タグ

開発に関するIntoTheBest21のブックマーク (8)

  • 「よしっ、Linuxで行こう!」VOL3  Linuxの開発に参加している人々

    筆者も9月27日~29日、六木アカデミーヒルズで開催されたLinuxCon Japan 2010にボランティアとして参加し、内外の多くの開発者の方々のお話を伺うことができました。今回から数回、LinuxCon Japanで仕入れたネタも併せ、主に日企業、および、日人のLinux開発貢献について考えてみたいと思います。Linux開発コミュニティに参加し、Linuxの開発に貢献するためのノウハウは、懇切なホワイトペーパ『Linuxカーネル開発への参加方法(和訳) 』が、また、グローバルなLinux開発コミュニティの視点で見た開発貢献の考察は、ホワイトペーパ『誰がLinuxを開発しているか(第2版, PDF)』がありますので、そちらも参考にして下さい。 Linuxの開発に参加している人々(1) 既に多くの日企業がグローバル化している時代に、「日」の企業の開発貢献を云々するのは時代錯誤の

  • 30名超える開発者、OpenOffice.orgを離れる | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    OpenOffice.org - The Free and Open Productivity Suite OpenOffice.orgコミュニティでながらく役職についてきた3名がOOoコミュニティ評議会からの離脱を発表したが、これに続いてドイツ語セクションの開発者達も次々と離脱を発表した。総勢30名を超えるとみられており、今後もさらに増えると予測される。OracleがOpenOffice.orgコミュニティに求めるものは、これまでOOoの開発に参加してきた開発者にとって自由度が少なすぎると判断したようだ。 OpenOffice.orgはSun Microsystemsのサポートのもとで開発が継続されてきたが、SunがOracleに買収されてから、OOoコミュニティとOracleの関係は良好とは言いがたいところがあった。そうした状況に不満を持つメンバーはより中立の組織としてThe Docu

    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2010/11/04
    ブコメが参考に。なるほど、短所と共に長所でもあるのか。
  • 対局時計(チェスクロック)の試作品完成 - 将棋思録〜あり得べき世界の、そのあり得べき理由について、問う。

    お久しぶりです。 みなさまいかがお過ごしですか。 という訳で、しばらく間が開きましたが、その間に水面下で対局時計の開発を行って来ました。様々な試行錯誤の後に一応の完成を見ました。 コンセプトは小学生が買えること。操作が簡単なこと。 サイズ:58mm*95mm*23mm 重量:52g 大胆に持ち時間設定の機能を省き、秒読み設定のみとしたため、部品点数が大幅に減り、結果としてコスト減、小型化しています。ボタンが一つであることに驚かれるかもしれませんが、秒読み機能のみで、秒読み設定は先手後手ともに同じとすると先手と後手を区別する必要が無いのです。 大きさは少し厚みはあるものの、ほぼ名刺サイズ。非常に軽くなりました。 動画も載せておきます。 時間設定は10秒刻みで60秒まで。ボタンを長押しすると、設定時間を示すLEDが点灯していきます。10秒刻みで10→20→30→40→50→60→10と変わって

    対局時計(チェスクロック)の試作品完成 - 将棋思録〜あり得べき世界の、そのあり得べき理由について、問う。
    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2010/10/07
    #shogi 「1台当たり1000円+送料500円」だそうですよ!
  • 富士通、スパコン用小型コンピューター「京」出荷 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    富士通は28日、世界一の計算速度を目指して神戸市に建設中の次世代スーパーコンピューター(スパコン)「京(けい)」に使う小型コンピューターの出荷を始めた。 「京」は、800台以上の小型コンピューターを組み合わせて作られ、2012年6月に完成する。ただ、米国や中国などのライバルはさらに計算速度に勝るスパコン開発に入っており、国際競争は一段と激しくなりそうだ。 「京」は、毎秒1京(1兆の1万倍)回の計算ができるため、こう名付けられた。一般的なパソコンの約20万倍の性能で、米国などにある世界最速のスパコンと比べても5〜6倍も速い。 「京」は、独立行政法人の理化学研究所が、富士通などと4年前から共同開発を進めている。6年間で開発費1100億円をつぎ込む国家プロジェクトだ。昨年秋の行政刷新会議による事業仕分けでは、民主党の蓮舫参院議員から「効果が国民に見えない」と批判され、野依良治氏らノーベル賞を受賞

  • 富士通が次世代スパコンの出荷を開始

    富士通は2010年9月28日、次世代スーパーコンピュータ「京」の出荷を開始した。富士通ITプロダクツから理化学研究所の計算科学研究機構(神戸市)に納入。2012年秋の稼働開始を目指す。 次世代スパコンは、超高性能CPUを搭載するコンピュータラック800台以上とコンピュータを相互接続する大規模ネットワークなどで構成する。CPUには、富士通が開発した「SPARC64 VIIIfx」を採用。1CPU当たりの処理性能が128ギガFLOPS、消費電力1W当たりの処理能力が2.2ギガFLOPSである。 次世代スパコンの開発は、文部科学省が「革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(HPCI)の構築」事業として推進。同省は2011年度の概算要求で10年度予算よりも約170億円多い398億円を要求している。

    富士通が次世代スパコンの出荷を開始
  • 富士通、世界最高性能を目指すスパコン第1号筐体を出荷 ~石川県かほく市のFJITから、神戸の理化学研究所へ

    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2010/09/29
    朝日の石川県版では「県産スパコン」と書いてましたね。
  • 2010-09-22 - IT戦記

    はじめに 今日から、オーマ株式会社の二人目の社員として、オーマ株式会社に入社いたしました。(大事なことなので2回言いました) よろしくお願いいたします。 オーマ株式会社では あのひと検索スパイシー というサイトを作っています。 僕も、これれから SPYSEE の企画、開発、運用、そして、様々なサポート(トイレ掃除とかね!)をやっていこうと思っています。 みなさま、よろしくお願いいたします! 今日は、僕が「この会社で何をやっていきたいのか」を書いておきたいと思います。 これから何をやっていきたいか 僕がこれから SPYSEE でやっていきたいことは三つあります。 それは、 「運命の出会い」の確率をあげたい! 人の背景を知ることで、コミュニケーションをもっと楽しくすること アピールが苦手な人(シャイなあんちくしょう)でも損をしない仕組みを作ること です。 これは、あくまでも「今、僕が考えている

    2010-09-22 - IT戦記
    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2010/09/22
    おめでとうございます。初耳ですがSPYSEEをやっている会社ですか。/ 考えていることが「人間くさい」ですね。もっと技術志向なのかと思っていました。
  • サイボウズで学んだこと - IT戦記

    はじめに 2010 年 9 月 15 日を持ちまして、サイボウズ・ラボを退職いたしたました。 報告も兼ねて、久しぶりにブログを書いてみたいと思います。 (写真はゆうすけべーさんです) この会社に入って、たくさんの学びと思い出がありました。 その一つ一つをまとめていければ、素晴らしい記事になるのかもしれませんが、僕は文章が苦手です。 ですので、うまく退職のエントリを書き上げることができません。 言葉にできない。そんな感じです。 なので、このエントリはサイボウズ・ラボやサイボウズ社の仲間たちへのありがとうの気持ちをこめて、自分らしく最後まで JavaScript のことを書きたいと思います。 サイボウズでの最後の仕事 僕にとって、サイボウズでの最後の仕事は「JavaScript で新しいユーザーインタフェースを作ること」でした。 そして、その中で始めて複数人による大規模な JavaScrip

    サイボウズで学んだこと - IT戦記
    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2010/09/17
    長い間お疲れ様でした。先生の次回作に期待しています!
  • 1