タグ

2017年3月16日のブックマーク (6件)

  • ベロシティに対する誤解 | Ryuzee.com

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 スクラムをはじめとしたアジャイル開発の見積りでよく使われるのがストーリーポイントです。 ストーリーポイントは研修でもよく聞かれるテーマであるとともに、誤解も多いものなので、今回基からまとめて解説したいと思います。 なお、文脈の前提として、スクラムでの活用を想定しています。 ストーリーポイントとは?まずは、ストーリーポイントとは何なのかを見ていきましょう。 書籍『アジャイルな見積りと計画づくり ー価値あるソフトウェアを育てる概念と技法』(Mike Cohn 著、安井力、角谷信太郎 訳、マイナビ出版、2009/1/29)の61ページから62ページにかけて、ストーリーポイントは以下のように定義されています。 ストーリーポイントとは、ユーザーストーリーやフィーチャ、その他の作業の大きさをあらわす単位である。 ストーリーポイントを使った見積りではそのような

    ベロシティに対する誤解 | Ryuzee.com
  • コードレビュー

    コードレビューは一般的に「実施すべきもの」とされています。なぜでしょうか。コードの質を上げ、欠陥を減らすためでしょう。しかし、目的はそれだけとは限りません。 プログラマの中には、コードレビューを毛嫌いする人が多くいます。おそらく過去に、コードレビューでなにか嫌な経験をしたことがあるのでしょう。全コードが社会規定のレビューを担当するのはだいたいアーキテクトやリードデベロッパです。「アーキテクトがすべてをレビューする」というプラクティスです。そうすることが企業の「ソフトウェア開発工程マニュアル」などで規定されていれば、プログラマはその規定にしたがう他ありません。 そのような厳しく堅苦しいレビューが必要な企業も中にはあります。しかし、大半の企業ではそうではありません。どうしても非生産的になってしまうからです。この種のレビューを実施すると、レビューを受けている側は、まるで自分が軍法会議にでもかけら

    コードレビュー
    yuya_presto
    yuya_presto 2017/03/16
    プログラマが知るべき97のこと 14
  • コードレビューで気をつける言葉や行い - macotox’s blog

    コードレビューにstashを使ってます。 こいつはgitのブランチ間の差分に対してコメントをつけることができるツールです。 ただ、ネットを介したコミュニケーションって何故か気が大きくなってしまったり、感情が見えづらかったりで誤解を生みがちです。 特にコードレビューって間違いを指摘するとかあんまり楽しい会話をするわけでもないので、言葉には気を使わないといけません。 今日は自分が気をつけている言葉や行いを上げてみます。 否定しない def get_name(name) @user.find(name: name) end ☓:getは軽量なアクセッサとして使うのが常識なのでやめて下さい。 ◯:findしてることが分かるメソッド名が良いです いちいち否定する必要はないです。素直にどうして欲しいか書きましょう。 否定しない2 「けど〜」 def search(name) @user.find(na

    コードレビューで気をつける言葉や行い - macotox’s blog
  • しないことを決めるとモテるという仮説 - 手の中で膨らむ

    先日、町倶楽部(読書会コミュニティ)代表の山多津也さんと運営メンバーの皆さん、それに『理不尽な進化』の著者、吉川浩満さんとで、私たちはこれから、どうやって長い人生を乗り切るべきかという話をした。 乗り切るというのは、何もお金や住む家など現実的な問題をどうやり過ごすかってことだけじゃない。へたしたら80とか90とか、ともすれば100歳くらいまで生きるかもしれないという可能性をふまえて、何をやって時間を潰すか、飽きてもうやめたと思わないようにするか、そういうことも含む。 例えば私の場合、39歳のときに長男が、43歳のときに長女が成人するので子育てはそこで一区切り。子供2人が成人したら格的に私の3.0時代の幕が上がる予定なので、子供が一緒に歩くのを嫌がるような奇抜な格好をしたり、好きなだけ旅をしたり、「そっちにいっちゃだめ」と通常ならついブレーキをかけたくなる危険な相手との恋愛に走ったり、

    しないことを決めるとモテるという仮説 - 手の中で膨らむ
  • 悲しみを乗り越えるための6つのヒント

    グリーフとは、私たちが生きていく上で避けて通れないものです。それを乗り越えていくことに近道はありません。 ですが今日は、私が10年以上ホスピス音楽療法士として活動してきた経験から、グリーフと付き合っていくために知っておいたほうが良いと思う6つのヒントを紹介したいと思います。

    悲しみを乗り越えるための6つのヒント
  • 女性の名前で仕事のメールを送ってみたら......見えない差別に気づいたある男性の話

    Young businessman is shocked by something he sees on his laptop monitor.

    女性の名前で仕事のメールを送ってみたら......見えない差別に気づいたある男性の話
    yuya_presto
    yuya_presto 2017/03/16
    これはひどい。。