タグ

ブックマーク / thinkit.co.jp (5)

  • Slackを始めよう

    巷で非常に人気のチャットツールSlackの基礎から応用まで紹介する連載。第1回めは、Slackの概要とセットアップを紹介する。 LINEやFacebookメッセンジャーが普及し、多くの人がチャットツールを日常的に使うようになりました。同様に企業内/企業間のコミュニケーション手段も、メールからチャットツール中心に変わりつつあります。 企業やコミュニティなどで使われるチャットツールにもIRC、Skype、HipChat、ChatWorkなど数多くのものがあります。連載では、最近注目を集めている「Slack」について、特徴や使いこなしについて紹介していきます。 第1回はSlackの特徴の紹介と、Slackを使い始めるためのチーム、アカウントの作成について解説します。 Slack とは Slackはサンフランシスコに拠点を置くSlack Technologies社が2014年に公開した、チーム用

    Slackを始めよう
  • GCP上のKey-Value型データベースCloud Datastore

    Cloud Datastoreとは Cloud Datastoreは、Google Cloud Platformで提供されるKey-Value型の管理型データベースです。代表的なPaaS(Platform as a Service)であるGoogle App Engineでは、デフォルトのデータベースとして使われています。シャーディングとレプリケーションが自動化されているため、スケーラビリティと可用性において優れています。 Cloud Datastoreは、「エンティティ(Entity)」というオブジェクトで構成されるスキーマレスのデータベースです。エンティティは、システム全体の識別子となるキー(Key)と、それ自身が持つデータであるプロパティ(Property)から成り立っています。

    GCP上のKey-Value型データベースCloud Datastore
  • JSONってなにもの?

    JSONとは何か? JSONとはJavaScript Object Notationの略で、XMLなどと同様のテキストベースのデータフォーマットです。 その名前の由来の通りJSONはJavaScriptのオブジェクト表記構文のサブセットとなっており、XMLと比べると簡潔に構造化されたデータを記述することができるため、記述が容易で人間が理解しやすいデータフォーマットと言えます。 なお、JSONは2006年に「RFC 4627(http://www.rfc-editor.org/rfc/rfc4627.txt)」として公開されています。 例としてXMLとJSONで同じデータを記述したものをリスト1とリスト2に示します(図1)。 リスト1のXMLではすべての情報をタグで囲んだテキストノードとして記述していますが、XMLでデータを表現する場合、データの記述方法として属性とテキストノードの使い分けが

  • [Think IT] 【これならわかる!JavaScript/Ajax】やりなおしのJavaScript 第1回:そろそろ本気で学びませんか? (1/3)

    画面の一部を瞬時に切り替える方法 JavaScriptを勉強したいけど、プログラム構造がよく分からなくて、なんとなく使っている人は多いのではないかと思います。市販のやWebサイトにはJavaScriptのサンプルがたくさん載っているので、必要なところをコピー&ペーストしてしまうと、JavaScriptの文法が分からなくても動いてしまいます。 しかし、このような使い方をしていると、JavaScriptサンプルを少しだけ修正したいという時に対応できなくなります。これでは「JavaScriptを使える」とは言えませんよね。 そこで、連載では、JavaScriptをもう一度やり直したい方々のために、勉強の切り口を変えて紹介していきましょう。 最初のトピックでは、JavaScriptを使ってHTMLのコンテンツを入れ替える方法について紹介してます。この技術は、最近話題になっているAjaxのベース

  • DBSCが解説! データベース・セキュリティ

    Copyright © 2004-2024 Impress Corporation. An Impress Group Company. All rights reserved.

  • 1