  • 公益通報した京都市職員への停職処分取り消し命じる判決 京都地裁 - 毎日新聞

    児童相談所の内部資料を不正に持ち出したなどとして停職処分を受けた京都市職員の男性(48)が、公益通報で児相の対応の不備をただすための正当な行為だったとして市に処分取り消しを求めた訴訟の判決で、京都地裁は8日、取り消しを命じた。藤田昌宏裁判長は判決理由で「職業倫理に基づく行為で懲戒処分は重きに失する」と述べた。 判決などによると、児相に勤務していた男性は2014年10月ごろ、担当外の児童に関する資料を閲覧し、市内の児童養護施設の施設長が少女に性的虐待をした疑いがあるとの相談が寄せられていたことを把握。相談から1カ月半がたっており、児相が放置した可能性があるとして、15年3月と10月に市の公益通報窓口の弁護士に内部通報し、証拠として資料を持ち出した。施設長は児童福祉法違反容疑で逮捕され有罪判決が確定したが… この記事は有料記事です。 残り239文字(全文595文字)

    公益通報した京都市職員への停職処分取り消し命じる判決 京都地裁 - 毎日新聞
    yuuboku
    yuuboku 2019/08/10
    表題にないけどこの職員が資料を持ち出したのは「児童性的虐待を告発するため」。そこに停職を下した京都市。MeToo案件だと思うのだが
  • 「集団」への攻撃禁じる新ポリシー 「言論の萎縮」を防ぐため ツイッターCEOインタビュー | 毎日新聞

    米ツイッターの共同創業者のジャック・ドーシー最高経営責任者(CEO、42歳)が5日、毎日新聞のインタビューに応じ、年明け以降に全世界で導入するヘイトスピーチに関する新たなポリシー(基施策)について詳しく語った。 新しいポリシーでは、特定の「個人」を名指ししていない場合でも、人種や民族、宗教などの属性を持つ「集団」に対するヘイトツイートを明確に禁ずる。 同社は、新ポリシー違反の例として「この国に『宗教的集団』はもういらない。ウジ虫はもうたくさん」「『特定の民族集団』は肉体労働にしか役に立たない」――などのサンプルを挙げている。ツイッターは、この新ポリシーについて、世界各国のユーザーやジャーナリスト、NGO、政府などに意見を募り、運用などを詰めている。届いた意見の数は日からのものが最も多かったという。

    「集団」への攻撃禁じる新ポリシー 「言論の萎縮」を防ぐため ツイッターCEOインタビュー | 毎日新聞
    yuuboku
    yuuboku 2018/12/06
  • 常総市:市職員、9月分給与100万円超も 水害対応で、残業最高342時間 /茨城 - 毎日新聞

    yuuboku
    yuuboku 2015/12/06
    通常の業務量で災害に対応できるだけの余力は今の自治体にはない。散々人減らししてきた結果がこれだよ。
  • スマホで水田管理:農業にICT活用 新潟市 - 毎日新聞

    yuuboku
    yuuboku 2015/05/18
  • メール誤送信:宛名「ブラックリスト様」 保険相談サイト - 毎日新聞

    yuuboku
    yuuboku 2015/03/08
    顧客対応簿に悪口書くの一切やめさせよう。そうしないと未来がない
  • わかりあえたら:不寛容時代に/2 暴走した「正義感」 別人をネットにさらし罰金刑 - 毎日新聞

    yuuboku
    yuuboku 2015/01/04
  • 自衛官:モテモテ 婚活女子から熱い視線 新語「J婚」も - 毎日新聞

    yuuboku
    yuuboku 2014/06/02
    えっ
  • 萌えキャラ:群馬・四万温泉で地域おこし 彼氏もいます - 毎日新聞

    yuuboku
    yuuboku 2014/03/05
    摩耶姫!提督クラスタが喜びそうである。が…萌え?
  • 図書館:「アンネ」193冊次々破損 都内3区で - 毎日新聞

    yuuboku
    yuuboku 2014/02/21
    防犯カメラといっても全館に隙間なく配置されているわけでもなかろうからなあ。難航しそう
  • 窃盗容疑:スクール水着などを盗む 27歳の男逮捕 熊本- 毎日jp(毎日新聞)

    yuuboku
    yuuboku 2013/01/10
    6着で1万円なら1着1666円…新品の価格で評価したのでは?
  • 東日本大震災:石巻がれき試験搬入 北九州で50人が阻止- 毎日jp(毎日新聞)

    震災がれきを積んだトラックを止め、市の職員(手前の白いヘルメット)とにらみ合う市民グループのメンバーら=北九州市小倉北区で2012年5月22日午前9時16分、上入来尚撮影 宮城県石巻市のがれき受け入れを検討している北九州市は22日、同市小倉北区西港町の市日明(ひあがり)積み出し基地に、試験焼却用のがれき約80トンをトラックで運び込もうとしたが、焼却に反対する市民ら約50人が立ちはだかるなどして、にらみ合いが続いている。西日に震災がれきが入ったのは初めて。 がれきは10トントラック28台分で直径約1.5メートルのビニール袋(重さ600キロ)約140個分。荷台に5袋積んだトラック6台が午前9時5分に基地内に入ろうとしたところ、反対派の市民らがトラック前に立ち、市職員らと押し問答になった。 警察官が「道路に座る行為は道交法違反」と警告を繰り返し、午後0時20分から警察官約25人が反対する市民ら

    yuuboku
    yuuboku 2012/05/22
    こっちの記事では道交法違反の警告があったと書かれている。
  • 米国:コーラン焼却「やめて」 9・11に反イスラムの教会が計画 政府が中止要請 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ワシントン草野和彦】01年の米同時多発テロから丸9年となる11日、米南部フロリダ州の教会がイスラム教の聖典コーランを焼却するイベントを計画している。オバマ米政権はイスラム教徒の反米感情を悪化させる行為として中止を求め、アフガニスタン駐留米軍トップのペトレアス司令官は「米軍を危険にさらす」と異例の声明を出した。 イベントを計画しているのは、フロリダ州ゲーンズビルの「ダブ・ワールド・アウトリーチ・センター」。AP通信によると、この教会は福音主義派で、「反イスラム」を掲げている。 教会のホームページによると、イスラム教は「民主主義や人権と合致しない」などの理由を挙げ、イベントは「イスラム教の教えと理念の危険性を警告するため」としている。 ◇軍も異例の声明 コーラン焼却について、ペトレアス司令官は7日の声明で、「アフガンの過激派が間違いなく、世論を刺激し、暴力を扇動するのに利用する」と非難した。

    yuuboku
    yuuboku 2010/09/08
    憎しみを連鎖させる行為は「民主主義や人権と合致」するのだろうか?
  • コレステロール値:「高い方が死亡率低い」 日本脂質栄養学会で研究成果発表 /富山 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇きょうから日脂質栄養学会、ガイドライン策定へ 動脈硬化の原因の一つとされるコレステロールについて、日脂質栄養学会(理事長=浜崎智仁・富山大学和漢医薬学総合研究所教授)が「総コレステロール値またはLDL(悪玉)コレステロール値が高い方が総死亡率が低い」とする研究成果をまとめた。3、4日に愛知県犬山市で開かれる第19回日脂質栄養学会で発表する。【青山郁子】 日では狭心症などの持病がない場合、血中のLDLコレステロール値が140ミリグラム以上で高脂血症と診断される。日動脈硬化学会が07年に定めたもので、厚生労働省や多くの医療現場が基準値として採用している。 浜崎教授らは、東海大学が神奈川県伊勢原市の老人基健診受診者(男性8340人、女性1万3591人)を平均7・1年間追跡した調査などを分析。男性ではLDLコレステロール値が79以下の人より、100~159の人の方が死亡率が低く、女性

    yuuboku
    yuuboku 2010/09/04
    あれ、あの怖いCM無意味…?
  • きっと、だいじょうぶ。:/9 子どもの泣き声=西野博之 - 毎日jp(毎日新聞)

    わあーと大声をあげて泣く子どもの姿を、街角であまり見かけなくなってきた。少し前までは、電車の中でも、お店屋さんの店頭でも、子どもはよく泣いていた。 「あのおもちゃが欲しい」「おなかがすいた」「まだおうちに帰りたくない」……。泣くことは、子どもの大事な自己表現であり、自分の思いを、親や周りの大人に訴える唯一の手段なのだと思う。 一方、親のほうは、なだめたりすかしたりしながらも、どうしたって子どもの要求をかなえることができないときは気がすむまで泣かせておいた。「欲しいのねー、でも今日は買わないよー」。やがて子どもは泣き疲れて眠ってしまったり、何で泣いているのかも忘れてしまったり。 その親子のやり取りに、周囲の大人たちは寛容だった。「子どものあたりまえの姿だよ。よくあることさ」「泣いてわめいて、子どもは成長していくのよ。順調に育っているわよ」。ダダをこねる子どもへも親たちへも、優しいまなざしを送

  • はやぶさの贈り物:2010年・宇宙の旅/1 仕事なく自暴自棄…「不死鳥」と出会い - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「人生が変わった」 小惑星探査機「はやぶさ」が、小惑星イトカワへの往復飛行を終え、13日に帰還する。数々のトラブルを乗り越える姿は「不死鳥」と呼ばれた。7年がかり、60億キロに及ぶはやぶさの旅が日の宇宙開発、そして人々の心にもたらしたものを紹介する。 ◇ 東京・多摩川の河川敷にある「府中市郷土の森博物館」。川崎市に住む田代菜央(なお)さん(38)は昨年9月以来、同館に何十回も足を運んだ。プラネタリウムで上映されている、はやぶさの活躍を描いた映画「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」を見るためだ。「はやぶさに出会い、私の人生は変わった」。彼女は強くそう感じている。 田代さんは昨年3月、派遣で働いていたIT(情報技術)関連会社を解雇された。不況が原因だった。その後、約100社に応募したが、すべて不採用。ようやくありついた警備員のパートも、仕事が回ってきたのは3カ月で10日

    yuuboku
    yuuboku 2010/06/08
  • 社説:言語力育成 「正解は一つ」ではない - 毎日jp(毎日新聞)

    小中学校は11年度に新学習指導要領に全面移行するが、多くの学校は前倒し実施を始めている。新要領は「ゆとり」を見直し、授業時間を増やし学習量を復活させたと注目されたが、もう一つ大きな特徴がある。全教科で「言語力」育成を求めたことだ。コミュニケーション力だ。 2000年代に入り、高校1年生対象の経済協力開発機構(OECD)の国際学習到達度調査(PISA)で、日は続けて順位を下げ、活用力や読解力に問題があると指摘された。これが新要領に強い影響を与えた。筋道立てた説明や受け答え、討論などをする力は家庭や社会のありようにも根ざし、学校教育にすべてがかかるものではない。しかし、これによって、一方的に知識を授けることになりがちだった学校の授業が大きく変わる可能性がある。 新要領は教科学習でどんなことを通じ言語力育成を考えているのか。例えば、小学校の算数では数、式、図を用いて考え、説明させる。理科では推

    yuuboku
    yuuboku 2009/05/26
    最近、数的コミュニケーションが重要なんじゃないかと思うようになった。
  • 自殺者:30代過去最多 「氷河期」世代、道失い--同世代の旗手らに聞く - 毎日jp(毎日新聞)

    働き盛りの30歳代の自殺者数が過去最多を記録した。20歳代後半と合わせ、この年齢層はバブル崩壊後の「就職氷河期」「ロストジェネレーション」世代と呼ばれる。世代の旗手や専門家らに、現状の問題点を聞いた。【千代崎聖史】 ◇政治に力なく、希望持てぬ ◇非正規就業で「高齢」扱いに ◇給料減り暮らせない現実 小説家の平野啓一郎さん(33)は近著の「決壊」で、「自分かこの世界か、どちらかを愛することができれば自殺を踏みとどまることができる」と書いた。しかし、その目に、現在の日は「政治のリーダーシップもメッセージもなく、生きることに期待や希望が持ちづらい」と映る。 「せめて、自分を好きでいるために、人格を複数持つべきだ。職場での自分が嫌いでも、家族といるときの自分が好きなら、その人格をベースにする。コミュニケーションの機会が増えるし、孤立しない」と話す。 作家の雨宮処凛(かりん)さん(34)の周囲にも

    yuuboku
    yuuboku 2009/05/14
    あらためて、訊く。この世の富は一体どこに行ったのか?
  • 派遣村:「本当に働こうとしている人か疑問」と坂本政務官 - 毎日jp(毎日新聞)

    哲志総務政務官は5日、総務省の仕事始め式のあいさつで、仕事と住まいを失った派遣労働者らを支援するために東京・日比谷公園に開設されていた「年越し派遣村」に触れ、「当にまじめに働こうとしている人たちが日比谷公園に集まってきているのかという疑問がした」と述べた。そのうえで「(集まった人が)講堂を開けろ、もっといろんな人が出てこいと(言っていたのは)、40年前の学生紛争の時の戦術、戦略が垣間見えるような気がした」と続けた。 同政務官は熊日日新聞記者、熊県議を経て、衆院熊3区から当選2回。【石川貴教】

    yuuboku
    yuuboku 2009/01/05
    現在のアンチ派遣村の戦略 (1)政治運動(特に左翼)としてラベリング (2)フリーライダーとしてラベリング この発言はその両方に見える
  • 社説:児童ポルノ規制 これ以上子どもを泣かせるな - 毎日jp(毎日新聞)

    児童ポルノやインターネット上の子どもの性的虐待画像などに対する規制のあり方が、見直しを迫られている。 先月、ブラジル政府とユニセフなどが主催し、約140カ国の政府やNGO(非政府組織)関係者らが参加してリオデジャネイロで開かれた「第3回子どもと青少年の性的搾取に反対する世界会議」では「単純所持」や画像の閲覧、さらに過激な漫画やアニメなどの表現物も処罰対象にする厳しい行動計画が策定された。日では自分が見るために持つ「単純所持」や表現物は規制対象外とされているため、対応の遅れが際立つ格好となった。 96年にストックホルムで開かれた第1回の同会議では、日は東南アジアへの児童買春旅行者の送り出し国として名指しで批判を浴び、99年に児童買春・児童ポルノ禁止法を制定した経緯がある。最近も「単純所持」を禁止していないのは主要8カ国では日ロシアだけで、ポルノの大量供給国になっている、と海外から指摘

    yuuboku
    yuuboku 2008/12/19
    表現の自由の問題じゃないんだろうな。そりゃ表現は自由なんですけど、一貫してなかったら説得力ないよという話。/今回の社説に限れば二次元規制しろとは一言も書かれていない件←会議の人たちが言ってたらしい
  • たばこ:17歳、しかめ面で買えたゼ 認証機が誤認、福島県警補導 - 毎日jp(毎日新聞)

    福島県喜多方市内で9月中旬、たばこを持っていたとして県警喜多方署に補導された市内の無職少年(17)が、顔認証機能付き自販機でたばこを買ったと話していることが分かった。「顔をしかめたら買えた」と話しているという。 顔認証機能付き自販機は、カメラに顔を撮らせ、しわなどから大人かどうかを識別して販売する。県警少年課によると、少年は顔をしかめるようにして機械に顔を認識させ、大人と誤らせたらしい。 県たばこ販売協同組合連合会によると、顔認証機能付き自販機は雑誌の顔写真などで買える場合もあるという。一重靖夫会長は「年配の男性が丸刈りのため、子供と判断されて買えなかったという話も聞いた。顔認証機能の精度に問題があるのではないか」と話した。【神保圭作】

    yuuboku
    yuuboku 2008/09/27
    「おやじ顔」なんてあだ名つけられちゃうぞ。