タグ

Dropboxに関するIntoTheBest21のブックマーク (12)

  • Dropboxから乗り換えるべき? トレンドマイクロの容量無制限オンラインストレージ「SafeSync」の実力は? - 日経トレンディネット

    今年、最後のクラウド調査隊。今回はこの1年間で筆者が、最も気に入ったクラウドサービスと、突如登場したライバルサービスの“気になる関係”について紹介してみたい。 まず前者から話を始めよう。今年、筆者自身のパソコン環境は、あるクラウドサービスを導入したことで大きく変わった。そのサーピストはクラウド型のオンラインストレージ「Dropbox」。複数台のパソコンやスマートフォンで、データを同期できるサービスだ。 筆者は、複数台のパソコンを使い分けているのだが、Dropboxを導入する前はパソコン間のデータ同期に手間取っていた。原稿執筆用のパソコン、作業用のパソコンと使い分けようとしても、作業用のパソコンで資料を作成することもある。だから、その資料が急きょ必要になったりすると大慌て。資料を見るためだけに、わざわざ自宅まで帰った……なんていう失態を繰り返していた。このような経験は、会社と自宅で別々のパソ

    Dropboxから乗り換えるべき? トレンドマイクロの容量無制限オンラインストレージ「SafeSync」の実力は? - 日経トレンディネット
    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2010/12/24
    いや用途違うし。バックアップ目的なら一度アップすれば更新は少ない、同期目的なら頻繁に更新がある。
  • 窓の杜 - 【NEWS】Dropbox、オンラインストレージ“Dropbox”のクライアントソフトv1.0を公開

    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2010/12/17
    自動アップデートはされないのかな(汗
  • 容量無制限オンラインストレージSafeSyncを使ってみた - やねうらおブログ(移転しました)

    4,980円/年で容量無制限、ファイルの無限undo可能なオンラインストレージが登場した。その名もSafeSync。このクラウドストレージサービスを提供するのはウイルスバスターを販売しているトレンドマイクロだ。 なんかURLがウイルスバスター用のドメインだったり、「よくあるご質問」をクリックするとウイルスバスターのよくある質問のページに飛ばされたり、Webブラウザから転送できるらしいことが書いてあるのにそのサイトが見つからなかったり(まだSafeSyncのβ版のURLになっている)と、カオスっぷりがひどい。 SafeSyncのブラウザベースでアップロード/ダウンロードするためのサイトは↓だ。 http://safesync.jp/ タスクトレイのSafeSyncのアイコンを右クリックして「オンラインストレージ SafeSyncのWebサイトを開く」を選択すると開くことが出来る。 ※ 購入サ

    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2010/12/17
    アップロード/ダウンロードの速度の計測値あり。
  • Gitを使って誰でもDropboxを作れる·RubyDrop MOONGIFT

    RubyDropはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。個人的にDropboxはとても便利に使っている。これなしの生活は考えられないくらい便利だ。有料であれば50GBまで使えるが、無料版の2GBでは物足りないと感じる人も多いだろう。だがお金は払いたくないという人もいるだろう。 サーバ起動中 そこで考えたいのが自分だけのDropbox構築だ。重要なのは自動的に同期されるシステムであること、バージョン管理されること、複数のコンピュータ間でデータが同じ状態に保てることだろう。それらを実現するのがRubyDropだ。 RubyDropはRuby1.9系で動作するソフトウェアだ。簡単に言えば、特定のフォルダに関してRubyDropが監視を行う。そして変更があると内容をリモートのGitリポジトリにアップデートする。Gitリポジトリ側で変更があれば、Pullする仕組みだ。 自動的に同期されている G

  • Dropboxの容量を1GB増やす方法。 - あまたの何かしら。

    Dropboxの容量を768MB増やす方法 - Web活メモ帳 https://www.dropbox.com/free TwitterやFacebookで認証して、「Dropbox最高です!」とつぶやくだけで768MBも貰えるキャンペーン?が行われていますが、 もうひとつ、250MB貰えるツアーがあります。 https://www.dropbox.com/gs ここに書かれている6つの項目を達成するだけで、なんと無料で250MBがプラスされるわけです。 ということは、Dropboxは全部で約1GBもあげちゃう太っ腹なことをしているわけです。いやー、ありがたいですねー。

    Dropboxの容量を1GB増やす方法。 - あまたの何かしら。
    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2010/11/27
    本当だ!+768MBに比べてちょっと手間がかかるけど、+256MB増えた。ありがとう!
  • 5GBまで無料の“クラウド”ストレージ SugarSyncはDropboxを超えたか? - 日経トレンディネット

    複数台のパソコンやスマートフォンなどで、手軽にファイルを共有できるクラウド型のストレージサービス。愛用のパソコンにクライアントソフトをインストールしておけば、特定のフォルダー内のファイルを全自動でアップロードでき、複数の端末間で同期が取れて便利だ。一人で複数の端末を使っていると、最新のファイルがどの端末に保存されているか分からなくなってしまうことがある。しかし、クラウド型ストレージを利用して常に同期を取っておけば、この問題を一気に解決できる。 クラウド型ストレージサービスの定番は、手軽さで人気の「Dropbox」だろう。しかし、このDropboxを追って、ライバルたちも着実に力をつけている。特に最近目立ってきたのは、「SugarSync(シュガーシンク)」だ。クライアントソフトを日語化するなど、日でのサービス展開に力を入れている。 SugarSyncの特徴を一言で表すと「Dropbox

    5GBまで無料の“クラウド”ストレージ SugarSyncはDropboxを超えたか? - 日経トレンディネット
    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2010/11/25
    ファイルの転送速度のベンチマークを取ったんだ。やっぱりまだDropboxの方が速い。
  • Dropboxの容量を768MB増やす方法 | Web活メモ帳

    とっても便利に使っているDropboxですが、Twitterのアカウントをフォローするだけで容量が増やせるようになっています。 素敵な情報なので共有のために投稿します。 詳しくは以下 Twitterアカウントへの接続を許可すると128MB Facebookアカウントへの接続を許可すると128MB Twitterアカウントをフォローすると128MB 開発者にDropboxの好きな所を教えると128MB いいね!をすると128MB Dropboxの好きな所をつぶやくと128MB 全部で768メガバイトが無料になります。 みんなでもっと快適に使いましょう! 登録は下のリンクからどうぞ。 ■ 2010.11.24追記 設定ページはDropboxのトップページからリンクはされていません。 こちらのリンクからどうぞ https://www.dropbox.com/free

    Dropboxの容量を768MB増やす方法 | Web活メモ帳
    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2010/11/23
    ボーナスページは、トップページからリンクはされていなくて記事中のURL https://www.dropbox.com/free でないとたどり着けない様子。
  • 制約がいいのだ――Dropbox対SugarSync

    Dropbox対SugarSync――。いろんなフォルダを同期できるSugarSyncのよさもありますが、Dropboxだって捨てたものじゃありません。筆者はどちらを選ぶのでしょうか。 クラウド化といわれている現在、すでにいろいろなオンラインストレージがあります。おそらく比較すれば、どれにも一長一短があるでしょうが、わたしは「Dropbox」を使っていて、依然としてDropboxの使い勝手に惚れ込んでいます。 Dropboxに比べて「SugarSync」の方が高機能だと言われることがよくあります。例えば先日、SugarSyncの無料で使える容量が2Gバイトから5Gバイトに増えました。またSugarSyncはなんと言っても同期するフォルダをいかようにも選べるという大きな利点があります。つまり、デスクトップやMy Documentsなどの任意のフォルダをそのまま同期の対象に選べるわけです。 D

    制約がいいのだ――Dropbox対SugarSync
    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2010/11/20
    1)サーバとの情報・ファイルのアップロード/ダウンロードの速度 2)ローカルのファイルの変更のスキャンの速度、それぞれの速度を知りたい。Dropboxの方が速い印象がありますが。
  • Dropboxライクな国産クラウドストレージ、容量5.1GBで日本ラッドが提供

    ラッドは2010年11月19日、クラウド型ストレージサービス「ソラ箱」の新サービスの提供を開始した。新たに提供を開始したのは、エスクプローラーと操作感の似たファイラーを提供する「Windows版」と、iPhoneアプリからストレージにアクセスできる「iPhone版」。米ドロップボックスが提供する「Dropbox」に似た国産のクラウド型ストレージサービスとなる。 Dropboxとの違いは、無料サービスで最大5.1Gバイトまで利用できる点だ。Dropboxは無料サービスでは2GBまでとなる。このほか、年内にはLinux OSのコマンドラインからファイルをアップロード、ダウンロードできるようにする予定だ。プログラマがソフト開発する際などに、簡単にファイル置き場として利用できるようにする。 Windows版で用意するファイラーは非常駐型の実行ファイルで提供する。ファイルはドラッグ&ドロップで操

    Dropboxライクな国産クラウドストレージ、容量5.1GBで日本ラッドが提供
  • ディスク容量の小さい端末と Dropbox を同期するためにフォルダ選択同期を使う

    先日、衝動的に新しい MacBook Air 11inch を購入して快適に使い始めているところです。iPad とほとんどかわらない軽さ、片手でひょいと持ち歩ける携帯性、どれもがブログや執筆をする人向けのマシンでとても気に入っています。 ただ、SSD 容量が 128GB ということで、なかなか自分の 100GB の Dropbox アカウントを完全に同期しようという気持ちになれません。 そこで、Dropbox の一部のフォルダのみの同期を可能にしてくれるベータ版の 0.8.x 系のビルドを試してみることにしました。 1. Dropbox 0.8.x をダウンロードする: ダウンロードは、Dropbox のフォーラムに「Latest Forum Build - 0.8.112」といったスレッドがありますので、そちらからダウンロードします。一応、ビルドに対するユーザーのコメントもみて、問題がな

    ディスク容量の小さい端末と Dropbox を同期するためにフォルダ選択同期を使う
    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2010/11/08
    ベータ版の 0.8.x 系ではフォルダ選択ができるらしい。
  • Dropboxを活用したフォルダのスーパー整理整頓術 | ライフハッカー・ジャパン

    我がライフハッカーでもたびたび採りあげている、人気のオンラインストレージサービス『Dropbox』。中でも、Dropboxの同期サービスはメジャーなものですが、実際、同期するものが増えれば増えるほど、整理整頓が難しいという点も...。そこで、複数のコンピュータをまたいでフォルダを整理整頓する方法を、ご紹介しましょう。WindowsMacLinuxのいずれでも活用できますよ! Dropboxを活用するフォルダ整理のポイントは、「整理整頓」と「同期」の2点。同期はDropboxがやってくれますが、整理整頓はアナタ自身の腕にかかっています。こちらでは、「どのような観点で整理整頓すればよいのか?」をお伝えしつつ、同期するときに気をつけるべきことも、合わせて補足していきます。 基的な分類としては、以下の10つ。ただし、この分類にシックリこない方は、Ginaの「マイドキュメント整理法」(英文記事

    Dropboxを活用したフォルダのスーパー整理整頓術 | ライフハッカー・ジャパン
    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2010/11/03
    ??? Dropboxである必要性はないよね?
  • 【レポート】2年でゼロから200万ユーザー、Dropbox創業者のスタートアップ成功術 | ネット | マイコミジャーナル

    Web 2.0 Expoで「Dropbox」共同創業者のDrew Houston氏(CEO)と「Xobni」共同創業者のAdam Smith氏(CTO)が共同で「ゼロから100万ユーザー達成まで」という講演を行った。Dropboxはオンラインストレージを用いたファイル同期/共有サービス、XobniはOutlookの検索プラグインだ。今は異なる市場のスタートアップを率いている2人だが、実はマサチューセッツ工科大の同級生で、2人ともエンジニアであり、そして2人ともマーケティングのバックグラウンドを持たない。それなのに、どちらも2年で200万ユーザー突破という成功を収めているから、スタートアップ成功術のスピーカーとして招待された。 Dropbox共同創業者のDrew Houston氏(左)とXobni共同創業者のAdam Smith氏 この部屋から2人のスタートアップ成功者が誕生した 最初に2人

  • 1