タグ

2014年9月5日のブックマーク (8件)

  • エクセルをデータベースとして使うには、こうすればいいと思うのだけど、なぜ誰もやらないのかな? - Excel 業務システム

    エクセルは罫線ワープロじゃない なんでエクセルをこんな使い方するのだろう? 毎回、毎回、会議のたびに同じような資料作って、もう疲れました。 データとして管理するなら1件のデータを横一列に入力して、縦向きに連続してデータを繰り返して管理しないといけません。 エクセルは罫線ワープロじゃない ここでやってはいけないこと エクセルのフォーム編集機能は、使えない データベース形式で、管理する 印刷シートに、データをリンクしてはダメ! 印刷シートは、[印刷作業領域]にリンクします。 エクセルカード HARI の使い方(動画) Excel と Access を連携して使う(動画) Acces と Excel を連携して、格的なデータベース管理を行うには? Excel → Access → Azure と移行していく セールスApp KATA(営業支援ノーコードアプリ) ここでやってはいけないこと 1.

    エクセルをデータベースとして使うには、こうすればいいと思うのだけど、なぜ誰もやらないのかな? - Excel 業務システム
    zilog80
    zilog80 2014/09/05
    Excelは印刷がダメダメなのです。
  • 中岡望の目からウロコのアメリカ - アメリカの最下層の人々はどんな生活をしているのか:拡大する貧富の格差

    アメリカで最悪の仕事トップ10」は、ブログの中で最高のヒット件数を記録し、何人かの読者から非常に面白いという評価をいただきました。日人にとってアメリカ社会はなかなか理解しにくい社会です。ちょうど「群盲、象を撫でる」がごとして、それぞれが自分が体験したアメリカが全てであるかのように紹介するため、日人が見ることのできない社会の一面がなかなか日には伝わってこないのだと思います。学者や外交官が見るアメリカは、いわば上流社会であり、一般の人の生活とは縁遠い世界です。留学生も、短期的なお客様であり、その経験できる世界も限られています。ジャーナリストも残念ですが、”もう1つのアメリカ”を十分に報告していないように思います。もちろん、私の経験も限られたものですが、それなりにアメリカ社会の様々な側面に注意を払ってきました。今回は、ある雑誌に書いた原稿を転載します。これも群盲の類の観察かもしれません

  • プーチンがウクライナで仕掛けた現代の戦争理論「高度な武装集団を、短時間で作り出せ」

    MINSK, BELARUS - AUGUST 27: Russian President Vladimir Putin speaks at a news conference August 26, 2014 in Minsk, Belarus. Putin and President Poroshenko of Ukraine met with their Belarussian and Kazakhstan counterparts and European Union officials amid heightened tensions over the conflict in eastern Ukraine. The separatist war has prompted the United States and EU to slap sanctions on Russia, t

    プーチンがウクライナで仕掛けた現代の戦争理論「高度な武装集団を、短時間で作り出せ」
    zilog80
    zilog80 2014/09/05
    こんなクレバーな戦争があるのかと驚き。まさにポルナレフ状態。「何を言っているのか わからねーと思うが(以下略)」でも軍事力で国境線を引き直すことは許されないね。
  • 世界の自殺者 年間80万人超 NHKニュース

    今月10日の「世界自殺予防デー」を前に、WHO=世界保健機関は、おととし世界でおよそ40秒ごとに1人となる、合わせて80万人を超える人が自殺したという推計を発表し、各国に自殺予防の取り組みを強化するよう呼びかけています。 WHOの発表によりますと、おととし世界で自殺した人は推計で80万4000人に上り、平均するとおよそ40秒に1人が自殺したことになるということです。 日は、人口10万人当たりの自殺者の数が18.5人と、世界の平均の1.6倍で、人口30万人以上のWHOに加盟する172国のうち18番目、高所得国の中では4番目に高い割合となっています。 10万人当たりの自殺者の割合が最も高かったのは、南米のガイアナで44.2人、次いで北朝鮮の38.5人、韓国の28.9人などとなっています。 自殺者の割合は70歳以上の世代が最も高い一方で、15歳から29歳までの若い世代でも自殺が2番目に多い死因

    zilog80
    zilog80 2014/09/05
    自殺しなくて済む方法を考えた人には、ノーベル賞を百回くらい差し上げたい。自殺が一番もったいない。
  • J2SE, v1.4 の新機能 Buffer Strategy

    Java だと簡単なアニメーションであればすぐ作れるので、Applet などに使われている方も多いと思います。そんなとき、アニメーションのちらつきを防止するために Double Buffering がよく使われています。 Double Buffering は画像を表示するためのバッファを使って、描画行う方法です。画面を表示しているときに、バッファに描画を行い、描画が終わったらそれを表示させます。描画を行うことより、バッファのコピーの方が速いので、ちらつきを減らすことができるのです。 DoubleBuffering を行うには Image オブジェクトか BufferedImage オブジェクト (もちろん VolatileImage でも OK です) を生成して、そこに描画します。描画が終わったら Graphics クラスの drawImage メソッドで Image オブジェクトもしく

    zilog80
    zilog80 2014/09/05
    javaにはいろいろいいものがあるんだけど、探しだすのが大変だ。使い方を調べるのも大変だ。
  • 人口は集中させた方がいいのか、分散させた方がいいのか? - Munchener Brucke

    現在なんとなくコンセンサスを得られているのは以下の2つである。 東京一極集中は良くない コンパクトシティを推進すべきだ つまりマクロな部分では分散させた方がいいが、ミクロの部分では集中させた方がいいというのが結論のようだが、その境目はどこか? もっとも集積の経済的メリットを評価する人は、6大都市圏に「ヒト」「カネ」「モノ」を集中させるべきだと考える(更にアグレッシブな「東京一極集中肯定論」は流石に防災リスクが経済的メリットを上回ると考える人が多いようで、そういった持論を展開する人はお見かけしない。)。だいたい道州制推進論者はこの考え方の人が多い。なんでも都道府県一つは必ずあるようなインフラ整備は費用対効果が悪いので、6大都市に集中投資して、それ以外の県庁所在地はそれらの都市の衛星都市のようにしてしまう考え方だ。 ただこの考え方は政治的コンセンサスを得るのが難しい。道州都に選ばれなさそうな府

    人口は集中させた方がいいのか、分散させた方がいいのか? - Munchener Brucke
    zilog80
    zilog80 2014/09/05
    東京一極集中を止めるだけであとは自然に任せていい。力のある自治体は何とかするだろうけど、あとは消えていくところもあり得る。
  • 動かなければ得られない:低い自尊心から自分を解放する方法(ライフハック) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 自尊心。心理学的には自己に対して一般化された肯定的な態度のことを言うのだそうだ。いわゆる自分自身に対する自信のことだ。 “どうしたら、自分に自信がもてるようになるのだろう?” そう思ったことはないだろうか?。“どうしたら、自分をもっと愛せるようになるのか?” と。 自信なんてものは、そう簡単にもてるものじゃない。簡単に切り替えたり、すぐに覚えられる単純なものでもないし、外部からどうこうできるものでもない。あくまでじっくり時間をかけて育み、自分自身を心から信頼する内面的な問題なのだ。そこで初めて自尊心というものは生まれる。 自尊心は、自分自身に対する感情的評価である。つまり、” あなたはあなたという人間を愛しているか?” 、” 自分自身を信頼しているか?”、” あなたがなりたい自分になる為の自己投資をしているか?”、” 自分の意見を尊重しているか?”、” あなた

    動かなければ得られない:低い自尊心から自分を解放する方法(ライフハック) | カラパイア
    zilog80
    zilog80 2014/09/05
    “自尊心は、自分自身に対する感情的評価”
  • 世界のどこかで40秒に1人が自殺、WHOが初の報告書 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    世界のどこかで40秒に1人が自殺、WHOが初の報告書 - Bloomberg