タグ

本に関するIntoTheBest21のブックマーク (59)

  • 【直木賞】選評 「本当に相譲らぬ2作品受賞」+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    第144回直木賞受賞作は木内昇(のぼり)の「漂砂のうたう」、道尾秀介の「月と蟹」の2作に決まった。選考委員の宮部みゆきさんによる選評の概要は以下の通り。 選考に2時間半かかりましたが、木内さんの「漂砂のうたう」、道尾さんの「月と蟹」の2作品に決まったことをご報告します。最初に選考委員全員で投票し、犬飼六岐さん(「蛻(もぬけ)」)と荻原浩さん(「砂の王国」)、貴志祐介さん(「悪の教典」)の作品が相対的に点が低かったことで、今回は授賞を見送ろうと。その時点で、2作に評価が集中していました。 まず犬飼さんの作品については、着想が面白い。江戸の町屋、というものを資料も少ないであろう中、うまくテーマとして見つけて小説にしたことについては評価があったが、ミステリー仕立てにしたことで人物のはつらつさに欠けるとか、ミステリーにしたことで町屋と外の江戸の世界とは断ち切られているとはいえ、聞こえてくる音がなく

    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2011/01/17
    宮部みゆきさんの評。顔写真は仕事中?
  • 2011-01-09

    海文堂、大推薦、えこひいきして、引き倒すくらい、期待の新人作家登場。 1.8夕方、サインに来てくださる。 塩田武士『盤上のアルファ』 講談社 1500円+税 上3枚、当店休憩室にてF店長撮影。著者の写真、ブレているのは、あまりに店長好みだったから? はい、おかしいです、倒錯しています。 塩田さん、1冊ずつ言葉を考えて書いてくださいました。4枚目は私がもらったもの。そばについていた文芸クマキ(もう呼び捨て)が、いらんことをゴチャゴチャ吹き込んだ結果。純情な作家を惑わすな! 塩田さんは現役の新聞記者。1979年兵庫県生まれ。書は「第五回小説現代長編新人賞」受賞作。社会部から文化将棋担当に飛ばされた記者と、無頼の棋士のお話。おもろいです。内容については後日。引っ張りまっせー。 (平野) 海文堂、大推薦、えこひいきして、引き倒すくらい、期待の新人作家登場。 1.8夕方、サインに来てくださる。

    2011-01-09
    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2011/01/09
    著者近影。 #shogi
  • 【書評】『どうして羽生さんだけが、そんなに強いんですか?』梅田望夫著 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■引き出された勝負師の音 将棋の処女作『シリコンバレーから将棋を観る』で第22回将棋ペンクラブ大賞を受賞した著者の梅田望夫さんは、大変熱心な、かつコアな将棋ファンである。朝起きると、日時間でちょうど佳境に入っている対局をライブ中継で観戦するという。 第2弾の書は、将棋の世界、棋士たちの世界を愛する著者が、将棋を知らない人でも疑問に思う問いかけ、この刺激的なタイトルに対して、正面から取り組んだ作品である。 書では、紙主催のタイトル戦「棋聖戦」3局を含む羽生将棋5局が収録されている。いずれも、著者が現地に直接足を運んで取材し、感じたことを記しただけでなく、対局者や解説者の感想戦後の感想(当日は対局者が興奮、錯乱状態で話しているときもあるので、しばらく時間を置いてからの感想とはまた違うことが案外よくあるのだ)まで、盤上だけでなく、さまざまな角度から推察、検証しているのが今までにない切

    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2011/01/09
    佐藤康光九段の書評!!! #shogi
  • 職がなければ遊べばいいのに - 書評 - コンピュータが仕事を奪う : 404 Blog Not Found

    2011年01月07日11:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 職がなければ遊べばいいのに - 書評 - コンピュータが仕事を奪う コンピュータが仕事を奪う 新井紀子 この話題に正面から取り組んだは意外と少ない。はじめから日語で書かれたものともなると、なおのこと。その意味において書は仕事を必要とする人全てが読んでおくべき一冊である。 しかしこの問題は「正面から取り組む」という姿勢そのものが間違いだという思いを年々強くしている。entryはよって、書に何が書かれているかより何が書かれていないかを主に書くことになる。 書「コンピュータが仕事を奪う」は、コンピューターと知的労働の関係を、教育者らしく真面目に、数学者らしく必要十分に考察した一冊。だからこそ、この問題に関する「正解」を提示するのに失敗している。 オビより 人間の仕事を楽にするはずのコンピュータは、爆発的な処

    職がなければ遊べばいいのに - 書評 - コンピュータが仕事を奪う : 404 Blog Not Found
  • 市立図書館の利用低迷、実態調査で惨状判明/小田原:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    小田原市がまとめた「子ども読書活動実態調査」で、小学生の3人に1人が市立の二つの図書館を利用していないことが分かった。小学生の大半が読書は好きと回答しているが、と出会うきっかけをつくる図書館に足を運ぶことは少ないようだ。市は子ども向けのを増やすなど対応に乗り出す。 調査は2007年2~3月に市内の全ての幼稚園、小中学校の児童・生徒、保護者ら1884人を対象に実施した。 小学生の図書館利用は1年間に数回が37%で最も多く、利用しないは34%。中学生では同じく50%、34%だった。「活字離れ」やインターネットの普及を背景に利用率の低迷が著しい。一方で読書については、小学生の90%が「好き」、中学生は同じく85%だった。読まない理由は、勉強や習い事で忙しいというよりは、読みたいがない、どのを読めばよいか分からないとの傾向が強かった。 こうした状況を受け、市は昨年9月に「子ども読書

  • Twitter文学賞 ツイートで選ぶ2010年ホントに面白かった小説 - 書評王の島

    Twitter文学賞 ツイートで選ぶ2010年ホントに面白かった小説」 【やってみようと思った気持ち】 わたくしトヨザキは、投票による民主的なランクづけには元々懐疑派でした。 というのも、屋大賞に顕著なのですが、そこそこを読んでいる人たちによる人気投票は、とんでもなくだめな作品はランクインできないという見識の高さを示すと同時に、しかし、先鋭的な作品もはじいてしまうという無難なつまらなさを露呈してしまうからです。 ところが2009年末、「読んでいいともガイブンの輪!」(わたしが偶数月にやっている海外文学に特化したトークイベント)の参考にするため、Twitterで「今年読んで面白かったガイブン」の投票を募ったところ、「このミステリーがすごい!」や「週刊文春ベストミステリー」よりもずっと刺激的な結果が出たんです(こちらを参照 http://d.hatena.ne.jp/bookreview

    Twitter文学賞 ツイートで選ぶ2010年ホントに面白かった小説 - 書評王の島
    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2011/01/05
    「とんでもなくだめな作品はランクインできないという見識の高さを示すと同時に、しかし、先鋭的な作品もはじいてしまうという無難なつまらなさを露呈」
  • 第2回翻訳ミステリー大賞 一次投票の結果全公開! その1 - 翻訳ミステリー大賞シンジケート

    きょうは、昨年12月に行われた第2回翻訳ミステリー大賞1次予選で得票した全作品を、3回に分けてご紹介していきます。まずは、すでにお知らせした最上位5作、すなわち最終選考候補作から。配列は50音順です。 音もなく少女は (文春文庫) 作者: ボストンテラン,Boston Teran,田口俊樹出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2010/08/04メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 49回この商品を含むブログ (59件) を見る古書の来歴 作者: ジェラルディンブルックス,森嶋マリ出版社/メーカー: 武田ランダムハウスジャパン発売日: 2010/01/21メディア: 単行購入: 3人 クリック: 73回この商品を含むブログ (58件) を見る卵をめぐる祖父の戦争 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ 1838) 作者: デイヴィッド・ベニオフ,田口俊樹出版社/メーカー: 早川書房発売日:

    第2回翻訳ミステリー大賞 一次投票の結果全公開! その1 - 翻訳ミステリー大賞シンジケート
  • 「もしドラ」著者の岩崎夏海さん、文芸界変えてやる:読書:スポーツ報知

    「もしドラ」著者の岩崎夏海さん、文芸界変えてやる 来年秋には浅田真央のスポーツ・ノンフィクションも出版する予定の岩崎夏海さん 「1Q84」から「KAGEROU」まで今年もさまざまなベストセラーが生まれたが、累計200万部を突破した「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」(ダイヤモンド社、1680円)が年間トップに輝いた。著者の岩崎夏海さん(42)は「努力したので、ホームラン王を取るのも理にかなった結果です。小説を変えていく人は僕しかいない」と胸を張った。 出版不況の中、無名の新人がダブルミリオンでベストセラー・リストの頂上に上り詰めた。「野球で言えばホームラン50ぐらいですか? でも『オレ、ホームラン王になっちゃった』と思うか『努力したんだからホームラン王になるのは当然』と思えるかで人生は決まると思うんです。ホッとするのと同時に責任を感じています。僕しか

    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2010/12/28
    ハックルさん!!
  • 江東将棋センターのブログ: ドッグさん

    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2010/12/24
    元奨で小説家!? #shogi
  • 12月24日(金) 北上次郎の2010年ベスト10 - 目黒考ニの何もない日々|WEB本の雑誌

    『抱影 (100周年書き下ろし)』 北方 謙三 講談社 1,680円(税込) >> Amazon.co.jp >> HonyaClub.com>> エルパカBOOKS 『小暮写眞館 (書き下ろし100冊)』 宮部 みゆき 講談社 1,995円(税込) >> Amazon.co.jp >> HonyaClub.com>> エルパカBOOKS 『華竜の宮 (ハヤカワSFシリーズ Jコレクション)』 上田 早夕里 早川書房 2,100円(税込) >> Amazon.co.jp >> HonyaClub.com>> エルパカBOOKS 『引かれ者でござい―蓬莱屋帳外控』 志水 辰夫 新潮社 1,680円(税込) >> Amazon.co.jp >> HonyaClub.com>> エルパカBOOKS 『at Home』 多 孝好 角川書店(角川グループパブリッシング) 1,575円(税込) >>

    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2010/12/24
    読んだのは2位7位のみ、3位は今読んでいます(涙
  • どうして羽生さんだけが、そんなに強いんですか?/梅田望夫 - ここにはいないボクへの伝言

    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2010/12/23
    「スポーツでもその1試合を取り出して面白いというだけではなく、ファンはそれまでの経緯を含めて楽しんでます。」 #shogi
  • 2002年関学卒...|関西学院大学生活協同組合

    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2010/12/18
    #shogi / 小説現代長編新人賞受賞作『盤上のアルファ』1月12日(水)頃 発売&凱旋サイン会開催!
  • 対局は勝負、詰将棋はアート - ストンリバーの日記

    書店の新書コーナーで、中央公論新書刊行の高橋和著「女流棋士のONとOFF」というが目にとまり、購入して一気に読んだ。 現在は子供を主体として、普及にあたっておられるが、彼女は現役を引退して、もう5年も経つのですね。「詰将棋」という章で書かれている中から、印象に残ったことを二,三点紹介したい。 まず、強くなるためには戦法を勉強することも大切だが、詰将棋の効用を説かれている。 1 玉を捕まえる形を覚えられる。 2 頭の中で駒を動かすことが鍛えられる。 3 解くことで集中力を養える。 この3つは将棋の基ともいうべき柱であり、強くなるための必要不可欠な要素が詰将棋には詰まっている。よって、詰将棋と実戦さえすれば、アマ3級にまではなれるというのが彼女の持論である。私の体験からすると、初段までは十分なれるのではないかと思っている。 次に、詰将棋を解く側も作る側もマニアと呼ばれるほど、詰将棋の世界は

    対局は勝負、詰将棋はアート - ストンリバーの日記
    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2010/12/18
    高橋和「女流棋士のONとOFF」の感想。 #shogi
  • Life of Living Dead 結果を出し続けるために

    将棋棋士の羽生善治さんの「結果を出し続けるために」を見かけたので買ってみました。 羽生さんは将棋棋士ですから、勝負ごとで結果を出すことに重点を置いた内容になっています。 一度読みましたが頭に入らなかったので、気になった所についてwarsowに当てはめて書いてみます。 勝負で大切なこと(p.19~) ①恐れないこと ②客観的な視点を持つこと ③相手の立場を考えること ①経験を積むと色々なことが見えるようになるが、実際には起こっていないことも見えてしまうようになり、それを恐れてしまって自信と決断が鈍ってしまうということ。 warsowでは相手に倒されてしまうのを恐れるあまり、相手がいないのにいると勘違いして欲しいアイテムを取りにいかない、ということが自分の場合はあります。幸いスポーツ系は爆発系の武器をばら撒けるので、この場合、心配であればスパムしてヒット音がするか確認すればOKでしょう。 ま

    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2010/12/17
    羽生善治「結果を出し続けるために」の感想文。 #shogi
  • 水嶋ヒロ『KAGEROU』最速(?)レビュー - 大森望|WEB本の雑誌

    第5回ポプラ社小説大賞を受賞した齋藤智浩のデビュー長編『KAGEROU』が12月15日午前0時から販売開始。青山ブックセンター六木店はじめ、終夜営業の書店にはワイドショーの撮影クルーが詰めかけ、村上春樹『1Q84 BOOK3』発売時以来の大騒ぎとなった。 人気俳優・水嶋ヒロの処女長編とあって、同書は発売前から話題が沸騰。刷り部数は、すでに4刷43万部に達している。歩安入帳の責任販売制(返品時には掛け率が低くなるため、売れ残った場合には一定のリスクがある)で各書店からの予約注文を積み上げた結果らしいが、新人の小説デビュー作としては記録的な数字だ。 小説の中身は、予想に反して、40歳の中年ダメ男が主人公の脱力系ドタバタコメディ。帯裏の内容紹介、 "廃墟と化したデパートの屋上遊園地のフェンス。/「かげろう」のような己の人生を閉じようとする、絶望を抱えた男。/そこに突如現れた不気味に冷笑する黒服

    水嶋ヒロ『KAGEROU』最速(?)レビュー - 大森望|WEB本の雑誌
    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2010/12/15
    掲載媒体や読者層が違うと思った。
  • ブックウオッチング:本をつくる 聖夜のメシアン - 毎日jp(毎日新聞)

  • 『華竜の宮』上田早夕里著 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    すごいな上田早夕里。読み始めたらやめられなくなる。ホットプルーム(マントルの上昇流)の活性化による海底隆起で陸地の多くが水没した世界が舞台の長編である。 日も群島と化しているが、その残された陸地に住んでいる陸上民と、「魚舟」と呼ばれる生物船を駆って海の上で生活している海上民が対立している。それが25世紀の現実だ。 日政府の外交官青澄誠司はその対立を解消しようと海上民のトップと会うが、さまざまな者たちの思惑があって、なかなかうまく進まない。そのうちにもっと過酷な事態が地球を襲う懸念が生まれ、暗雲がたちこめる。 という話だが、ディテールが素晴らしいので580ページ2段組みという大冊を一気読みである。こんな小説を読むのは久しぶりだ。 魚舟とは何なのか。獣舟とは何なのか。あるいは袋人などの異形の生物も次々に登場する。海上強盗団と武装警察の戦いがあり、つまりは活劇があり、さらに生き残るためには人

    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2010/12/13
    今読んでます!北上次郎氏の評。「小松左京『日本沈没』、椎名誠『武装島田倉庫』、貴志祐介『新世界より』を全部足した小説と評するのがいちばんわかりやすい。」
  • 将棋の雑誌が電子化された - iPadがやってきた

  • どうして羽生さんだけが、そんなに強いんですか? - Things are not as they seem

    来あんまり買う気はなかったのだが、友人の感想(辛め)を見て逆に読む気が湧いたので購入。 中身は半分はリアルタイム観戦記、エッセイといったもので、残りは対話篇、と称しての羽生名人、勝又六段、山崎七段、行方八段、深浦九段との羽生将棋をめぐる対談。 まあリアルタイム観戦記についてはその中身が薄い、という話もあり、たしかにあれは中継を見ながら、一手一手への控え室などの応答が更新されていく様子を楽しむとか、ちょっと手の止まったときに紹介される話が面白いといった、正しく生で楽しむ要素が大きいものなので、全くそのまま抜粋したものがまとまったとして読む価値を持つか、というのは微妙というのは分からなくもない。 ただまあ普通の観戦記レベルは保っていると思うので(むしろ読んで不快になったりすることはなかったので上かもしれない)まあ薄いと言うほど薄いこともないか、という感じ。どちらかというと、リアルタイム観戦

    どうして羽生さんだけが、そんなに強いんですか? - Things are not as they seem
  • 『結果を出し続けるために』