タグ

2006年10月12日のブックマーク (75件)

  • ホント、誤読もいいところ。程度の低いバカですね。 - シロクマの屑籠

    「ホント、誤読もいいところ。程度の低いバカですね。」 ※この呪文は精神安定剤として機能しますが、使用には細心の注意が必要です。 2chなりブログなりSNSなりに書き込んでいる人なら、自分が書いた文章を誤解された挙句に罵倒された経験をお持ちなんじゃないでしょうか。または、文章の主旨・文脈を全く無視して、当にどうでも良い重箱の隅を突いて勝利宣言している人にうんざりしたこともあるんじゃないでしょうか。自分の文章がネット上で読まれる際、“どうにもならないおバカさん”や“電波”がレスポンスを返してくる確率が必ず存在していますから*1、確率論の帰結として、あなたの書いた文章が目に付けば目に付くほど、困った人の襲撃に遭遇することも増える筈です。 そして、いかに頓珍漢なレスポンスといえども、罵詈雑言を直に受け取り続けていてはあなたの神経がもちません。とりわけ、何事にも誠実でありたいと思い込む処世術を採用

    ホント、誤読もいいところ。程度の低いバカですね。 - シロクマの屑籠
  • みくしぃ初体験 - うぱ日記

  • タンデムシートの彼女が彼氏にギューっと抱きついているアレの名前。 -

    二人乗りバイクカッポゥの女子が男子の腰に手をまわしてギューっと体押し付けてる状態を、おれ界隈では「マシュマロ通信」と呼んでいるのですけど、まあ何がマシュマロで何が通信なのかは多感なお年頃の皆様のゴソーゾーにおまかせするとして、じゃあ逆に女子が運転で男子がタンデムシートから抱きつく形の場合は何と呼んだらいいのか、そればかり考えています。 腰に回した両腕をちょいと上へと押しやれば、同じ「マシュマロ通信」で通じなくもないですけど。

    タンデムシートの彼女が彼氏にギューっと抱きついているアレの名前。 -
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Awful English

    ネット雑記(3288) SFAA翻訳プロジェクト(20) observation(40) 時事ネタ(43) 論考(10) 海外ネタ(30) セキュリティ・バグ(12) ツール(14) 日記(181) 読書録(2) ゲーム・マンガ・小説・アニメ(16) ネタ(9) メモ・雑記(9) 旅行(2) MMR―あの人は今― by LuckySkull (07/21) 「パスカルの賭け」の欺瞞 by 名無し (10/09) 2013年04月08日のブックマーク by Nab (04/09) 「パスカルの賭け」の欺瞞 by お呼びじゃないのだ 連中は (10/09) 「パスカルの賭け」の欺瞞 by 通行人 (09/19)

    Awful English
    zonia
    zonia 2006/10/12
  • CNET Japan

    人気の記事 1ドコモ回線が「つながりにくい」問題はなぜ起きている--他社で発生しない理由は 2023年04月28日 2画像生成AI「Bing Image Creator」が日語対応--英語なしでOKに 2023年04月28日 3ソニーG、売上高11兆円超、6事業の中で最大の利益となったのは 2023年04月28日 4「フレッツ光」の障害は通信機器のバグが原因--NTTグループで1600億円の投資2023年04月29日 5新社名「LINEヤフー」に決まった理由、CLOVAはChatGPT対抗のAIに育つ?--ZHD会見 2023年04月28日 6SANUのサブスク別荘、「軽井沢1st」が5月10日に開業--駅から車で15分、全10拠点61棟に 2023年04月28日 7MSの画像生成AI「Bing Image Creator」の使い方とよくある質問 2023年04月27日 8石垣島でワ

    CNET Japan
  • フリーシェアキャラクター - 倒錯社::公開編集会議

    ネタ振りふりふりフリーシェア。 「フリーシェアキャラクター」というのはどうでしょう。基的には「フリーシェアワールド」と同じコンセプトですが、世界設定ではなく人物設定に重点をおきます。個人的に、「ワールド」を軸に設定を共有するよりも、「キャラクター」を軸にしたほうがいいような気がするのです。とか言いつつ、シェアードワールドすら完全には理解できていない私なのですけども。 んー、シェアードキャラクターというシステムは既に存在しますか? 二次創作はすべて、広義のシェアキャラクターと言えるのでしょうか? 関連として思い浮かんだもの:手塚治虫のスター・システム [nisoku2]>シェアードキャラクターというシステムは既に存在しますか? こういうのならありました。 http://www.tinami.com/x/shibata/07/page1.html http://web.archive.org

    フリーシェアキャラクター - 倒錯社::公開編集会議
  • にょきにょきネットワーク - Mellow My Mind

    【「当の人脈」の作り方<第6回>】http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20060925/110499/(リンク先をすべて参照する場合、要登録(無料))これすごく興味深かった。ビジネスの話に限らず、交友関係全般にあてはまる話だなーと思って。わたし自身の話をしますと、30年近くずーっと、上記のリンク先でいうところのFig.3の中で生きてきましたけども、ここ数年で(ちょうどこの日記を始めたころから)だいぶFig.4に近づいてきて、それとともに視界が開けて、劇的に日々がおもしろくなってきたなあという実感があります。数年前の自分とくらべて、さびしいなーとかつまらないなーとか思うことがなくなって、毎日なんとなく楽しいなー、ワーイ、って感じで過ごせるようになりました。(画像の引用は上記サイトより)Fig.3でいた頃は、見えてる世界もせまくって、

  • キャラクタ裁判:被告人 ヨヨ(バハムートラグーン)

  • http://www.janjan.jp/living/0610/0610092492/1.php

    zonia
    zonia 2006/10/12
    みんなしねばいいのに。
  • うさだBlog - ワールドシミュレータ開発の失敗とMMORPG教の終焉

    # 戦後に想像していた21世紀の姿が現実とは全く違ったのと同じように、多くの人間が10年前にMMORPGに期待していた未来はやって来なかった。 今も昔も客がMMORPGに期待している物はワールドシミュレータだと思うが、しかし現実を見れば、MMORPGのワールドシミュレータとしての進化は世界初のMMORPGである旧UOをピークに停止し、以降は家UO自身を含め、何か全く別の物へと急速に退化して行った。今ではMMORPGと言えばひたすら川原に石を積むような作業を繰り返させるシステムの事を指しており、そこにはかつて想像されたような冒険や仮想生活といったような物は存在せず、残っているのは現実の人間関係のコピーと、あとはせいぜいマンガやテレビ番組と同じような「共通の話題提供デバイス」としての役割ぐらいだ。 一体どこで何を間違ったのやら。 // Time Stamp 2006-09-27 11:20:

  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • 2006-10-11

    今月の針穴 meet up 参加します! よろしくお願いします! で。 今回は tigre 12mm 一台で臨もうと思っている。私以外の参加者は、皆大判フィルム用の針穴カメラを数台抱えて来るに違いないので申し訳ないぐらいなんだが、まあ持ってないものは仕方ない。 せめて、リバーサルぐらい用意しようと思っている。 あと、もちろん露出計と腕時計も。 言葉で数を表現するというゲームを思いついた。 どんな言葉でも使っていいというわけではない。 数を使わない ×正八面体の面の数 ○立方体の頂点の数 演算しない ×偶素数の自乗 否定的な表現を使わない ×完全数でも平方数でも立方数でもない最小の合成数 数学的表現に限る ×蛸の足の数 ×鎌倉幕府が出来た年を西暦で表現した値 十進法や度数法*1に依存した表現は禁止 ×二桁の素数としては最小の値 以下の表現は禁止: 〜より小さい最大の〜 〜より大きい最小の〜

    2006-10-11
  • CEATECの記事に関してちょっと気になったので - sta la sta

    http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002170 私も先週CEATECの「情報大航海プロジェクト」ブースを見学してきました。 そこで上記記事で触れられている早稲田大学「Web上の著作権違反検知ツール」の展示も見てきたのですが、担当学生に聞いた話と上記記事の内容にちょっとい違いがあるみたいなので参考までに記しておきます。 「Web上の著作権違反検知ツール」は、簡単に言うと、あるテキスト著作物と似た文章を、Yahoo!(ヤフー)やグーグルなどの既存の検索エンジンを利用して、自動的に発見するシステムである。単に似たページを見つけ出すだけではなく、その類似度によってランクを付け、類似度が高ければ「著作権違反」と判断する機能を持っている。 記事ではこのように述べられていますが、私の聞いた話では、このツールに『類似度によってランクを付け

    CEATECの記事に関してちょっと気になったので - sta la sta
  • 「グーグル八分」を助長する?

    「情報大航海プロジェクト」で感じた不安 映像・情報・通信の総合展示会「CEATEC JAPAN 2006」が、10月3日~7日にかけて幕張メッセで開催された。その特別展示ブースにおいて、経済産業省が主導し、産学官連携によって次世代検索技術の研究開発を行う「情報大航海プロジェクト」 の発表が行われていたため、7日に見学に訪れた。 ブースでは、ディスプレイとステージ上の巨大プロジェクタにおいて、国産検索エンジン技術の必要性を説明するビデオが、繰り返し流されていた。ビデオに登場するジャーナリストの田原総一朗氏は「Google(グーグル)に取り上げられない情報は、情報でなくなってしまう」と述べ、その後、タレントの眞鍋かをりさんが「グーグル八分」と呼ばれる現象があることを説明していた。 グーグル八分とは、以前「検閲、それともクレーム対応?検索結果における見慣れぬ表示」でも取り上げたが、グーグルが、特

  • 共謀罪、外務省HPの気になる内容

    外務省はいったい何を考えているのだろうか。10月5日付の『どこどこ日記』に、「共謀罪、アメリカの留保はなぜ?」に記したように、外務省総合外交政策局人権人道課国際組織犯罪対策室に1週間前にヒアリングを行った。アメリカが留保した理由は分かったが、その留保によって局地的にローカルな州内の「どのような行為(共謀)」が犯罪化されないのか。条約批准時に、留保したことで、枠外にはみ出してしまう州内的な行為類型とは、いったい何なのか。ぜひ、調べていただきたいとお願いしておいた。そろそろ1週間、他ならぬアメリカのことだから、何か調査が進んだのかと思って説明をしてもらいたいと依頼した。すると、意外なことに外務省のホームページに昨日、「米国の留保についての政府の考え方」という文書を提示していたことが分かった。短いものなので全文引用すると、 [米国の留保についての政府の考え方] 国際組織犯罪防止条約に関し、最近、

    zonia
    zonia 2006/10/12
  • 「震度」は時代に合わない表記 震度7の建築経済学(第1回)[細野透氏]/SAFETY JAPAN [コラム]/日経BP社

    対数という喜劇 強い地震が発生すると、テレビですぐに、「ただいまの地震は震度5弱でした」などと教えてくれる。この「震度」には「三つの喜劇」がある。 かつては、気象台の職員が「体感」で震度を決めていた。1996年になって、気象庁はこれを「震度計」で決める方式に改めた。震度計では、記録された地震波(加速度)に工学的な処理を施し、次の式で「計測震度」を求める。 I = 2 log( a )+ 0.94 「I 」は計測震度、「log」は常用対数(じょうようたいすう)、「a」は工学的に処理された実効加速度だ。 一般人は震度になじんでいるのだが、震度の仕組みを知ろうとして一歩先に進もうとすると、対数を含む式が登場。その瞬間にコミュニケーションは困難になってしまう。文化系の人間のほとんどは対数が苦手なので逃げ腰になってしまうし、実のところ対数は理科系の人間にも分かりにくい「記号」だ。工

    zonia
    zonia 2006/10/12
    ちとこれはひどい。あとで何かかければ。
  • ブロガーはすべてキャラ - ARTIFACT@はてブロ

    「○○さんがid:xxxxとしてはてなダイアリーを書いているのではなく、id:xxxxが私の前に現れた時は人の形を取っているんだと思ってた」 「ブロガーの中の人がオフ会に顔を出してくねくねするのは変。だって当はキャラクターが書いてるんだから!」 回線の向こうに人は存在しない。回線の向こうにいるのは人工知能

    ブロガーはすべてキャラ - ARTIFACT@はてブロ
  • http://d.hatena.ne.jp/laddertothemoon/20061010/p1

    zonia
    zonia 2006/10/12
    あとで改変する。かも。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • kom’s log_アルゴリズム体操

    フィリピンの囚人967名によるアルゴリズム行進なるビデオ http://www.youtube.com/watch?v=WjMd2Vabcv8 に度肝をぬかれた。ついでにみてみたら、この日発の体操と行進はいまや世界を席巻しつつある。 フィリピン (鼻歌) Kaba's Epic Board does...the Algorithm March. http://www.youtube.com/watch?v=8dtJLmYnGaI 英国 algorithm excercise me and biggs http://www.youtube.com/watch?v=MTh9oEBM-R0 おそらくハワイ The Treal Beel Algorithm ish YADADA http://www.youtube.com/watch?v=0BdgpdzAcgA ブラジル・サンカタエーノ (バス

    kom’s log_アルゴリズム体操
  • http://homepage2.nifty.com/norp/kijo/list.html

  • はてブタイトルがひどいらしい - 刺身の上にたんぽぽ乗せる日記

    http://d.hatena.ne.jp/b4-tt/20061011/1160572365 なんてタイムリーな。俺のサイトに対するブックマークを見よ。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/kudzu/20061011/1160552549 [diary] なんかすごいことになってきた ↓ 日刊スレッドガイド:朝起きてペンギンになってたらどうする? 確かに朝起きてペンギンになってたらすごいことになっているが、別に俺はペンギンになったわけでもなく、そもそもこのサイトは日刊スレッドガイドではないので、一体何をどうしたらこのようなタイトルになるのかが不思議でたまらない。 10/13追記: shzmさんがタイトルを元に戻してくださいました。ありがとうございます。 そもそも最初からわざとやっていたわけではないだろうと思っていて(何が楽

    はてブタイトルがひどいらしい - 刺身の上にたんぽぽ乗せる日記
  • Latest topics > 人生において何をどういう順番でするか - outsider reflex

    Latest topics > 人生において何をどういう順番でするか 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « イキガミ Main 何かの病気かしら » 人生において何をどういう順番でするか - Oct 12, 2006 イキガミ1巻を読んで思ったこと、もう一つ。 勉強や運動や恋愛は、いくつになってやっても構わない。誰にも罰せられない。大人になってからでもゆっくり出来る。 でも、イジメに対する報復は、大人になってから実行することは出来ない。傷害事件になってしまって、逮捕されてしまう。実行するリスクが極めて大きい。子供のうちなら罰せられない。「子供のケンカ」で済ませてもらえる。 子供のうちに、他人に対して陰湿なイジメをしたり、彼女を孕ませたり

  • Latest topics > イキガミ - outsider reflex

    Latest topics > イキガミ 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « いじめの記憶の克服についての課題 Main 人生において何をどういう順番でするか » イキガミ - Oct 12, 2006 何で急にイジメの話のエントリなんか書いたかっていうと、イキガミ(1)(Amazon.co.jp)読んだからなんすけどね。ちょうど1巻の最初の話が、元いじめられっ子の復讐の話だったんで。イキガミ (2)(Amazon.co.jp)も今日読んだ。 表紙から内容がよく分からんかったから、以前店頭で見かけたときは「生き神」かとばかり思ってた。死亡予告通知書、通称「逝き紙」ということだったのね。 あらすじを一応書いておくと、どういう訳か法律で1

  • 精神的にタフになるということ - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    だって、仕事をバリバリやっても、ストレスに弱くてすぐにダウンするなら、当の意味で戦力にならないでしょう。少々、仕事の速度が遅く、精度が低くても、タフで粘り強く仕事を続ける部下の方が、はるかに頼もしいのです。 ふむ。そうですね。安定したパフォーマンスを出し続けるということは大事だと思います。そのためにはタフであることは大事です。 タフということについてですが、自分に関して言えば根っからタフなタイプではありません。ですがそれなりに「タフ」に色々な交渉事をこなせていると思います。タフじゃないひとがタフのように見せるために私は先読みのスキルをあげてきました。 相手がびっくりするような質問をしてきた場合、相手は今何を考えているか、相手が求めているものは何か、それを先読みし、自分なりに想定した答えに対して筋道をできるだけ短期間で作ることが肝心です。これがある程度できるようになればタフのように見えます

    精神的にタフになるということ - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    zonia
    zonia 2006/10/12
  • そして新宿は無人の荒野と化した:アルファルファモザイク

    「ゼリーのみ規制…モチはいいのか?」→野田聖子氏「モチは喉に詰まるものというのが常識」…消費者庁構想に暗い影

  • IBM、新版「Lotus Notes/Domino」を発表--モバイル性が向上

    IBMは米国時間10月11日、コラボレーションソフト「Lotus Notes」の新バージョンをリリースした。新バージョンではこのソフトウェアをUSBメモリやiPodに格納することが可能になっている。 IBMによると、ユーザーはUSBメモリへの格納機能を使い、USBポートを搭載したWindows PCを使って(Notesに)ログインし、電子メールをチェックできるという。これにより従業員により高い機動性をもたらすことが可能になる。 さらに、「Lotus Notes and Domino Version 7.0.2」では、RSSのサポートが追加されている。RSSを使えば、ブログなどからのフィードの通知をNotesで受け取ることができるようになる。 IBMによれば、Notesクライアントに情報を配信する「Domino」サーバでRSSをサポートすることによって、ユーザーはポッドキャストやブログなどの

    IBM、新版「Lotus Notes/Domino」を発表--モバイル性が向上
  • はてなのネットワークとハードウェアは大丈夫なんだろうか? - in between days

    いままさにこれを書いているまさに午前4時17分、はてなカウンターがまた落ちていて、アクセスできません。「また」というのはg:hatena:id:hatenacounterの障害情報を見ればわかるように、9月末から障害が頻発しているからです。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenacounter/?word=%e9%9a%9c%e5%ae%b3 今回は「503 Service Temporarily Unavailable」とか「Proxy Error」なんて表示されますが、これは内部のASが落ちてるってことなのかな。この手のウェブサービスにはありがちでしょうが、フロントではなくバックエンドが落ちていてタイムアウトしちゃうようなパターンに見受けられます。 夏以降の障害のまとめ 上記にも書いたように、この秋口から障害が頻発しているような印象があります。そこで、g

    はてなのネットワークとハードウェアは大丈夫なんだろうか? - in between days
  • suVeneのあれ: [sbm]「お気に入り」の人選が難しいという意見に対する考え

    2006年10月12日 [sbm]「お気に入り」の人選が難しいという意見に対する考え こないだお気に入り機能に関する可能性という記事を書いた訳だが、今回はその問題点について考えてみよう。 って、思ったのだが、ほぼ以下のサイトが言いつくしている。 1. ある分野に特化したブックマークを見つけて「お気に入り」に入れてみた。 2. 有名ブックマーカーを「お気に入り」に入れてみた。 3. 継続的に読んでいるBlogの人のブックマークを「お気に入り」に入れてみた。 4. 自分と似た傾向のブックマーカーを「お気に入り」に入れてみた。(←今ここ) (抜粋) godzillaoffden - はてブの「お気に入り」の人選が難しいという話引用元の人はこの様な経緯を辿り、それぞれのデメリットというか、いまいちだと思った点を上げている。そしてそれは尤もだと思える意見ばかりだった。 最後の雑感を引用してみる。 と

  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/28c5154c3bc38b4aa9b034e23aed8adf

  • 2006-10-12

    http://www.miyadai.com/index.php?itemid=414 また、小松氏は、移植をすればより長く生きられるという前提そのものにも疑問を 呈する。臓器移植をしなければ助からないが、臓器移植をすれば命が助かり、その方 がより長く生きられると考える根拠は、必ずしもデータで裏付けられているものでは ないと言うのだ。更に、臓器移植を受ければ、その後の人生は免疫抑制剤による免疫 力の低下からくる感染症との熾烈な闘いになる。移植した臓器で生きられる年数も限 られているケースがほとんどだ。にもかかわらず、なぜそうまでして脳死移植を推進 しようとするのか。小松氏は疑問を呈する。 小松氏と宮台氏の腎臓を誰かにくれてやって、透析を週三回受けてみれば、移植を希望する理由がわかるかもよ。 しかし、そうした実質的な議論を全て横に置いたとしても、小松氏は、何をもって 人の死とするかの基準を国

    2006-10-12
    zonia
    zonia 2006/10/12
    わらえない。
  • gmail-maniacs.net - 

    gmail-maniacs.net はお客様がお探しの全ての情報の原点です。一般的な項目からお客様がお探しのものまで、 gmail-maniacs.net は全てここにあります。きっとお探しのものが見つかるはずです。

    zonia
    zonia 2006/10/12
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/001028.php

    zonia
    zonia 2006/10/12
  • 『告告知』

    三巻重版がかかる(らしい)です。 買っていただいた皆様ありがとうございます(と同時にごめんなさい・・・)。 昨日の日記で告知した事の直しが五行分ほど入ります。 削って入れて、なのでページ数には影響ありませんが、そこだけ浮いた文章にならないかとても不安です。 さて、これを受けて四巻の原稿も頑張るぞおおおおお、と言いたいところなのですが実験の再レポートにまったく手をつけておらずどうしたらいいのか。 ・・・。 ど、どなたかお客様の中で電子回路に詳しい方いらっしゃいませんか!!!!

    『告告知』
    zonia
    zonia 2006/10/12
    電子工学はあんまりよくわかんない。OPアンプとか?
  • Latest topics > いじめの記憶の克服についての課題 - outsider reflex

    Latest topics > いじめの記憶の克服についての課題 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 学ラン Main イキガミ » いじめの記憶の克服についての課題 - Oct 12, 2006 いじめというのは、された方はいつまで経っても忘れられないのに、した方は平気で忘れやがる。 ……というのはよく言われることだけれども、それは、報復行動に移した後にも同じ事が言えるのではないか。 どういうことかというと、せっかく報復を果たすことができても(相手をいじめることができても)、その解放感や爽快感はあっという間に失われてしまう。なのに、いじめられた記憶はいつまで経っても消えたり癒えたりすることはなく、自分を苛みつづける。そういうことも言

    zonia
    zonia 2006/10/12
  • [結] 2006年10月 - 結城浩の日記 - ルソー展と陣取りゲーム・クイズ

    目次 2006年10月31日 - Tropy一周年 / 仕事 / 2006年10月30日 - 仕事 / 2006年10月29日 - 礼拝 / トドちゃん / 2006年10月28日 - lingr.com実験中 / 2006年10月27日 - 仕事 / 2006年10月26日 - 仕事 / 疑似乱数列を生成する計算方法の妥当性を調べるのにチューリングテスト的方法は使えるか / 2006年10月25日 - 仕事 / 仕事 / 仕事 / アナザ・タボウ / 2006年10月23日 - 多忙 / 2006年10月20日 - 仕事 / 2006年10月19日 - 仕事 / 仕事 / 『新版Perl言語プログラミングレッスン入門編』 / 2006年10月18日 - 仕事 / 仕事 / 仕事 / 2006年10月17日 - 仕事 / 2006年10月16日 - トドちゃん到着 / 今日の魔法の言葉 /

  • 2006-10-12

    おとなりページの抽出精度改善について 登録ページと類似したページを表示する「おとなりページ」の抽出アルゴリズムを見直し、おとなりページが表示される精度を改善いたしました。新しくおとなり指数を導入し、より高度な類似度を算出しています。 例:はてなアンテナ - しなもん日記のおとなりページ タイトル横の数値はそれぞれ (共通アンテナ数:おとなり指数) となっており、上からおとなり指数順に表示されます。 おとなりページには、「アンテナ」ページなどの からアクセスすることができます。 「はてなブックマークに追加する時に一緒に注目エントリも表示する」スクリプトを追加しました id:gaba様よりご提供いただきました「はてなブックマークに追加する時に一緒に注目エントリも表示する」スクリプトを追加しました。 ブックマークを新規に登録する画面で、ブックマークしようとしているサイトの注目のエントリーを表示し

    2006-10-12
  • コミケ前代表米沢嘉博さん葬儀、数千人の「お疲れ様でした」の声に見送られ | ホビー | マイコミジャーナル

    1日に肺ガンのため53歳で死去したコミックマーケット準備会前代表・マンガ評論家の米沢嘉博氏(名・米澤嘉博氏)の葬儀・告別式が7日、東京港区元麻布の麻布山善福寺にて営まれた。故人の明るい人柄を偲んで弔問には3,000人以上が参列し、出棺の際には「お疲れ様でした」という多くの声とともに、コミックマーケットの閉会時にならった満場の拍手が巻き起こった。 通夜の嵐とはうって変わって快晴となった7日、多くの参列者に見守られて米沢氏が旅立った 米沢氏は熊県出身。「コミケ」の愛称で親しまれている同人誌即売会コミックマーケットの準備会代表を1980年から26年間の長きに渡って務め、同イベントを数十万人規模にまで発展させるなど、日のマンガ文化を支える活動に尽力した。おもな著書に『藤子不二雄論―Fと(A)の方程式』(日児童文学学会学会賞受賞)、『別冊太陽・発禁』(出版学会賞受賞)など。なおコミックマー

  • 『涼宮ハルヒの憂鬱』のバニーガールというミッシングリンク - 萌え理論ブログ

    ミッシングリンク また君か。@d.hatena - バニーガールという切れたはずの鎖 ともかく、そんなわけで、すくなくとも 90 年代から 00 年代までの十年くらいは、「バニーガール好き」という流れはほとんど断絶していたはずなのだ。 でもなんかちょっと前まで若オタ嗜好の最先鋭のひとつであったはずの作品に堂々とバニーさんが居ますよ。おかしいな。 それはみくるがわりとどうでもいいひとだからです(ひどい)。以下ネタバレあります。 彼女は出番は多いけれども、大体においてお色気要員で、鶴屋ほども活躍しませんし、インパクトでは朝倉に負けるでしょう。ファンの人気もハルヒと長門で二分しています。それでは、アニメ第1話でみくるのバニー姿が映っていたのはどういうわけでしょうか。それはまさにバニーが時代錯誤だからこそ、着ているのです。どういうことか。 『涼宮ハルヒの憂』第1話「朝比奈みくるの冒険」は、自主制

    『涼宮ハルヒの憂鬱』のバニーガールというミッシングリンク - 萌え理論ブログ
  • ぬるヲタが斬る 「万能系」魔法少女は魔法を使わないほうがおもしろくなる(fc2.com) - Daily?Diary

    これこれ。展開に緊張感が無くなってしまう、という話ですよね。 万能系じゃなくて戦闘特化だけど、なのはシリーズにそれを強く感じるんですよ。あの連中は戦闘に限っては万能と言えるほど強いので、ある程度の制限を課した方が絶対面白くなる。StrikerSでは、主人公格はこのままDB化させつつ、世代交代で弱体化して緊張感を出すのかな?という感じだけど、このシリーズはもっと手っ取り早く弱くする方法がある。 デバイスを失えばいい。 元々デバイス萌えアニメとしても名を馳せただけに有り得ないかもしれないけど、まあ一時的に手元から離れる分には良いでしょ。しかも何と二次効果として、(魔法詠唱を自動で代行していた杖が無くなるので)魔法に詠唱が付く、魔法に隙が出来る、等というオマケ付き。やっぱ魔法と言えば「詠唱」と「隙」と「チーム戦」とか考える私としては、そういうテクニカルなのも見てみたい。 A'sだって3話4話はデ

    ぬるヲタが斬る 「万能系」魔法少女は魔法を使わないほうがおもしろくなる(fc2.com) - Daily?Diary
  • 【ヒットの“共犯者”に聞く】 涼宮ハルヒの場合 III:日経ビジネスオンライン

    スニーカー文庫編集長、野崎岳彦氏 同編集部「涼宮ハルヒ」シリーズ担当、坂浩一氏 聞き手:日経ビジネスオンライン 山中 浩之 「原作はなぜバカ売れしたのだろう」 -- 深夜枠・放映局の少なさ・放映期間の短さと、原作の小説が売れるためには悪条件が揃っていたアニメの『ハルヒ』。なのに、放映が始まるやいなや、全巻まとめ買いが続出して、1カ月で70万部強が売れるヒットになった。もちろんアニメはすごく高品質にできていますが、今、ライトノベル原作のアニメは山ほどあるし、その中には『ハルヒ』より元々売れていた原作もありますね。 中にはひどいアニメ化もあるでしょうが、おそらく原作を読んだ方が、失望しないぐらいのものにはなっているんだろうなと思うんですよ。いくつか見ている者の実感として。 だけどそれで、原作のが「Amazon」や書店でがーっと売れたという話は、他では聞かないんですよね。その理由を、を作

    【ヒットの“共犯者”に聞く】 涼宮ハルヒの場合 III:日経ビジネスオンライン
  • 【ヒットの“共犯者”に聞く】 涼宮ハルヒの場合 IV:日経ビジネスオンライン

    スニーカー文庫編集長、野崎岳彦氏 同編集部「涼宮ハルヒ」シリーズ担当、坂浩一氏 聞き手:日経ビジネスオンライン 山中 浩之 「あの第1話を見て編集部は、正直、どう思ったのか」 -- 放映第1話の「朝比奈ミクルの冒険」を、原作の版元であるスニーカー文庫の編集部で、皆さんで見たと。 坂 会議室でプロジェクターを使って、編集部を集めて試写をしたところ、全員が… ―― どうでしたか。 坂 呆然としていました(笑)。 第1話に、呆然と静まりかえった編集部 ―― それは何というか、アレをいきなり見せられた方の気持ちを考えるとあまりあります。 坂 全員が呆然とした、と言いましたが、その中でも「濃い」人間は、「いや、これはすごい!」「傑作だ!」と言っているんですけど。 野崎 ある意味、侃々諤々でした、その場では。 坂 当に実際の放送をしたときのネットでの感想とか、そういったところの感想の縮図が

    【ヒットの“共犯者”に聞く】 涼宮ハルヒの場合 IV:日経ビジネスオンライン
  • 松永氏のこと: 黒崎夜話

    黒崎@松永氏のこと 私は泉氏のブログにおいて、ume氏なる方に訴訟をすると告知されている。 そのエントリーは現在も残っている。 この辺りの概要は http://alephblogger.blogspot.com/ に詳しい。 http://alephblogger.blogspot.com/2006/05/blog-post_21.html 私からの事情は、夜話の4月5月辺りを眺めるとお分かりになるだろう。 ジャンル「資料」もいくつか掲載している。 BB氏のブログでも同時期を再読していただきたい。 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 記憶によればBB氏のブログで、松永氏と確か一度だけやりとりをしたことがあった。 http://ultrabigban.cocolog-nifty.com/ultra/2006/04/post_2e42.html#comments

  • 私にとってオウムとは何だったのか: 黒崎夜話

    黒崎@私にとってオウムとは何だったのか 前のエントリーと題名は違うが同じことである。 同名の書がポプラ社から出ている。「私にとってオウムとは何だったのか」(早川紀代秀 川村邦光 著) 全体としては密度があるとは言い難い書籍でもあるが、さておく。 早川被告というのは、49年生まれ。86年に「オウム神仙の会」入会。95年逮捕。第1審、第2審で死刑判決を受ける。現在は上告中。 同書、いくつかポイントはあるのだが、ひとつには「真理」への過剰なまでへの傾斜である。 この世で一番大事なものは何か、と高校時代に教師に問われると、早川は「真理の探究」であると答えている。出家と実生活のアンバランスに対しても、真理追究のためにはやむを得ないものだ、と繰り返し述べている記述が散見されてもいた。 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 1:まずはここ。 http://d.hatena.

  • 2006-10-11

    出荷が伸びに伸びてるアレですがー。 BenQ Japan : BenQ FP241WのHDMI接続について BenQ FP241Wは、PC液晶ディスプレイとしては世界初のHDMI端子付きディスプレイとなっております。但し、パソコンとの接続に関しましては、アナログD-sub, デジタルDVI-Dを推奨させて頂きます。製品のHDMI端子はAV機器並びにビデオ信号に対応しております。 ※すべてのAV機器、ビデオ信号機器の動作を保証するものではありません。 ※なお、HDMI端子付きグラフィックカードからHDMI端子にてBenQ FP241Wへ表示を行う場合には、「市販のHDMI to DVI-D変換コネクター」を用い変換を行い、DVI-Dコネクター側をFP241WのDVI-D端子へ接続してご使用頂きます事をお勧め致します。 ※すべてのグラフィックカードでの動作を保証するものではありません。 PS

    2006-10-11
  • ネットコミュニティは学習するものではなく参加するもの、ジャーゴンは習うものではなく倣うもの - シナトラ千代子

    たとえば2ちゃんねるには2ちゃんねるの用語が、はてなにははてな界隈で通じる言葉があります。 とりあえずこれらをジャーゴン*1と呼びます。こちら ●http://d.hatena.ne.jp/laddertothemoon/20061010/p1 で「はてな方言」と呼ばれているものも含まれます。 こちらに書かれている しかしはてな用語をわかるようになりたいのか、そうでないのか、がポイントなのかも あたりらへんが今回の焦点。 結論は、「わかるようになりたいと思わなくても大丈夫」ということ。 ジャーゴンの拡がりには時間がかかる さてジャーゴンがひろまるためにはまず「受け渡し」が重要となります。 こんな感じです。 ジャーゴンを考えた人がネットで使う→人に知られる→それを使ってみる人→さらに伝播 たいていの場合、ジャーゴンの発生にはこういった過程があります。 ここでのポイントは「最初に使う人」「面白

    ネットコミュニティは学習するものではなく参加するもの、ジャーゴンは習うものではなく倣うもの - シナトラ千代子
  • マスコミは一体何を見ているのか - 今日行く審議会

    教育再生会議]「『官製改革』の殻破る提言を」 社説:教育再生会議 徹底公開して国民的論議に 【主張】教育再生会議 抜改革で脱戦後めざせ 社説2 教育再生会議は斬新な提言を(10/12) 読売新聞の社説では、 大枠を決めて方向性を打ち出すのが再生会議、その具体策を検討するのが中教審・文科省といった「棲(す)み分け」が内々に合意されているという。混乱が生じないよう、一定の調整は必要だ。 だが、多くの国民が望むのは、これまでの「官製改革」の殻を打ち破るような提言だろう。従来の改革路線の枠内にとどまっていては、教育再生の実現は難しいのではないか。再生会議に「期待はずれ」の批判も出てくるだろう。 と述べている。中教審や文部科学省を中心とした教育改革がほとんど成果を上げていないのは確かだ。しかし、それが「官製改革」だからではない。教育再生会議であっても成果を上げることは難しいだろう。なぜなら、どち

    マスコミは一体何を見ているのか - 今日行く審議会
    zonia
    zonia 2006/10/12
  • 名前の問題なのかな - nonoyumeのぽよぽよな日々

    heartbreaking:ゆがんだはしごという名を捨てます。 ものすごーく的外れなことを書くかもしれませんが。 私がこの記事で印象に残った部分があって 性的被害者をなぶるような言葉を平気で綴れるような人間を、はてブの住人皆が支持している。俺はそいつらも含めて、加害者のように感じさえした。 ここで、hashigotanが問題にしている言葉は、大多数の人にとっては不快な表現ではないと思う。なので、laddertothemoonさんの表現に問題があったとは思いません。私はladdertothemoonさんは、ブログ名を変える必要もなかったんじゃないかなとも思います。 性的被害を受けた人は、いろんな言葉が引き金となってフラッシュバックを起こす。被害に関係のある物や風景や言葉や音など、ちょっとしたことがきっかけで被害当時の記憶がよみがえる。被害を受けたことのない人にとっては「何故、こんなことがきっ

    名前の問題なのかな - nonoyumeのぽよぽよな日々
  • 教育基本法に関する議論を行う人たちの真の姿とは - 今日行く審議会

    ISBN:4873808499:detail このの第2章 中教審はどう審議したかの中で市川氏は、「新しい時代にふさわしい教育法と教育振興基計画の在り方について」という答申を出すまでの審議の過程について書いている。 それを読めば、中教審の議論が教育法について理解不足のまま、また、中身の無い議論が行われたかを知ることができる。 例えば、 今回の中教審では「根に遡った審議」といわれながら、そうした論議はほとんどなされなかった。教基法は果たして不可欠な法律か。その必要性は認められるとしても、教育の目的や方針を法律で規定してよいものか。国家は教育にどこまで介入することが許されるか。中心となる目的が「人格の完成」でよいのか、など、これらは現行法制定当時から関係者によって根的な問題として意識されてきたものである。根に遡って見直すという以上、これらの問題の検討は避けて通れなかったはずで

    教育基本法に関する議論を行う人たちの真の姿とは - 今日行く審議会
    zonia
    zonia 2006/10/12
  • さりげないB!ボタン集 - なつみかん@はてな

    アルファ無駄エロガーのらぶさんから デカけりゃいいってもんじゃないですよね。 とバトンを頂きましたので(違う)、さりげないB!ボタンについて考えてみました。 その1 思わず押してしまいそうと言うか、あたかもブログのデザインの一部のように。 その2 それでダメなら情に訴えてみる。「ブクマしてくれるの?してくれるの?」と。 その3 それでもダメなら脅迫という手段を用いるしかなく、 どう見てもお約束です。当にありがとうございました。 あと、どうぞご利(ry しかしうぅぅんさんの、 煩悩是道場 - [B!]を使って貰う為の一工夫 この記事のじぇいこんボタンが今でも最強だと思う。いつ見ても圧倒的な説得力だw (※素材は以下のサイト様より頂きました。ありがとうございます。) 小事象【SHOJISHO】 別冊はてな話 - 自由に使えるナオヤ素材

    さりげないB!ボタン集 - なつみかん@はてな
  • はてなインフルエンサー - ryuzi_kambe の?D

    はてなインフルエンサー memo, Web, Blog, SBM, はてなブックマーク アフィリエイトのように、「○○のブログを経由してこのページをブックマークした」というのがトラック出来るようにすると、はてなブックマークというツールを使って influencer を割り出すことが出来るのではないでしょうか。 もしはてなブックマークの上位が80%以上を占めるようなら、実はあまりブログから直接ブックマークに値するエントリを掘り出している人は少ないということが分かるわけで、それはそれで SBM(および SBM ポータル) というもののありがたみが上がるような気がする。つまりそれってもはやブログがインフルエンサーの居場所たりえないということになってしまうのだが。 Permalink

    zonia
    zonia 2006/10/12
    あー、よさげ。
  • http://japan.internet.com/research/20061010/1.html

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなブックマーカがドンドン馬鹿になっていく - 304 Not Modified

    もしかしたら、はてなブックマーカもまた衆愚化しているのかもしれない。 例えば、個人ニュースサイトは2つに分けることができる。 他のニュースサイトから気に入った記事をピックアップするニュースサイトと、 個人ブログを直接巡回してニュースとして拾い上げるニュースサイト。 はてブユーザも2種類に分けることができるだろうか。 お気に入りやホッテントリから記事を探してブックマークする人と、 自分でブログを巡回してブックマークする人。 ニュースサイト管理人にしてもブックマーカにしても、すべての情報源を自分で探すのは不可能だろう。ある程度は誰かが集めた情報に頼らざるを得ない。特に多くのニュースサイトは、他のニュースサイトから得る記事の紹介がほとんどだと思う。おかげで、コメントもつけずにただニュースを羅列しているだけのニュースサイトは価値が無いと言われることがある。 これに対する反論のパターンはいくつかある

    はてなブックマーカがドンドン馬鹿になっていく - 304 Not Modified
  • 飲みに行きませんか - ため日記

    01:04 | もありらしい。僕はまだ10人ぐらいで、(お水の花道みたいに)りこたんと登録人数で人気争いとかできて確執とかできたりしたらちょっとおもしろいかなとか思った。意外と質問がある人は登録しないのかな。やっぱチャットかな。

    zonia
    zonia 2006/10/12
    飲みにいきませんか文化。飲みにいきたい!
  • たまにはアニメの話とか? - sixtysevenの日記

    今期の俺的注目アニメをほぼ見終わったところでちょっと私見を。 やはり最注目はねぎま!?。キャラのデフォルメは少し癖があるけど自分は気にならないし、ぱにぽにのノリは大好き。 これからどのように原作との距離をとっていくのか、注目。 で、アニメ化されたエロゲについてせっかくだから少しまとめてみましょう 年度別エロゲ&ラノベのアニメ化数 年 エロゲアニメ化数 ラノベアニメ数 1998 3 3 1999 2 4 2000 0 1 2001 1 3 2002 2 3 2003 6 6 2004 5 3 2005 12 8 2006 11 16 年間総放映数からエロゲ、ラノベアニメ化の数の割合を出そうかと思ったけどデータが見つからず。半端な表になってしまいました・・・ 2006年アニメ化エロゲ概要*1 タイトル 制作会社 発売時期 声優変更 Fate/stay night スタジオディーン P

    たまにはアニメの話とか? - sixtysevenの日記
  • エロゲ系まとめサイトのまとめ - かちぼし

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • http://d.hatena.ne.jp/courant/20061011/1160536513

  • 運動、楽器の練習は両腕が効果的 | スラド

    Anonymous Coward曰く、"Yahoo! Newsの毎日新聞の記事によれば、 運動や楽器演奏で同時に両腕を動かすことを学習する場合、片腕ずつ練習してもさほど上達が見込めないことを、東京大大学院教育学研究科の野崎大地助教授とカナダ・クイーンズ大の共同チームが実験で見つけたとのこと。片腕だけの場合と両腕を動かしながら覚える場合では脳の働き方が違うと推定しているらしい。 まあ、そう言われれば何となくそう思ってしまう?" そう言われれば、そんな感じもするが。

  • これはひどい「はてブ”タイトル”」ですね - [He]

    はてな | 22:12 | まぁ、”誰が”というのは特に書きませんが、はてな側で提示されているルールを無視するユーザーはだいたい決まっているものです。はてなブックマーク - ヘルプ - 注意事項:エントリーのタイトル変更に関する注意事項 ということで”[これはひどい]”と思った、はてブ・エントリの変更例です。 <オリジナル>ITmedia Biz.ID:ブラウザの使い勝手を取り入れた「タブ型ファイラー」を比較する  → オレ判断で書き換え   → 「タブ型ファイラー」 ITmediaの記事ってのはまるっきり無視かよ! <オリジナル>Google Analytics入門 第1回 ログインしてレポートを表示しよう | Web担当者Forum  → オレ判断で書き換え   → Google Analytics入門 第1回:基操作 おまえ端折りすぎてないか? <オリジナル> カレーを作りました

  • 「2ちゃんねるvsミクシィ」序章 - ぶろしき

    http://d.hatena.ne.jp/santaro_y/20061007/p1 サヨクに乗っ取られたミクシが2ちゃんねるを滅ぼす。 なんでこうなるのかについてやっぱりちゃんと経緯を書いておきたい。 http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200610090001/ http://d.hatena.ne.jp/catfrog/20061008/1160255058 さんのこの辺のエントリを踏まえつつ。 前提 この問題を見て心底思ったのはこの二つは同じ世界には住めないんだなーということ。 2ちゃんねるもしくはブログにとっては別にミクシィがあって特に困るということはない。が、ミクシィにとって特に2ちゃんねるという存在はとてつもない脅威。 別にミクシィでなくてもSNSというものが今後発展していく上で2ちゃんねる対策というのは必須なんではないのか。

    「2ちゃんねるvsミクシィ」序章 - ぶろしき
  • 2006-10-11

    と横に書いているんだけれども、2006-10-04 - 砂上のバラックこの中でかなり近い記述がされていて少し思うところあった。 俺の場合、根っこを言ってしまえば、それは過去、いわゆるブームになっている作品や現象にうまく乗れなかったことだったり、少ない友人の中でも微妙に趣味やスタイルがい違ってしまった経験だったりする。それに加えてhttp://www.netshopboys.or.jp/tvgm/japanese/text/archives/022.htmlこんな感じの文章に感化されすぎて「感動や快感は突き詰めれば固有のもの」みたいな意識が過剰に出来上がってしまったんだろう。恐らく。(ゲームゲームとプレイヤーの一対一関係のときに最もゲームらしく振舞う、だとか) 俺が歴史とか教養といった見方に変にこだわるのは、上のような意識を持ってしまった俺のような人間でも否応無く組み込んでしまうのが、「

    2006-10-11
  • 誰が高齢者を診るのか - NATROMのブログ

    地方の中核病院に勤務していると、たまに行き場のない患者さんを受け持つことがある。老夫婦二人だけの家庭で、片方が脳血管障害で倒れた場合などである。息子夫婦が同居していても、仕事などで自宅で介護するのが困難なケースもある。比較的軽症であれば、老健施設や療養型の病院に入所・転院することになる。これもいつでもOKというわけではなく、たいていは席が空くのを待っていなければならない。これが、「手のかかる」患者さん(たとえば定期的にインスリンの注射が必要である、近い将来看取る必要がある、麻薬を処方している、など)だと行き先を探すのが一仕事になる。こういう余計な仕事が増えるのは面倒だ。どうせなら、医学的なことに時間をかけたい。 重症・急性期であれば急性期病院で診るのは当然として、病状が安定してくると転院を考えるのだが、「手のかかる」患者さんだとどこもいい顔をしない。けしからんとばかり言ってもいられない。療

    誰が高齢者を診るのか - NATROMのブログ
    zonia
    zonia 2006/10/12
  • ぬるヲタが斬る - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    ぬるヲタが斬る - FC2 BLOG パスワード認証
  • スクウェア・エニックス、ニューヨークで10月11日が「FINAL FANTASY XII DAY」に認定

    【9月26日】 レベルファイブ、「LEVEL5 VISION 2008」開催 完全新作や新規プロジェクトを多数発表 SCEJ、「PlayStation C.A.M.P!」インタビュー これまでにないゲームを作り出す人材を発掘する 新クリエイター発掘支援プログラム ヴァナ・ディール“水晶大戦”探放記 バージョンアップレポート“「アルタナの神兵」編” シージターレットがお目見えした最新カンパニエ仕様から 獣人拠点の将領NM、新WSクエスト冒頭など紹介!! コーエー、PSP「Zill O'll 〜infinite plus〜」 新キャラクタ登場などの新要素を追加して発売決定 タッチペンですべて操作できる新感覚ボクシングアクション ESP、DS「はじめの一歩 THE FIGHTING! DS」 バンダイナムコ、「SEED DESTINY」より3機のガンダムが参戦!! PS2/PS3/

    zonia
    zonia 2006/10/12
    公式に?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「恋人ができたら創作やめるタイプの女子には辟易してる」 - ARTIFACT@はてブロ

    という女性の発言を聞いてうなずく。いるいる。 自己承認欲求から創作活動するのは誰しもあるんだけど、自己承認欲求を満たす手段として創作を利用する面が強い人の中には、その自己承認欲求が恋愛で満たされる人がいる。でも、それがわかっているのかわかってないのか、「私はクリエイターなの!」とか言っちゃう。 男性でも、恋人ができるとつまらなくなる人*1はいるけど、女性はこういう人が多い印象がある。 ※追記 そういう人を見かけないという声があったけど、あまり見かけない創作ジャンルもあるんだと思う。たとえばオタク方面は見かけない。 *1:オオツネ的にいえば「童貞毒がなくなった」

    「恋人ができたら創作やめるタイプの女子には辟易してる」 - ARTIFACT@はてブロ
    zonia
    zonia 2006/10/12
    んー、自分の周りはそうでもない。ちゃくちゃくとものづくりを進めてるなあ、みんな。昔の彼女さんもそうだった。
  • ネットで批判相手を君付けで呼んで何か勝った気になってる方々 - ARTIFACT@はてブロ

    というのは相手にしないのがいいよとブログセキュリティ脳のゴーストがささやいた。「君」、「くん」、「クン」の順番で気の毒さはどんどん上がっていく。 敬称で自分の優位性をアピールしたいんだろうなあと思うんだけど、そういう人とはあまり実のある議論にならないと。

    ネットで批判相手を君付けで呼んで何か勝った気になってる方々 - ARTIFACT@はてブロ
    zonia
    zonia 2006/10/12
    あるある。
  • 「おすすめタグ」が使いにくい - なつみかん@はてな

    はてブ追加画面でいつの間にか「おすすめタグ」がタグ一覧の上になってますが、正直使い辛いです。最初慣れてないだけかと思ってたのですが、何回ブクマしても存在に気づかないというか、タグ一覧と一体化してるようにしか見えない。 「おすすめタグ」がタグ一覧の下だと、たくさんタグがある人はスクロールしないと出て来ないっていう理由もあるのでしょうけど、画面の上と下では下の方が見やすいと思います。コンビニなどの商品陳列でも最も見やすい高さは目線よりも斜め20度下、って言われるように。 別に上でも良いのですが、少なくとも「おすすめタグ」の下にはmarginが1〜2emぐらいは欲しい。できれば おすすめタグ キーワード タグ という形が分かりやすいかなと。 あと、追加した後の編集画面は相変わらず「タグ→おすすめタグ→キーワード」ですが、どちらかに統一した方が良いのでは。

    「おすすめタグ」が使いにくい - なつみかん@はてな
    zonia
    zonia 2006/10/12
    そうそう、はてブ日記にもアナウンスないし。
  • 「適応」を現在完了形で捉える人は、道を誤るだろう - シロクマの屑籠

    (メモ→) 私の考えるところの「適応」というものは、現在完了形で表現されることが無い。彼女が出来たとか、結婚したとか、就職したとか、脱オタしたとか、そういった節目の突破をもって「俺は適応した」となどと表現するのは適切ではないと考える。 そうではなく、「今、この環境に適応している」といった具合に、「適応」は常に現在進行形ので捉えるのが適当だ。彼女が出来た。そりゃめでたい。だが、それがゴールかというと違うだろう。結婚にしても就職にしても同様だ。これからの結婚生活なり仕事生活なりの流れのなかで、あなたと環境との連関は常に問われ続ける。任意の瞬間において、彼女と自分との関係は現在進行形で、もし女性との友好的な関係が続いているんだとしたらそれは「適応した」という現在完了形ではなく「今も適応している」という現在進行形で表現するのが似つかわしい。「彼女に好きと言われた」のごとき現在完了形的宣言は、過去の

    「適応」を現在完了形で捉える人は、道を誤るだろう - シロクマの屑籠
    zonia
    zonia 2006/10/12
    んー、現在完了進行形とか。
  • http://d.hatena.ne.jp/matsunaga/20061011

  • http://d.hatena.ne.jp/laddertothemoon/20061011/p2

  • 吉里吉里入門以前 - 萌え理論Magazine

    タイムカード押して職場に入ったら、ちょうど編集長が「日はもうダメだ! 私はGoogleに身売りする!」と叫んでいて、nitinoさんとREVさんに取り押さえられていました。 編集長は最近、ツンデレから衆愚系にクラスチェンジしたそうです。「日がどうとかの前に、うちの雑誌が風前の灯火ですよ」とか言ってみたら「それもそうだな」とデスクに戻ってくれました。 こんにちは、mageiaです。秋葉原に行って「快盗天使ツインエンジェル」打ちたい。*1 吉里吉里/KAG 「Googlezonが世界を支配する前にやれるだけのことはやっておきたい」 というわけで、頓挫していたアドベンチャーゲーム作りを再開しました。 Dragoncar Agency 上に邪気眼っぽい設定をさらしていますから、性格悪い人は見て笑ってください。 飽くまで"萌え理論Magazine"とは関係ない個人的な作業です。つまり内職。 吉里

    吉里吉里入門以前 - 萌え理論Magazine