タグ

2008年10月30日のブックマーク (7件)

  • [CSS]クロスブラウザ対応、高さの異なるカラムを揃えるスタイルシート | コリス

    Matthew James Taylorのエントリーから、高さの異なるdivで組んだカラムの高さを揃えるスタイルシートを紹介します。 Equal Height Columns with Cross-Browser CSS & No Hacks demo: 2カラム demo: 3カラム 以前、紹介した「高さの異なるカラムを揃えるスタイルシート」では、ページ内アンカーで要素が消失したり、IEで印刷できないなどの不具合がありましたが、今回紹介するものは、その2つの不具合が無いものとなっています(IE7調べ)。 対応ブラウザは、IE5.5, 6, 7, Fx1.5, 2, 3, Op8, 9, Safari, Google Chromeなどほとんどのものに対応しています。 仕組みはカラムごとにdivを用意し、それぞれをずらして配置します。 下記は、そのイメージです。

    zaki1010
    zaki1010 2008/10/30
  • MTV MUSIC - I Want My MTV

    Get to know up-and-coming artists through candid discussions, revealing stories and intimate performances.

    MTV MUSIC - I Want My MTV
  • 創作田園地帯 - 音楽理論と作曲講座

    Adus Compiler for Win32 Console MMLによる音楽制作・作曲ソフト ⇒Adus Compiler トップページへ SUDA.LIB Version 0.12 [2009/09/27版] D言語用汎用ライブラリ ダウンロード(ZIP形式) 更新履歴 マニュアル 創作田園地帯 2000/01/25初出 [ 348769 ] – ここは http://www.denen.org/ です。リンクはご自由にどうぞ。 – 無断転載を禁じます。このページに関するご連絡は、下記メールアドレスへお願いします。 Copyright © 2000-2018 Yoshinori SUDA (e-mail: webmaster@denen.org). All rights reserved.

  • 作曲法

    作曲法 version 5.01 一ノ瀬武志 著 はじめに 第一章 旋律作法 旋律の規則 課題1 内音 課題2 外音(刺繍音) 課題3 外音(経過音) 課題4 外音(倚音) 課題5 外音(直接倚音) 課題6 四拍子 先取音・逸音・掛留音 外音の連続と複合 第二章 和音進行 連結原理 課題7 強進行と変進行 終止構造 課題8 IV と V 課題9 II II/IV 課題10 VI 偽終止 課題11 I/V 課題12 V7 借用和音・変化和音・付加和音 反復進行の基礎 連結原理の補遺 第三章 旋律構造 旋律と低音 課題13 11型 課題14 112型 旋律とリズム 旋律の工夫 課題15 11型(半楽節) 課題16 112型(半楽節) 弱起 第四章 短調の和音と旋律 課題17 短調の和声 課題18 短調の旋律 短調の諸和音 課題19 他調の和声 課題20 他調の旋律 第五章 楽曲構造 楽節の性格

  • NHK高校講座 音楽Ⅰ

    【学習のねらい】 物体を打って振動させて音を出す打楽器は、オーケストラの楽器の中では最も歴史が古く、有史以前にさかのぼると考えられています。また、その形態もつくり出された初期の姿をとどめている数少ない楽器です。主としてリズムを演奏する役目を担いますが、素材によるさまざまな音色や母体となる民族性も感じられ、魅力ある一群を構成します。また打楽器をとおしてリズム・拍・拍子など、音の時間的な経過にも耳を傾けてみましょう。 講師:作曲家 青島広志

    NHK高校講座 音楽Ⅰ
  • 楽典 - Wikibooks

    楽譜の読み書きに必要な理論や知識をまとめた教科書です。 楽典とは 音の長さに関わる事項 音楽に使う音は、壊れたブザーのように、四六時中鳴り続けるようなものではありません。いずれかの時点で鳴り始め、いずれかの時点で鳴り終わります。 この「時点」というのは、曲の始まりからどれくらい時間が経ったか、なのですが、現在の楽譜では、音を順に並べてゆくことでそれを示すようになっています。ですから、それぞれの音の長さを示せば、ある音をどの時点からどの時点までならすべきかがわかるのです。 音楽では、音の長さは、秒で表されるわけではありません。拍で表します。 楽譜では、それぞれの音が拍の何倍か、また、何分の1かを、音符の形で表します。これから詳しく見ていきましょう。 音価 拍子 リズム テンポ 音の高さに関わる事項 しゃべり声と歌声の違いは何でしょうか? 一番の違いは、しゃべり声は明確な音の高さがわからないけ

  • Browse all 100 Best Photo Album Covers - - PopPhotoOctober 2008