タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとvbaとtipsに関するzaki1010のブックマーク (8)

  • VBA クラスライブラリをアドインにまとめてメインマクロをスッキリさせる方法 - t-hom’s diary

    今回は公開されている既存のライブラリ「Ariawase」を使って解説したいと思う。 Ariawaseは次のページから入手できる。 github.com ページを開くと右下のほうにZipでダウンロードできるボタンがあるのでこちらを入手する。 zipを解凍するとbuild.batファイルがあるのでそれを使ってビルドするのだが、あらかじめExcelでマクロのセキュリティを次のように設定しておく必要がある。 そしてbuild.batを実行すると、binフォルダが作成され、その中に「Ariawase.xlsm」が入っている。 Ariawaseは便利なライブラリなのだが、以下を見てのとおり、モジュール数が多いのが難点である。 そもそも自由にモジュールを入れるフォルダを作れたら何も問題はないのだが、VBAでは残念なことに標準モジュール・クラスモジュールなどのデフォルトフォルダの配下をさらに整理することは

    VBA クラスライブラリをアドインにまとめてメインマクロをスッキリさせる方法 - t-hom’s diary
  • 【VBA】Environ関数 - B-Teck!

    Environ(Expression) 実行されたPCの環境変数を取得する関数。 実行時に指定した環境変数が存在しない場合は長さ0の文字列("")を返す。 expression:環境変数を指定する文字列か、環境変数の番号を指定する。 主に利用されやすい環境変数として以下のものがある。 PATH 環境変数 HOMEDRIVE プライマリのドライブ HOMEPATH ユーザー用ディレクトリ USERNAME ユーザー名 USERDOMAIN ドメイン名 WINDIR システムディレクトリ 環境変数を名称で指定する場合のサンプル Sub environTest() Debug.Print Environ("USERNAME") Debug.Print Environ("WINDIR") End Sub 環境変数の名称については、以下のコードを実行すると自分のマシンに設定された環境変数を一覧するこ

    【VBA】Environ関数 - B-Teck!
  • 中級者のためのExcel エクセルマクロVBA入門:On Error Goto を極める! - 初心者のためのExcelマクロ超入門(絶対できるVBA開発)

    すんごい久しぶりっす。申し訳ない。別にわすれてたわけではありません。単に忙しかっただけです。でもブログはのんびり自分のペースで続けます。オス。 今回は、エクセルマクロをもっとオブジェクティブに使ってみたいと思います。今回はマクロを組む上で欠かせないエラー処理を極めます。これ使うとぶっちゃけすごい便利。 目的はエラー処理を一定の書式で同じ法則で入れられること これ。マクロをどんどん組んでいくとどんどん複雑化していきます。その中でエラー処理をどのように拾っていくのか?ということが非常に重要になっていきます。場所によって処理の仕方や、内容が変わってしまうと、マクロ1の中に同じエラー処理なのにいろんな書き方存在してしまい、非常に煩雑化します。もちろんその後のメンテナンスにも関わってきますよね? これを共通化するのが目的です。今回は中級者よりのお話なのでオブジェクトとは?は勿論理解しているし、クラ

    中級者のためのExcel エクセルマクロVBA入門:On Error Goto を極める! - 初心者のためのExcelマクロ超入門(絶対できるVBA開発)
  • VBAでメタプログラミング 動的にテスト関数を検索して実行する

    VBAは、言語的には、VB6ベースの言語で、自由も無い言語ですが、エクセルを読んだり書いたりするような、ちょっとしたツールを作成するのには便利だったりする。でもさすがにVBなので、プログラミングしてるといろんなところで我慢しなければならないことが多い。 以前、ユニットテストモジュールみたいなものがあった方がいいかと思ったこともあったけど、引数の無いSubを定義して、カーソルがSubのところにある状態でF5を押すだけで、そのテストメソッドを実行することができるので、今はこの方法でテストメソッドを実行している。assert文は、Debug.Assertというのがあるが、これまた微妙なもので、引数がTrueになるときにはなにも起こらず、引数がFlaseになるときはデバッグモード(ブレイクポイントで止まった状態になる)になるだけ。テストの自動化は難しそうだけど、今はこれを使ってテストメソッドを書い

  • バッチ職人になろう (WindowsとLinux上での開発業務を自動化するノウハウ集) - 主に言語とシステム開発に関して

    なぜバッチ職人になる必要があるのか Windows コマンドプロンプト WSH / JScript VBA UWSC PowerShell Linux Bash クロスプラットフォーム OpenOfficeマクロ 補足 ※↑ もくじジェネレータ で自動生成 なぜバッチ職人になる必要があるのか あなたは,自分の作業を自動化するか。 いつまでも手動で,ダラダラと手作業を行ない続けるのであれば あなたのエンジニアとしての生産性は,そこで打ち止めである。 いつまでも,同じ作業に同じだけの時間がかかる。 いつまでも残業し続け,仕事を早く終わらせる事ができない。作業効率が低い。 また,誤操作のリスクも常に抱え込む。 単調な繰り返し作業ばかりが増えてゆき,脳みそも衰える一方。 このようなエンジニアが成功も成長もしないことは,言うまでもない。 自分の作業を自動化する習慣がある人は,そうではない。 有能なエ

    バッチ職人になろう (WindowsとLinux上での開発業務を自動化するノウハウ集) - 主に言語とシステム開発に関して
  • bi_naの日記

    NSURL* url = [NSURL URLWithString:@"hogehogehogeURL"]; NSURLSessionConfiguration* config = [NSURLSessionConfiguration defaultSessionConfiguration]; NSMutableURLRequest *request = [NSMutableURLRequest requestWithURL:url cachePolicy:NSURLRequestUseProtocolCachePolicy timeoutInterval:60.0]; [request addValue:@"hogehoge" forHTTPHeaderField:@"hogehogeHeader"]; [request setHTTPMethod:@"GET"]; NSURLSessi

    bi_naの日記
  • 何でも配列に collectionオブジェクト

    VBにもJavaのVectorのような便利なものがある collectionの使い方は難しくありません オブジェクトの生成と破棄を確実に行えばいいのです 【collectionへの登録】 クラスモジュール(構造体)宣言 <clsdat> Public name As String Public value As Long Dim wkdata As clsdat Dim col As Collection 'collectionオブジェクト宣言 Set col = New Collection 'collectionオブジェクト生成 Set wkdata = New clsdat wkdata.name = "机" wkdata.value = 30000 col.Add wkdata 'collectionへの構造体登録 Set wkdata = New clsdat wkdata.na

  • 連想配列にCollectionを使わない理由 - 十日日記(2007-11-15)

    Link 連想配列にCollectionを使わない理由 Joel Spolskyは「はじめてのBillGレビューのこと」(青木靖訳)の中で、Excelのためのマクロ言語(現在のExcel VBA)を設計するためにVisual Basicに導入した機能4つを述べている。 私は自分のお気に入りの機能を4つBasicにどうにか付け加えた。ひとつはVariant型だ。……(中略)……それからレイトバインディングを追加してもらった。……(中略)……それからお気に入りの言語構文を2つ、cshからもらってきたFor Eachと、PascalからもらってきたWithだ。 この部分を読んで、Excel VBAで便利な部分のかなりをJoelに負っているのだなあと驚いたことがある。またWith文はともかく、残りの3つは密接に関連している。For Each構文ではVariant型しか使えないし、実行時結合のおかげ

    zaki1010
    zaki1010 2014/03/14
    『Collectionには、そのキーが配列に存在するかどうかを確認するためのメソッド(DictionaryならExists)が存在しない』
  • 1