
「fiddle」 には、「いじくる, もて遊ぶ」 とか 「暇・時間をつぶす」 などの意味があるようです。「jsFiddle」 はご存知の通り、HTML + CSS + Mootools、jQuery、Prototype、Dojo などの各種 JavaScript フレームワークで、遊んでみようというサイトです。日本には、「jsdo.it」 という、楽しいサイトもあるのですが、jsFiddle はまだαバージョン。次のβバージョンでは機能追加が数多く予定されており、個人的には期待大なのです。また jsdo.it にはない機能もありますので、必要に応じて使い分けるのが吉だと思います。 今回はそんな魅力が伝えられるよう、まとめてみたいと思います。 1.Firebug Liteの組み込み クロス・ブラウザのチェックも含めて、console 系のデバッグ出力 を使いたい場合、Firebug Lite
エキスパートが手がけたプロダクトを題材に技術的な解説を行っていくシリーズ連載、今回は wri.peです。 難しい機能の実装や、先進的なAPIの利用を通じて、執筆者が得たノウハウを余すところなく紹介していきます。 HTML5を活用したメモ帳アプリ [wri.pe] 最近、仕事で作っているミイルが忙しかったり、趣味で作っているMobiRubyがなかなか進まなかったりして、個人でWebサービス的なモノを作っていない事が自分としてちょっと気になっていました。 そこで息抜きとして、ゴールデンウイークに集中してWebサービスを一つ作ろう!と思い立ち、wri.peというWebサービスの開発に着手しました。 wri.peは自分が使いたいと思えるメモ帳を作ったので、下記の様な特徴を持っています。 Markdownフォーマットをサポート Gmailの様なアーカイブ機能 全文検索 カレンダーへのマッピング iP
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く