タグ

ブックマーク / teruyastar.hatenablog.com (3)

  • 西武・そごうの広告に仕掛けられた3つの謎を読み解く - teruyastarはかく語りき

    西武・そごうの年始広告いいな。 時代の中心に、男も女もない。 わたしは、私に生まれたことを讃えたい。 来るべきなのは一人ひとりが作る「私の時代」だ。 pic.twitter.com/WRQGZ0X8MZ — yossi 2 the future / NEWSKOOL (@yossi2thefuture) January 1, 2019 西武・そごうの元旦新聞広告らしいのだけど…。 これ、女性エンパワーのヴジュアルとしては微妙なんじゃないの? コピー文も含みを感じる。 まるで女性にはたゆまぬ「我慢」「努力」「辛抱」が必要だと訴えているように見える。 不吉な感じしかしない。まるでホラー映画のフライヤーだ。 pic.twitter.com/CVVvRtrAr9 — 少年ブレンダ (@hibari_to_sora) January 1, 2019 www.youtube.com 年初からかなり話題

    西武・そごうの広告に仕掛けられた3つの謎を読み解く - teruyastarはかく語りき
    yuuboku
    yuuboku 2019/01/07
    丁寧ないい記事だった
  • 天才になれる秘密 - teruyastarはかく語りき

    という物をふと思い立った。 天才というのはコピーがうまい。 凡才はひたすら努力する。 たぶんこれが真理だ。 天才というのは自分でゼロから発明しようとはたぶん思わない。 宮茂はスーパーマリオを 「これまでのいろんなゲームのいいとこどり」 と言ったがそれはつまり コピーの組み合わせでオリジナルを作ったわけで、 ゼロから1を生み出した訳じゃない。 これは現在の任天堂のゲーム機もそうだし Googleが、スティーブジョブスが、ビルゲイツでも みんなコピーの組み合わせの天才であり、 (Googleは他者のサービスを買収して組み合わせ、 WindowsMacをコピー、Macはパロアルト研究所の発明をコピー) 手塚治虫や現代の有名漫画家も映画やアニメや文学、 写真、イラストのコピーをマンガに落とし込んだのであり その映画のスピルバーグやジョージルーカスやキューブリックなんかは 黒澤明をうまく組み合わ

    天才になれる秘密 - teruyastarはかく語りき
    yuuboku
    yuuboku 2009/04/06
    天才に必要な技術とはすなわち知的財産訴訟回避法ということですね。わかります。
  • 世界から人間そのものが中抜きされる時代 - teruyastarはかく語りき

    インターネットの質は「中抜き」だと誰かが言いました。 ゲーム業界も中抜きされつつあり、 流通もそうですし、一般の職業から派遣だって、みんな中抜きされていきます。 中間がなくなると、独占トップが強くなる。 分散されたエネルギーが集中するのは 大企業の合併か、 個人のエースか。 さらに加速する2009年 過去50年の文明の進化は、 それより1万年の文明の進化よりも、 何十倍だろう?、いや何千倍だろう? NHKのマネーの暴走という番組で 世界の金融資産は 1京7000兆円、 わずか5年前は半分だったというから約8500兆円です。*1 *2 文明開発的にも同じような勢いかもしれません。 いろんな分野が相互に刺激しあって、とんでもなく効率よくなってる。 会社がなくなる、仕事がなくなる 404 Blog Not Found:技術が上がれば労働需要が減る http://blog.livedoor.jp

    世界から人間そのものが中抜きされる時代 - teruyastarはかく語りき
    yuuboku
    yuuboku 2009/01/11
    機械でやろう!←機械を作る人と直す人が必要です。/無限成長を信じられた時代は終わり、面白い仕事だけできる時代はまだ遠い。まったく、つまらぬ時期に生まれてしまったものよ。
  • 1