タグ

*2.0に関するzoniaのブックマーク (197)

  • del.icio.us、終了のお知らせ

    Techcrunchによると、米Yahoo!はDelicious、Altavista、MyBlogLogYahoo! Bookmarks、Yahoo! Picksなどのサービスを廃止する。これは米Yahoo!社内の全員集会で発表されたとのこと。 いわゆる「Web2.0」系のサービスがまた廃止されることとなる。del.icio.us、Flickrなど米Yahoo!が買収しても日Yahoo!に適用されていないサービスがいくつかあるが、del.icio.usはついに日語版が提供されなかった。 ちなみに、米国版ライフハッカーではdel.icio.usからブラウザへのエクスポート手段なども紹介されている。

    del.icio.us、終了のお知らせ
  • ウェブに対する社会の認識 - novtan別館

    先日、友人の高校教師(数学・情報)と話していて、「プロフとかスゴいよね。大丈夫なのアレ?」と言ったら「プロフ?なにそれ?」と返されましたよ(笑) …世間の認識とはかくのごとし。問題は2つ。周囲の大人が子供達の利用しているものを知らない。これは問題発生時の瞬発力や事前認識に関わる。もう1つ個人情報の大切さについての教育が多分不十分。 友人の学校は進学校でもあるし、問題は起きてないのだろうけれど、通達が回っているわけでもない。規制より前に現場の教育だよなあ。 監視のすべがないと考えているから規制に向かうのかも知れない。確かにネットワークはいたちごっこ度が高くて把握しきれないと感じるかも知れないしゲーセンや雀荘に補導しにいくのと比べて現行犯度が低いから白を切り通されると直接は怒れないかも知れない。でも教師だって全国に山ほどいるんだから組織的な監視って実はできるんではないか。もちろん、隠蔽体質とい

    ウェブに対する社会の認識 - novtan別館
  • 消費されるコンテンツ(3)メディアの先へ - novtan別館

    聴覚・視覚から入るコンテンツであるのが映像であり音楽であり、お話であり、絵画であるる。触覚もまた、それらの芸術に、直接的、あるいは間接的に寄与するものだ。 一方でも一つの芸術として、味覚や嗅覚を刺激する。は生きていくための欲とも結びついているため、記録を繰り返し楽しむようなものではないけれど、再現性はあるため、レシピとして固着される。しかし、原材料や気の遠くなる製造過程は希少価値とも結びついて、コンテンツの価値を保っている。メディアが次に切り崩すとしたらこの辺だろう。欲により密着したコンテンツは、一方でそれとは別の能や、人が人として成り立つための精神により解釈される芸術たちを駆逐してしまう可能性がある。少なくとも、消費と言う面では。社会として欲がある程度抑制されているのはリソースに限りがあるからだろう。もっとも睡眠欲に関しては人の手によりリミットが外され、眠らなくてもよい状態を作り出

    消費されるコンテンツ(3)メディアの先へ - novtan別館
  • 書評 - フラット革命 : 404 Blog Not Found

    2007年08月07日00:00 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 書評 - フラット革命 献ありがとうございます。 フラット革命 佐々木俊尚 初掲載2007.08.05;販売開始まで更新 と同時に書評がおくれてごめんなさい。 添え状より 弾さんにまず一番目に読んで欲しい!と思ってお送りします。 ここからは「である調」、敬称略で。 書「フラット革命」は、佐々木俊尚の最高傑作にして、佐々木俊尚の初心表明(誤字にあらず)。「ジャーナリスト佐々木俊尚」ではなくて、佐々木俊尚、の。 個人的にハードカバーというのは最も嫌いな版型なのだけど、もしハードカバーが著書の品質保証を兼ねているのだとしたら、書は間違いなくそれを満たしている。というより、他のハードカバーの品質が低すぎるのだ。書はハードカバー嫌いの私が、それでも買わねばならないと言い切れる数少ない一冊だ。書の品質を考えれば、

    書評 - フラット革命 : 404 Blog Not Found
  • ひろゆき『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』 | なつみかん。

    ひろゆき2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』 2007.06.29 Friday 2ちゃんねるはなぜ潰れないのか? (扶桑社新書) タイトルがどう見てもさおだけ屋インスパイヤです。ありがとうございました。 で、「2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?」というタイトルを見れば大抵の2ちゃんねらーは「2ちゃんが潰れるわけないだろ常考」とレスをすると思いますが、このは2ちゃんに限らずGoogleやYouTubeやニコニコ、ライブドアやWinnyなど、現在ネットで話題になっているもの全般についてひろゆきが語り下したものです。 インターネットと社会の未来、ということに関しては梅田望夫氏が「ウェブ進化論」でポジティブに理想的に語っておられますが(あえてそうしているのだとも思いますが)、書ではひろゆきが極めて悲観的に、でも冷静に現実的にネットの現状と未来を語っています。その意味では2ちゃんに興味の無い人に

    ひろゆき『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』 | なつみかん。
  • Nature Precedings

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

  • 404 Blog Not Found:nowa = Web 2.0 Site Suite

    2007年05月14日18:00 カテゴリSite Review nowa = Web 2.0 Site Suite 招待状をいただいたので早速浸かってみた。 半年間で50万件の開設見込む、ライブドアの新ブログ「nowa」が5月末に正式スタート - CNET Japan ライブドアは5月8日、すでにクローズドベータ版として運用している新たなブログサービス「nowa」を、5月末より一般ユーザーに提供開始すると発表した。 nowa [ノワ] : 人とつながるブログサービス 404 Trackbacks Not Found よくできてるわ、これ。 ITmedia News:“携帯版Twitter”的機能も ライブドア新ブログは“流行全部入り” Vox+mixi+コトノハ+α? 友人とリンクできる機能は、mixiの「マイミクシィ」のように相互で登録する「フレンド」と、一方的にお気に入り登録する「フ

    404 Blog Not Found:nowa = Web 2.0 Site Suite
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • web 2.0 マーケティング大勝利関連 - matakimika@hatenadiary.jp

    「web 2.0 マーケティング大勝利」を簡潔に説明すると、基的にはそれ(商品など)にもとから関心をもっている層が、半ば自己目的化したそのファン活動の果てに、何らかの社会的な結実感を得る(「感」であれば十分で、実際的な結実は必要ない)、という現代ネットワーク社会における「大きくもなければ小さくもない物語」のひとつだ、といえるかもしれない。より率直にいうなら、既存信者の信仰心強化プログラムというかな。つまり、車座でいえば「内向きの車座」で発される用語であり、「外向きの車座」の用語ではない。 …のだが、どうもそういうのとは違う、しかしこれもやはりある種の Web 2.0 マーケティング大勝利としかいいようのない事例だよなと思えるものもいくつかある。具体的には、 DVD で「時をかける少女」を見た関係で、主題歌を歌っている奥華子氏がどんな活動してるひとなんだろうかと思って検索してみたが、調べれ

    web 2.0 マーケティング大勝利関連 - matakimika@hatenadiary.jp
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 国交省がやる気出してる件 - 不動産屋のラノベ読み

    不動産2.0はお上主導で進みそうです。なんというか、不動産屋(゚⊿゚)イラネ そういうわけで。 以下に、しびれを切らした国土交通省が展開する、不動産に使えそうな情報公開サイト関連を3つ紹介。 国土交通省 ハザードマップポータルサイト http://www1.gsi.go.jp/geowww/disapotal/index.html これはいい。これは使える。 不動産買う前に必ず見ろ! って感じでしょうか。 河川氾濫とか土砂災害関係も大事ですが、「土地利用図」も大事です。低地を買うときは、不同沈下のリスクを覚悟して買いましょうね。 「消費者による選択・監視〜事業者のネガティブ情報の公開〜」について(国土交通省が保有するネガティブ情報等の公開のあり方に関する報告書) http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/00/000418_2_.html これは楽しみ。不動産

    国交省がやる気出してる件 - 不動産屋のラノベ読み
  • digg_ec1f

    群馬県町村会(会長・鈴木和雄みなかみ町長)の代表らは、 前原誠司国土交通相が建設中止を表明している 八ツ場ダムについて国土交通相を訪問しました。 八ツ場ダム中止の撤回を要請=前原国交相に-群馬県町村会 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091009-00000188-jij-pol 建設中止の撤回と生活再建の推進を 求める要請書を同相に提出したそうです。 鈴木会長は要請後、「(地元自治体や関係1都5県の決定を) 一方的にほごにされるのでは民主国家とは言えない」と記者団に述べ、 長野原町の高山欣也町長によると、八ツ場ダムについて中止を前提とせず、 凍結の方針が示された48の国直轄ダムと同様に事業の精査を行うよう求めたが、 同相は既に中止を決定していると答えたとのこと。 せっかく途中まで工事が終わっていたのに中止はないのでは? こんな中途半端な状態で工事中

  • いま、ふと思った

    人力検索といい、Rimoといい、ブクマといい、 はてなのサービスってなんだか「自分で探すの嫌」がキーコンセプトになっているような。 どこのお嬢だ。

    いま、ふと思った
  • 図書館に関する調査・研究のページ “Current Awareness Portal” - CA1624 (No.291) - 次世代の図書館サービス?―Library 2.0とは何か / 村上浩介 - 2007年発行(CA1622〜 ) - カレントアウェアネス (

    次世代の図書館サービス?―Library 2.0とは何か も杓子も「2.0」  近年,世界のIT業界・ビジネス界を席巻した言葉に「Web 2.0」がある。これは2004年頃,当時急速に発展・増殖していた新世代のウェブサイトを総称する言葉として生まれた。具体的には,オンライン地図ツール“Google Maps”(CA1607参照)やオンライン書店“Amazon.com”,画像共有サイト“Flickr”,オンライン百科事典“Wikipedia”といったサービス,またより一般的にはブログ,RSS,タギング(フォークソノミー; E595,CA1623参照)といったツールや機能など,利用者の参加(participation)や相互の協調(syndication)を基盤にしてコンテンツを提供するウェブサイトが,Web 2.0に当たるとされる(1)。そして,これらより以前のウェブサイトは,「Web 1

    図書館に関する調査・研究のページ “Current Awareness Portal” - CA1624 (No.291) - 次世代の図書館サービス?―Library 2.0とは何か / 村上浩介 - 2007年発行(CA1622〜 ) - カレントアウェアネス (
  • 「教えて!goo」と「Yahoo!知恵袋」が急成長、月間利用者400万人超える

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    zonia
    zonia 2007/02/22
    はてなはどうなんだろう。
  • Amazonに学ぶ泥縄メソッド : 404 Blog Not Found

    2007年02月08日15:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech Amazonに学ぶ泥縄メソッド Amazonが今年初めに 紹介料プランを変更したのは周知の事実だが、周知でなかったのは、このプラン変更のアナウンスの時点では、その時点ではシステム変更が完了していなかったことだ。 Amazonアソシエイトの方々はご存じのとおり、2月に入ってから紹介料の統計の表示が何度もおかしくなっていた。紹介料率が「なし」になっていたり、紹介料率の計算が四半期ベースのままだったり。このあたりの表示が「期待どおり」になったのは、日深夜だった。 しかし、このことは大きな事件とも事故とも捉えられていなかった。「しかるべき時期、すなわち紹介料を決算する頃には間に合うだろう」と構えている人が多かったのだろう。実は私もその一人だ。そして一時的な不具合が出たものの、実際にそのとおりとなった。 この「Amazon泥縄メ

    Amazonに学ぶ泥縄メソッド : 404 Blog Not Found
  • PC-Success とアマゾンに見る、Web 2.0 の功罪

    Web 2.0 という言葉も、2007 年を迎えてやや下火になったと思っていた。ところが、実際は良くも悪くも深く根を差していたという事象をここ数日の間にいくつか見ることができた。 その一つが、PC-Success 倒産(ITmedia の記事より)である。 秋葉原の PC-Success は、PC 自作派の間では「安値ショップ」として有名だった。そして、その評判はカカクコム(価格.com)のサービスを介してより強く印象付けられることとなった。  というのも、PC-Success は、扱っている PC パーツが価格.com のランキング最安値に躍り出ることを明らかに至上命題としていたところがあったからだ。  「価格.com ランキング戦略」が、しかし、結果論としては数をさばけず、よって企業の利益に結びつかなかったということが図らずも証明された格好となった。言い換えれば、そのクチコミ効果がより

    zonia
    zonia 2007/02/05
  • ステルスマーケティングが×なワケ……プラスがマイナスに転化する時のエネルギー・4(まとめ) - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    ●極論として「ステルス」でもOK。でもね…… 極論になるが、「ステルスマーケティング」でだまされるのもありかな、という考え「も」当方(不破)にはある。ただそれには二つ前提があって、ひとつは「当にそれが良いもの、サービスであること。うそ偽り無く他人にお勧めできると胸を張って断言できるものである」こと。もう一つは「上手にステルスしてよ」ということ。 「ステルス」という言葉でまず思い浮かぶであろう「ステルス戦闘機」の代表格F-117も、戦闘機そのものの性能としては通常戦闘機のそれに劣る。ステルス戦闘機は「ステルス」であるからこそ最高の能力を発揮できるのであって、それが活かされなければ二線級のものでしかない。化けの皮がはがされては、その「皮」の存在価値は無いのである。 この2つの条件がクリアできれば、それこそ「ウソも方便」ではないが、「ステルスマーケティング」だろうが何だろうがかまわない。ただ、

    zonia
    zonia 2007/01/08
  • 2006年「YouTube」が愛された理由 - @IT

    2007/01/05 「悔しい……」。2006年10月に開催された米オラクルの大規模イベント「Oracle OpenWorld」で、米デルの会長 マイケル・デル(Michael S.Dell)氏が基調講演を行った。記者は別の取材があり、講演を聞くことはできなかったが、講演でIT業界の重鎮が登場するアニメが流されたと出席したほかの記者から聞き、猛烈に悔しくなった。海外のイベントで流されることが多いこれらのアニメはIT業界のトピックスを取り上げ、デフォルメされた重鎮たち(のキャラクター)が大騒ぎする内容。競合する企業を中心とした比喩や皮肉、ジョークがとても楽しい。 デルのアニメをYouTubeで発見 デル氏の講演はさておき、アニメだけは見てみたかった。記者はホテルに戻り、「Youtube」にアクセスした。検索ボックスに「dell oracle anime」などと検索キーワードを入力するとあっさ

  • Rauru Blog » Blog Archive » 集合愚に落ちないためには

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.