2014年5月15日のブックマーク (59件)

  • 美味しんぼ福島描写問題、消費者庁「正確な情報で判断を」冷静な対応求める - MSN産経ニュース

    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • チャイナ・ブリーフ:(6)中越衝突−−中国外交の不都合な真実 | 毎日新聞

    中国が西沙諸島周辺海域に巨大な海底油田掘削装置(オイルリグ)を移動させ、5月初めからこれを阻止しようとするベトナムの艦船と衝突やにらみ合いを繰り返している。4月のオバマ米大統領のアジア歴訪直後だ。「中国が米国の口出しは認めないとばかり、強硬姿勢に出た」という筋立てが語られる。わかりやすい解説なのだが、それだけでは十分に説明のつかないことも多い。 なぜ、5月10、11日の東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議直前という時期を選んだか。外交的には最悪の時期だった。いずれベトナムとの対立は避けられなかったにせよ、数日、時期をずらせば、国際会議で南シナ海問題が最大の焦点となり、外相声明や議長声明で「重大な懸念」が表明される事態を招くことにはならなかっただろう。

    チャイナ・ブリーフ:(6)中越衝突−−中国外交の不都合な真実 | 毎日新聞
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • 森永卓郎「徴兵制を導入したほうがよい」 ←ちょっと何言ってんだか分からない - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    タイトルを読んだときは「釣りだろう」と思っていたら、全文読んで何ともいえない気持ちになりました。 徴兵制を導入した方がよいかもしれない - 森永卓郎 http://blogos.com/article/86396/ 集団的自衛権の問題については、左翼業界が盛り上がっているだけでなく国民全体が公論の中で決定していくべき事項であることは同意であり、そういう問題についてなかなか当事者意識をもてない日人が増えているのは分かります。そういう人に対して、戦争の恐ろしさを知らしめるべく徴兵制を取るのだというショック療法もまたありと逆説的に森永氏は主張しているのでありましょう。 [引用]  戦後、日が一番評価されてきたことは、日が一度も他国を侵略をしていないこと、自衛隊員が誰一人殺していないことだ。その評価を解釈改憲は、打ち壊そうとしている。 ところが、これだけの重大な事態が進んでいるのにもかかわら

    森永卓郎「徴兵制を導入したほうがよい」 ←ちょっと何言ってんだか分からない - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • ベトナム反中デモで21人死亡 一部暴徒化、工場襲撃も:朝日新聞デジタル

    南シナ海での中国の石油掘削に対し、ベトナムで「反中国」の抗議デモが広がるなか、ロイター通信によると、ベトナム中部のハティン省で14日夜、中国人とみられる16人と、ベトナム人5人の計21人が死亡した。同通信が、現地の医師の話として伝えた。一晩で約100人が病院に運び込まれ、その多くが中国人だという。 またAP通信によると、ベトナム中部にある台湾系の製鉄所に同日夜、暴徒数百人が押しかけ、少なくとも中国人従業員1人が死亡、90人以上がけがをした。 ベトナム南部では13日以降、暴徒化したデモ参加者が中国系の工場地帯を襲い、放火などが発生していた。

    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • 特定の食材によるガン発生リスク軽減説の根拠が弱まっていることが判明

    By Camp of Champions ここ30年にわたって日人(成人)の死因第1位の座をキープし続けてきたのはガンで、その発生リスクを下げるためには特定の物を採ったり、脂肪分の高いべ物を避けることが有効とされてきました。しかし、2014年時点の学会における解釈では、脂肪分の抑制とアルコール量の管理を除き、特定の生活によるガンの発生リスク軽減には明確な根拠が見いだせられないことが明らかになっています。 Superhyped superfoods aren't found to prevent cancer | Star Tribune http://www.startribune.com/lifestyle/health/256766501.html ガン発生のリスクを下げるためには、体内の正常細胞を攻撃するフリーラジカルの発生を抑制する抗酸化物質やフィトケミカルを多く含む物が

    特定の食材によるガン発生リスク軽減説の根拠が弱まっていることが判明
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • コラム:ユーロ圏の日本化が招く欧米貿易摩擦=唐鎌大輔氏

    5月15日、みずほ銀行のチーフマーケット・エコノミスト、唐鎌大輔氏は、ユーロ圏の日化が進む中で、欧米貿易摩擦が激しさを増す可能性にも留意する必要があると指摘。提供写真(2014年 ロイター) [東京 15日] - ユーロの「円」化や欧州中央銀行(ECB)の「日銀」化といったユーロ圏の日化リスクに留意すべきと、筆者は2012年後半から繰り返し指摘してきた。実際、ECBがサプライズ利下げに踏み切った昨年11月以降、そのような議論をよく耳にするようになった。 もちろん、ユーロ圏が日型の長期停滞を経験するというのは、まだリスクシナリオの一つであり、確度が高いものではない。だが、デフレの恐ろしさはそれが実現した場合の粘着性の強さであり、「今大丈夫だから、今後も大丈夫」というロジックは楽観的過ぎる。

    コラム:ユーロ圏の日本化が招く欧米貿易摩擦=唐鎌大輔氏
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • 船長ら4人、殺人罪で起訴へ 韓国船沈没で合同捜査本部 - 日本経済新聞

    【木浦(韓国南西部)=共同】韓国の旅客船セウォル号沈没事故で、検察などの合同捜査部の関係者は15日、逮捕されたイ・ジュンソク船長ら4人に対し、乗客を残して逃げ死なせた行為に殺人罪を適用し、同日中に起訴する方針だと明らかにした。船長らは乗客らに船内で待機するよう指示し、脱出できない状況にして船から逃げた。捜査部は救護措置を取らなければ乗客らが溺死することを認識し、死んでも構わないとの「未必の

    船長ら4人、殺人罪で起訴へ 韓国船沈没で合同捜査本部 - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • 豪レアアース鉱山「破綻寸前」 200億円パーで経産省真っ青

    豪レアアース鉱山「破綻寸前」 200億円パーで経産省真っ青 日を手玉に取ったが、住民の反対と相場低迷で崖っぷち。「盗っ人に追い銭」を許すな。 2014年5月号 BUSINESS 知らぬは大臣ばかりなり。3月26日、WTO(世界貿易機関)は中国政府によるレアアース(希土類)など鉱物資源の輸出規制が協定違反に当たるとの判断を下した。「国内産業を不当に優遇している」として米国、欧州連合(EU)、日が共同提訴していたもので、主張が全面的に認められた格好だ。これを受け、茂木敏充経済産業相は「我が国が得た大きな成果であり、WTOの判断を歓迎する」という談話を発表した。 呑気なものだ。皮肉にもこの“勝利”が、経産省が税金200億円を投じた国策プロジェクトの息の根を止めかねないことを、茂木大臣はご存じないのだろう。外郭団体の石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が豪州最大のレアアース鉱山、マウ

    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • 観光ブームで「見世物化」される少数民族、中国

    中国・貴州(Guizhou)省岜沙(Biasha)村に暮らすミャオ族の男性たちとその脇を通ろうとする観光客(2014年2月4日撮影)。(c)AFP/Mark RALSTON 【5月13日 AFP】中国の少数民族の祭りをめぐる3週間の旅の間、舞い踊る竜の行進に加わり、闘牛に歓声を上げ、村人たちと一緒に民謡を歌う──すっかり魅了された観光客はこれまで見てきた光景を挙げる。 色鮮やかなミャオ族(Miao)の伝統行事を見物するために、中国北部からはるばる南西部の貴州(Guizhou)省に飛行機でやって来たという40代の男性ヘさんは、少数民族をめぐるツアーの功罪をまさに体現している。 「彼らの文化はちょっとだけ遅れているが、その後進性ゆえに、ここには質素な暮らしぶりがあるんだ」。そう話しつつ、ヘさんはミャオ族の慣習について熱弁をふるい、女性たちが身に着ける刺繍入りの伝統衣装と銀製の頭飾りに賛辞を送る

    観光ブームで「見世物化」される少数民族、中国
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • 【かっこよすぎ】猫の「タラ」が猛犬に体当たり、飼い主の子ども救う:キニ速

    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • 2020年、米国ではMBAの半数が廃校に オンライン授業がもたらす高等教育現場の激震 | JBpress (ジェイビープレス)

    けれどもその背景を探ると、今後のMBAのあり方だけでなく世界の高等教育の形さえ変わる可能性さえはらんでいるのだ。 それでは、なぜMBAの校数が少なくなるというのだろうか。最大の理由はオンラインMBAの登場である。インターネット経由でMBAのカリキュラムを履修し、MBAの資格を取得する流れが強まっているのだ。 正確に記せば、MBAというプログラムが姿を消すわけではなく、キャンパスに通う従来型のMBAが少なくなるということだ。 オンラインMBAが人気を博している理由を端的に述べると、授業料の安さと通学する必要のなさにある。 例えば、USニュース&ワールドリポート誌がまとめた2014年版のMBAランキングで21位のインディアナ大学は、正規のプログラム(2年間)の授業料が9万3000ドル(約950万円)であるのに対し、オンラインは6万1200ドル(約624万円)だ。 同じ資格が取れるのであれば、オ

    2020年、米国ではMBAの半数が廃校に オンライン授業がもたらす高等教育現場の激震 | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • ピケティ:「21世紀の資本」イントロダクション - Median_Voterのブログ

    2014-05-10 ピケティ:「21世紀の資」イントロダクション フランスの経済学者トマ・ピケティの富と所得の不平等についてのCapital in the Twenty First Centuryがアメリカの経済系ブログにおいて話題になっています*1。で、こののキンドル版ではイントロ部分を無料サンプルとして読めるのですよね。シルヴァーバーグのエッセイと違い、このはそのうちに翻訳が出るはずですが、それまでの間の応援としてイントロのうち、データについての説明などを除いた部分を訳してみる事にしました。でもキンドル版は安いですし、文章も分かりやすいので、英語問題ない人は今の時点で買ってください。俺も買いました。でも、イントロ翻訳の為、5章でストップという末転倒... なお、文章中の脚注は全部、訳中です。当は原文に注がついているのですが、それは無料サンプル部分には入っていないので訳して

    ピケティ:「21世紀の資本」イントロダクション - Median_Voterのブログ
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
    面白いけど長い。
  • 飯坂温泉のキャンセルはデマ?

    リンク YouTube 「美味しんぼ」問題 県内温泉旅館などで団体旅行キャンセルも(福島14/05/13) 漫画「美味(おい)しんぼ」で、福島第1原発を訪問した主人公が鼻血を出す描写。さらに、「今の福島に住んではいけない」などの表現がされたことに、福島県が抗議した問題の影響が広がっている。こうした描写がされてから、県内の温泉旅館で、キャンセルが発生していることがわかった。 観光客は「きのうは、蛇の鼻(宮市の)。その前...

    飯坂温泉のキャンセルはデマ?
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
    少なくとも数百人単位のキャンセルというのは間違いのようですね。
  • 世界の資源は枯渇せず―有限説はエコロジストの杞憂 - WSJ日本版

    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • 中国当局、日経新聞助手を連行 人権派弁護士と接触か:朝日新聞デジタル

    中国の治安当局が13日、日経済新聞社の中国国内の支局で働く中国人助手を連行したことが分かった。香港メディアなどは、すでに刑事拘留されている人権派弁護士の浦志強氏との接触を巡る嫌疑ではないかとの見方を伝えているが、具体的な容疑は不明だ。 中国の弁護士などが明らかにした。海外メディア関係者に対する当局の圧力との警戒が強まっている。同社広報グループは14日、「現在、事実関係を調べています」とコメントした。(北京)

    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • (耕論)ウクライナ危機と世界 田中明彦さん、篠田英朗さん:朝日新聞デジタル

    ウクライナが混迷している。ロシアのクリミア併合宣言に続き、親ロシア派による分離の動きが東部に広がった。ロシアと欧州連合(EU)陣営に挟まれた軍事的要衝で起きた衝突の意味とは。世界はどう変わろうとしているのか。 ■残る「近代」、政治管理せよ 国際政治学者・田中明彦さん 冷戦終結後、世界は「新し…

    (耕論)ウクライナ危機と世界 田中明彦さん、篠田英朗さん:朝日新聞デジタル
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    セルギー・ポリトゥーチーさん(70)は自社の印刷工場がロシア軍のミサイル投下により炎上すると、消防隊員よりも早く現場に駆け付けた。そして、苦しみや破壊の様子が彼の心に焼き付けられることになった。 ワールドcategory台湾との平和的統一の見通し悪化、独立「断固阻止」と中国国防相中国の董軍国防相は2日、シンガポールで開催中のアジア安全保障会議(シャングリラ会合)で演説した。台湾との平和的な「統一」の見通しは台湾の分離主義者や外国勢力によってますます「侵」されていると指摘し、台湾の独立を断固阻止する考えを示した。 午前 8:07 UTC

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
    中国の反日デモで日本企業が襲われた時でも、日本人の死者はなかったんだよな。今回はそれ以上に酷い状況になってるのか。
  • 人手不足の正体を追え!~どうしてすき家では時給を上げてもバイトが集まらないのか?~

    2ヶ月来の夢がかなって、今日は昼間からお酒飲んじゃおうかな?と割と気で考えている上機嫌さでございます。 なぜ、上機嫌かといいますと…僕の書いたすき家の記事をなんとヤフーニュースが2ヶ月ぶり2度目の掲載をしてくださいまして…自己最高アクセス数を更新してくれたばかりか、それなりの広告収入が入ってきたからです(汚い大人の顔) しかも、それだけではない。今回は2ヶ月前と違って、ゼンショーの社長が人手不足をお詫びしている記事の下に僕が「すき家の「人手不足閉店」はなぜ起こったのか?  」と赤旗新聞の下で吠えかかってる記事が掲載され、そこから今日までで16万アクセスほど人が流入。ちなみに、載ったのは下の記事です 参照: 牛丼チェーン – Yahoo!ニュース 謝罪した報道が毎日新聞から流れる一方、朝日新聞では「日人はだんだん3K(きつい、きたない、危険)の仕事をやりたがらなくなっている」と発言したこ

    人手不足の正体を追え!~どうしてすき家では時給を上げてもバイトが集まらないのか?~
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
    これは納得できる。
  • 【衝撃研究結果】ガミガミと小言が多いパートナーを持つと「男性は中年期に死亡する危険性が大幅にアップする」ことが判明 | ロケットニュース24

    » 【衝撃研究結果】ガミガミと小言が多いパートナーを持つと「男性は中年期に死亡する危険性が大幅にアップする」ことが判明 特集 結婚する相手によって人生の半分以上が左右されてしまうので、誰でもパートナー選びには慎重になるだろう。そして場合によっては人生だけでなく、寿命にまで影響するというのだ。ある研究で「ガミガミと小言が多いパートナーを持つ男性は、中年期に死亡する危険性が大幅に跳ね上がる」ことが判明したのである! “それって僕のこと?” と身に覚えがある人は、ぜひ一読して気をつけて頂きたい。 ・1万人近くの男女を11年にわたり研究 口うるさく小言が多いパートナーを持つ男性の寿命について研究したのは、リッケ・ランド博士率いるデンマークのコペンハーゲン大学の研究チームだ。 彼らは36~52歳の男女9875人を対象に、11年にわたり大々的なアンケート調査を行った。アンケート内容は、「日常生活でどの

    【衝撃研究結果】ガミガミと小言が多いパートナーを持つと「男性は中年期に死亡する危険性が大幅にアップする」ことが判明 | ロケットニュース24
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • KADOKAWAとドワンゴの経営統合は「よいタイミング」

    まず一つは、どちらもそのオリジンとなった事業領域のタイクーンではなく、そうであるがゆえに、「コンテンツ」という抽象的なものに対して外連なく対峙できたこと。出版産業から出たKADOKAWAは、大手ではあるが、出版産業を背負う業界のドン、というわけではない。それは小学館や講談社に任せ、むしろKADOKAWAは出版社の枠を越えたコンテンツカンパニーを軽やかに目指してきた(角川氏が聞いたら、話は逆で、むしろ出版産業を背負って立つからこそコンテンツカンパニーを目指したのだというかもしれないが)。ドワンゴも、やはり、動画配信事業としてはYoutubeが圧倒的に強い中、ニコニコ動画を中心としたユーザーの運動を見据えて、これを支え、また企業としての活力に変えていくための様々なサービス展開を軽やかに進めてきた。出版産業をもりたてなくては、動画配信産業をもりたてなくてはと、既存のパラダイムに固執せざるを得ない

    KADOKAWAとドワンゴの経営統合は「よいタイミング」
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • なぜ日経は「飛ばし」報道を繰り返すのか(答:そこには思惑があるから)

    iPhone出る出る詐欺で、日経を読んでない人々にも広く知られるようになった日経恒例の「飛ばし」。他の分野でも昔からやってますよね(まとめ:任天堂が激怒!もう信用できない日経の「飛ばし記事」の数々 - NAVER まとめ)。なんで日最大の経済新聞がこんなことを繰り返しているのか? 結論から言うと、これはただの裏取りなしの架空情報というわけではなくて、9割方はリーク記事です。それも多くは社内や関係企業からのものです。リークする側の動機は、概ね以下の2つに集約されます。 1)市場・ユーザー・業界の反応を伺うためのリーク そのニュースが株価にどう影響するか、コンシューマーや業界がどう反応するかを見る、観測気球としての記事。iPhoneの飛ばし記事内で「シェアノルマの調整で難航中」という説明が何度も繰り返されたのは、ドコモ関係者がAppleに対して「社内では、この部分で妥協すれば話がまとまる情勢

    なぜ日経は「飛ばし」報道を繰り返すのか(答:そこには思惑があるから)
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
    経済記事だけじゃなくて政治記事もそうですね。消費税増税決定前に繰り返された「増税決定」記事なんてまさに典型。
  • 「青空文庫」一転曇り空? 作品数、大幅減の懸念 著作権切れの電子書籍 TPPで延長交渉浮上 - 日本経済新聞

    著作権が消滅した文学作品を無料で読める電子図書館青空文庫」。その存在が今、揺れている。政府が環太平洋経済連携協定(TPP)の事前協議で、著作権の保護期間を現行の作者の没後50年から、米国の要求する同70年に延長する可能性が高まっているためだ。20年も延長されれば、青空文庫で今後扱える作品数が大幅に減少。青空は一転"曇り空"になってしまうのか。「著作権の保護期間延長なんて絶対反対」「米国にすり

    「青空文庫」一転曇り空? 作品数、大幅減の懸念 著作権切れの電子書籍 TPPで延長交渉浮上 - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • 【日本の解き方】国民投票18歳に引き下げの影響 若者に関心広がるのは有意義

    憲法改正手続きを定めた国民投票法の改正案は、共同提出した自民、公明、民主、日維新の会、みんな、結い、生活の各党の賛成により、今国会で成立する見通しだ。 国民投票法は2007年、第1次安倍晋三内閣当時に成立し、10年に施行されている。法成立時に、付則に書かれたものとして「3つの宿題」があった。 1つ目は、国民投票権を「18歳以上」とするのに伴い、国政選挙などの選挙権年齢や成人年齢を同時に引き下げるために、公職選挙法、民法などを改正すること。2つ目として、公務員政治的行為の制限を緩和すること。そして3つ目は国民投票の対象を憲法改正以外にも広げるかどうかを検討することだ。 今回、国民投票権について、法施行から4年後に「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げる。3つの宿題については、国政選挙などの選挙権年齢を2年以内に「18歳以上」に引き下げるため、公職選挙法の改正を目指すとしている。公務員

    【日本の解き方】国民投票18歳に引き下げの影響 若者に関心広がるのは有意義
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • 韓国の大学授業料半減策に学ぶ:オピニオン:Chuo Online : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界1の高授業料の国 みなさんは世界で一番大学授業料の高い国をご存じだろうか。恐らく、アメリカという答えが多いと思う。実際、アメリカの有名大学では授業料は400万円を超えている。しかしながら、アメリカでも公立大学ではそれほど授業料は高くなく、また各種給付奨学金が整っていて、所得の低い家庭の学生には授業料減免措置が用意されている。実質的に世界1高学費の国は、韓国と日である。いや、であった、と言うべきである。なぜなら、韓国では大学の高授業料を解消する政策が大胆に進んでいるからである。 朴槿恵政権下での授業料半減策 きっかけは先の韓国大統領選挙であった。韓国では、経済格差や若者の高い失業率が大きな社会問題となり、加熱し過ぎた大学進学競争に批判の目が向けられるようになった。すなわち、ソウル大学を頂点とする有名大学を卒業しなければ一流企業に入れず、それどころか就職もままならないという現状を改革する

    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • 焦点:追い詰められる銀行、商業銀行モデルが転換点

    5月14日、大手銀行グループの商業銀行モデルが転換点を迎えている。写真は都内で2009年8月撮影(2014年 ロイター) [東京 14日 ロイター] - 大手銀行グループの商業銀行モデルが転換点を迎えている。預金者から集めたお金を貸出などで運用する従来型のビジネスモデルは長引く低金利の影響で、もはや国内での運用は逆ザヤ状態に陥った。大手銀行は海外ビジネスの展開や、収益の多角化を進めているが、業の貸出不振が、銀行を追い詰めている。

    焦点:追い詰められる銀行、商業銀行モデルが転換点
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
    この業界もデフレに過剰適応していたからなあ。
  • 細川氏、活動休止へ=体調不良で静養―脱原発会議 | ニコニコニュース

    細川護熙元首相(76)が脱原発を目指す「自然エネルギー推進会議」の活動を当面休止することが14日、明らかになった。体調がすぐれず、静養する必要があると判断した。 細川氏は今月7日、2月の東京都知事選で共闘した小泉純一郎元首相(72)らとともに推進会議を設立し、代表理事に就任。原発再稼働や原発輸出に反対する方針を確認し、全国各地でのタウンミーティング開催などを計画していた。細川氏が活動の一線から離れることは、国内の脱原発運動にも影響を与えそうだ。 関係者によると、細川氏は4月中旬、東京・JR品川駅で気分が悪くなり、前のめりに倒れた。歯を4折ったほか、唇にも6針縫う裂傷を負って、意識不明のまま駅長室に担ぎ込まれた。 7日の設立総会は、傷が完治せず体調不良のまま迎えた。あいさつした細川氏は、言葉につかえる場面が何度も見られ、「きょうは調子が悪くて、頭がくらくらしております…。はっきりしたお話が

    細川氏、活動休止へ=体調不良で静養―脱原発会議 | ニコニコニュース
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • 3Dプリンタ業界はPC業界の過ちを繰り返してはいけない

    無意味な批判や規制ではなく、将来に向けた建設的な話し合いへ――ジャーナリストの林信行氏が“3Dプリンタ銃”事件で浮き上がった、3Dプリンタに関するさまざまな問題や解決案を整理した。3Dプリンタは、かつてPC業界が歩んだ同じ道を歩んでいる!? 3Dプリンタで拳銃製造の問題(関連記事:殺傷能力がある拳銃を作れる3Dプリンタは法的に規制すべきか?)に関連して、茂木経済産業相は2014年5月9日、「銃砲の製造は、既に武器等製造法の規制の対象となっており、現時点において、追加的な規制をすることは考えていないが、不当な用途へ転用されることを防止するため、実態なども見極めつつ、関係省庁とも連携の上、検討してまいりたい」という考えを示したという。妥当な考えだと思った。 読者の皆さんの家庭にあるナイフやフォーク、ハンマーやアイロン、自動車やライターはほとんどの人にとっては健全な生活用具だ。しかし使う人が使え

    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • 中国が南シナ海の暗礁埋め立て、滑走路建設か=フィリピン外務省

    5月14日、フィリピン外務省は、中国が南シナ海・南沙(スプラトリー)諸島のジョンソンリーフを埋め立てて拡張しようとしていると非難した。南沙諸島で2010年4月撮影(2014年 ロイター) [マニラ 14日 ロイター] - フィリピン外務省は14日、中国が南シナ海・南沙(スプラトリー)諸島のジョンソンリーフを埋め立てて拡張しようとしていると非難した。外務省は、滑走路を建設しようとしているのではないか、としている。

    中国が南シナ海の暗礁埋め立て、滑走路建設か=フィリピン外務省
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • 【複眼ジャーナル】アルゼンチン 大衆迎合路線のツケ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    2008年の金融危機を乗り越えた「南米の優等生」アルゼンチンが、ここ数年の間で急速に没落した理由はなぜか? 先週、ニューヨークを訪問していた経済学者のサンティアゴ・ウルビズトンド氏がずばり解説してくれた。「政府が国民に大盤振る舞いしたツケです」 ウルビズトンド氏はアルゼンチンのシンクタンク、ラテン・アメリカ経済調査研究所の主任エコノミスト。破綻寸前に追い込まれたアルゼンチン経済の処方箋を探すのが仕事である。 年初から世界中に広がった新興国危機の震源地はアルゼンチンだった。物価上昇圧力が強まって、通貨ペソが急落。今年の国内総生産(GDP)はマイナス成長が確実視されている。 「中国経済が足踏み」「米国が金融引き締め」。米メディアは危機の背景をもっともらしく語るが、ウルビズトンド氏によると、「国内産業を保護するための助成金が元凶」。つまり「ポピュリズム(大衆迎合主義)」の産物なのだ。 アルゼンチ

    【複眼ジャーナル】アルゼンチン 大衆迎合路線のツケ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • 「STAP細胞問題」から何を学ぶべきか

    小保方氏の上司は「自己弁護」に必死 理化学研究所(理研)が迷走している。 「STAP細胞」の研究論文をめぐる問題について、理研の調査委員会は4月1日、記者会見を開き、論文の筆頭著者である小保方晴子・研究ユニットリーダーによる捏造や改竄があったという報告書を公表した。 これに対し小保方氏は、4月8日、理研に不服申し立てを行い、翌9日に記者会見した。21日には理研に追加資料と数十枚にわたる陳述書を提出し、「論文を仕上げる過程で差し替えを忘れた」などと、理研の調査委員会が不正と認定した行為は捏造や改竄には当たらないとあらためて主張した。 理研と小保方氏の主張は平行線をたどり、いまや泥仕合の様相を呈してきた。このままでは、両者の論争は訴訟へと発展する可能性が高い。そうなれば、解決には数年の時間が必要になるだろう。 この間、国内外の研究者は、STAP細胞に対して急速に懐疑的になりつつある。カリフォル

    「STAP細胞問題」から何を学ぶべきか
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • 中国の不動産バブルがもう限界 - 今日の覚書、集めてみました

    Chinese anatomy of a property boom on its last legs (中国不動産バブルがもう限界) By Ambrose Evans-Pritchard Economics Telegraph Blog: Last updated: May 2nd, 2014So now we know what China's biggest property developer really thinks about the Chinese housing boom. というわけで、これで中国最大の不動産会社に中国住宅バブルに関する見解がわかりましたー。 A leaked recording of dinner speech by Vanke Group's vice-chairman Mao Daqing more or less confirms what t

    中国の不動産バブルがもう限界 - 今日の覚書、集めてみました
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • 無人偵察機に野菜工場、イスラエルの凄い技術 飯島 勲 「リーダーの掟」:PRESIDENT Online - プレジデント

    無人偵察機に野菜工場、イスラエルの凄い技術 飯島 勲 「リーダーの掟」 PRESIDENT 2014年5月19日号 著者 飯島 勲 いいじま・いさお 内閣参与(特命担当) 1945年長野県辰野町生まれ。小泉純一郎元総理首席秘書官。現在、内閣参与(特命担当)、松歯科大学特任教授、ウガンダ共和国政府顧問、シエラレオネ共和国名誉総領事、コソボ共和国名誉総領事。 無人偵察機に野菜工場、イスラエルの凄い技術 飯島 勲 「リーダーの掟」 2014年5月12日 世に隠れた遺伝病、苛酷すぎる患者の人生録 飯島 勲 「リーダーの掟」 2014年4月21日 なぜ、いま原発を新規建設すべきか 飯島 勲 「リーダーの掟」 2014年4月8日 プーチンとオバマ、日はどっちにつくべきか 飯島 勲 「リーダーの掟」 2014年4月2日 人は、なぜ、京都が好きなのだろうか 飯島 勲 「リーダーの掟」 2014年3月1

    無人偵察機に野菜工場、イスラエルの凄い技術 飯島 勲 「リーダーの掟」:PRESIDENT Online - プレジデント
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • 「講座:ビジネスに役立つ世界経済」【第44回】 グローバルで株価が上昇している国の特徴と有効な投資戦略(安達 誠司) @moneygendai

    「リターン」で見る世界の株式市場 マスメディアは連日、米国株式市場の史上最高値更新を報じており、米国経済は好調を維持しているように見えるが、「リターン」で見た場合の米国株式市場のパフォーマンスはそれほどよくない(ここでいう「リターン」とは1株当たり配当率と株価上昇率の合計値)。 MSCI(モルガンスタンレー・キャピタル・インターナショナル)が算出している世界78ヵ国の国別株価指数を見ると、年初からの累積リターンは+2.58%、78ヵ国中49位に過ぎない。 そこで、年初からのリターンが高い国ベスト20とワースト20をランク付けしてみると図1のようになる(ただし、直近は5月13日である)。リターンが高い国第1位はUAE、第2位はウクライナ、第3位はカタール、第4位はバングラデシュ、第5位はブルガリア、という驚くべき結果となっている。 特に第2位のウクライナは、クリミアのロシア編入問題等、ある意

    「講座:ビジネスに役立つ世界経済」【第44回】 グローバルで株価が上昇している国の特徴と有効な投資戦略(安達 誠司) @moneygendai
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • 欧州の最高裁がネット上での「忘れられる権利」を支持(小林 雅一) @gendai_biz

    欧州の最高裁にあたる欧州裁判所(European Court of Justice:ECJ)は現地時間の13日、グーグルに対し、検索エンジンの表示結果に削除要求があった場合、(ケース・バイ・ケースながら)それに応じる義務があるとする判決を下した。 ●"European Court Lets Users Erase Records on Web" The New York Times, MAY 13, 2014 ウエブ上での、いわゆる「忘れられる権利」が認められた形で、「表現の自由」と「プライバシー」の間のバランスが大きく後者に傾いた。また今後、グーグルをはじめ検索エンジン運営業者に、多数の削除要求が寄せられる事も予想される。さらに日や米国など諸外国にも、同様の動きが波及する可能性があるなど影響は極めて大きい。 合法的な記事でも削除できる 今回の判決は元々、2009年にスペインの弁護士が起

    欧州の最高裁がネット上での「忘れられる権利」を支持(小林 雅一) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • オウム真理教事件の真の犯人は「思想」だった/大田俊寛 - SYNODOS

    一連のオウム事件の主犯が誰であったかについては、一時期、「麻原彰晃の独断」説と「弟子たちの暴走」説のあいだで論争が行われていました。 最近『文藝春秋』(2014年2月号)で公表された井上嘉浩氏の手記に見られるように、オウムにおいては、たとえ上層の幹部であっても、「麻原の意志に背けば殺される」ということが陰に陽にほのめかされていましたので、どちらかといえば前者の方が事実に近かったと思いますが、オウム問題を広い視野から捉えようとする場合、そのことは実は、さして重要ではありません。 事件のすべては麻原の独断によるものであり、また同時に、その「真相」のすべてを麻原が了解していたかといえば、とてもそうは考えられない。麻原の裁判は一審で打ち切られ、二審と三審が行われませんでした。言わば、「デュー・プロセス・オブ・ロー(法の適正手続)」が堅持されなかったわけで、そのことはやはり批判されなければなりません

    オウム真理教事件の真の犯人は「思想」だった/大田俊寛 - SYNODOS
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • いじめっ子の方が成人後に健康的な体をしていることが研究で明らかに

    by Thomas Ricker 自尊心の低さやうつ病、深刻な病など、子ども時代に経験する「いじめ」は精神的にも肉体的にもその後の人生における健康と大きく関わってきますが、新たな研究によって「いじめられた経験がない、純粋ないじめる側」にあった人々は、いじめられっ子やいじめに関わったことがない人よりも健康的な体を維持できる可能性があることが分かりました。 Childhood bullying involvement predicts low-grade systemic inflammation into adulthood http://www.pnas.org/content/early/2014/05/09/1323641111 Being a bully may be good for your health, study finds | The Verge http://www.t

    いじめっ子の方が成人後に健康的な体をしていることが研究で明らかに
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
    いじめられっ子から健康を吸い取るバンパイアみたいな存在にも見えるw
  • ECBは今こそ大型バズーカ砲を使え 慢心する市場、緊縮財政が終われば危機が再来する恐れ:JBpress(日本ビジネスプレス)

    欧州中央銀行(ECB)のマリオ・ドラギ総裁は先週、6月に金融緩和が実施されるという明確なメッセージを発した。金融緩和は歓迎だ。緩和策はまた、あまりにもタイミングが遅すぎ、十中八九は不十分だろう。 ドラギ総裁は2012年7月に「ECBはその責任の範囲内で、ユーロを守るために必要なことを何でもする用意がある。それは必ず十分なものになる」と公言し、ユーロ圏を窮地から救った。 総裁はいま再び、過剰生産能力をなくし、インフレ率を2%に引き上げるために、必要なことは何でもすると約束する必要がある。そうしなければ、危機がまた戻ってくるかもしれない。 筆者はECBの「アウトライト・マネタリー・トランザクション(OMT)」プログラムがうまくいくかどうか疑わしいと思っていた。ところが結局、流通市場で国債を購入するという中央銀行の条件付の約束はパニックをい止めるのに極めて効果的だったため、1度も実行されずに済

    ECBは今こそ大型バズーカ砲を使え 慢心する市場、緊縮財政が終われば危機が再来する恐れ:JBpress(日本ビジネスプレス)
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
    (2014年5月14日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
  • 中国のシャドーバンキング:暗闇との戦い:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2014年5月10日号) 規制当局が1つの形態のノンバンク融資を抑制するたびに、別のものが成長し始める。 上海から車で数時間行ったところにある靖江市では、揚子江船業がカナダの船会社シースパン向けに21隻の巨大なコンテナ船を建造している。とてつもなく大きな標識は、「我々は中国で最高の造船所になる」と謳っている。 揚子江船業は昨年30億元(4億8100万ドル)の利益を上げており、間違いなく最も収益力の高い造船所の1つだ。だが、造船から得た利益は、その3分の2程度にすぎない。残りは、委託融資と呼ばれる中国の金融商品を使って、他社に資金を貸し付けることから上げていた。これが揚子江船業を別の業界の最前線に立たせている。シャドーバンキング(影の銀行)である。 今から10年前は、ほぼすべてが国有で厳しく規制されている従来型の銀行が、事実上、中国のすべての融資を占めていた。それが今は、

    中国のシャドーバンキング:暗闇との戦い:JBpress(日本ビジネスプレス)
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
    (英エコノミスト誌 2014年5月10日号)
  • グーグルが直面する実務上・倫理上の問題 欧州司法裁判所の判決の波紋、「忘れられる権利」が認められたらどうなる?:JBpress(日本ビジネスプレス)

    これはたまげた、予想外だ、ひょっとしたら革命的な変化が起こるんじゃないか――。欧州のデータプライバシーの新たな基準を打ち立てることになるグーグル側の敗訴に対し、法曹界が最初に示した反応はこのようなものだった。 欧州連合(EU)の最高裁判所に相当する欧州司法裁判所は、EUの法律には「忘れられる権利」が存在しており、グーグルはこの権利を守る義務を負うと事実上結論づけた。 つまり、請求があれば、グーグルは有害な、あるいは望ましくない個人情報を同社のサーバーから削除しなければならない。たとえそれが、他のどこかで合法的に公開されたものであってもだ。 これにより、グーグルの検索事業は個人からの請求にさらされる恐れがある。自分に関する不快なコメント、裁判所から受けた他人に知られたくない命令、見れば赤面してしまう自分の写真などへのリンクを削除せよという請求が舞い込むかもしれない。しかし、話はそこでは終わら

    グーグルが直面する実務上・倫理上の問題 欧州司法裁判所の判決の波紋、「忘れられる権利」が認められたらどうなる?:JBpress(日本ビジネスプレス)
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
    (2014年5月14日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
  • 中国の横暴に対して一歩も引かないベトナム 自主防衛の気概を日本も見習うべし | JBpress (ジェイビープレス)

    5月5日、横須賀を母港とするアメリカ海軍第7艦隊旗艦「ブルーリッジ」が、中国とフィリピンが領有権紛争中の南シナ海東部スカボロー礁周辺海域を航行していたところ、2隻の中国海軍軍艦(駆逐艦とフリゲート)と遭遇した。 中国は南シナ海で露骨に強硬姿勢を示しているうえ、2013年も南シナ海で中国軍艦がアメリカ海軍巡洋艦「カウペンス」(「米軍巡洋艦に中国揚陸艦が『突撃』、衝突も辞さない中国海軍の攻撃的方針」、JBpress)に体当たりをするがごとく急接近した記憶が新しいため、ブルーリッジ側には緊張が走った。 しかしブルーリッジと中国海軍戦隊の間には何の交信もされず、何ごともなく両者は離れていった。

    中国の横暴に対して一歩も引かないベトナム 自主防衛の気概を日本も見習うべし | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • 中国に気を使うオバマ大統領の「新イスラム戦略」 マレーシアへの急接近に見る米国の矛盾とジレンマ | JBpress (ジェイビープレス)

    「オバマ旋風」がアジアから去った――。が、勢いだけで、米国にとって具体的な果実はなかった。それどころか、同政権にとって、外交の軸足を中東からアジア太平洋に変更するアジア回帰(Rebalancing Asia)の矛盾とジレンマを露呈した旅だった。 米国が中国からマレーシアを“奪回”したい理由 その旅の狙いは、アジア太平洋地域での米国の軍事、政治、経済上の優位性を強化することだったが、緊張が続くウクライナ情勢、混乱のシリア内戦、米国の仲介で昨年約3年ぶりに再開したイスラエルとパレスチナ間の事実上の中東和平協議決裂の中、同政権の外交政策が批判を浴びる時期と重なった。 米国が中東や欧州から手を引いている間に、イランの核やシリアの危機が高まり、米国の軍事外交戦略のネックとなっている。言い換えれば、西側の有事がアジア回帰の戦略化を遅らせている。結果、今回のいずれのアジア訪問国の記者会見でも、大きな関心

    中国に気を使うオバマ大統領の「新イスラム戦略」 マレーシアへの急接近に見る米国の矛盾とジレンマ | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • 「理財商品」パーティー潜入!中国庶民の資金力に驚き:日経ビジネスオンライン

    上海で借りているアパートの契約が切れるのを機に引っ越しをすることにした。新しい大家夫40代前半で、二人とも鉄鋼大手のエンジニアだという。物件を決め、仲介してくれた不動産屋で契約を交わし、部屋の説明を受けるために、大家のクルマで向かうことになった。シボレーの真っ白なSUVである。家に帰って調べてみると、25万元(約412万円)の値が付いていた。私の借りたアパートは1919年に建てられた古い集合住宅の一室だが、不動産屋の見立てによると、「買えば1平米8万元は下らない」という。すなわち平米あたり115万円、坪なら380万円である。大家夫は上海市内に別に自宅を持っていて、私の借りた部屋は、現在中学2年生の息子が、都心部の進学校を受験できるよう戸籍を移すために昨年購入したのだという。 このコラムで私は毎回、中国人、とりわけ私の住む上海の市民たちが使っている家電や通信機器などを取り上げてはあれこ

    「理財商品」パーティー潜入!中国庶民の資金力に驚き:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
    やっぱりバブルだよなあ。
  • ナイジェリア政府の悲惨な現状:日経ビジネスオンライン

    これまで数年にわたり、ナイジェリアのグッドラック・ジョナサン大統領は何千人もの自国民が殺害されている事実から公然と目を背けてきた。主に北東部で行われている虐殺行為について、同大統領は「狂信家が反乱を起こしたことが招いた不幸な、しかし不可避な結果だ。政府に責任はない」としている。 だがナイジェリアでは数週間前にイスラム過激派グループ 「ボコ・ハラム」が学校を襲撃し、200人以上の女子生徒を拉致する事件が発生(ちなみに北東部の暴力行為はほぼこの組織の仕業である)。この件への対応を誤ったジョナサン大統領とナイジェリア政府は国際社会に対して、その無能ぶりだけでなく無神経さをもさらすこととなった。 怒りは、ナイジェリア国外へも広がっている。これまで静観を続けていた米国のバラク・オバマ大統領をはじめとする欧米諸国の首脳は、同情に加えて支援を差し伸べる必要性を感じるようになった。ガーナの大統領が率いる西

    ナイジェリア政府の悲惨な現状:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
    The Economistの記事。ナイジェリアにとっては「バッドラック」な大統領ですね。
  • もう、韓国人の3割が「中国に鞍替え」:日経ビジネスオンライン

    「朴槿恵(パク・クンヘ)大統領が進める『米中二股外交』を、普通の韓国人はどう見ているのか」――。読者からの質問に答える。 五星紅旗と握る韓国 鈴置:興味深い写真があります。「南北の『反日協調』は『反米協調』の延長か」(韓国語)という記事のイメージ写真です。保守派のネット媒体、趙甲済(チョ・カプチェ)ドットコムに載りました。 ベンチに男の子2人と女の子1人が座っていて、3人を後ろから撮っています。女の子は一番右。真ん中の男の子は右手を女の子の肩に回している。でも、女の子はその男の子の後ろから左手をこっそりと回し、一番左に座っている男の子の右手と握り合っている。 3人の子の背中にはそれぞれ異なる国旗が描いてある。右端の女の子は韓国の旗、真ん中の男の子は米国の星条旗、左端の男の子は中国の五星紅旗と北朝鮮の国旗――。 米国に守ってもらいながら、裏では中国と手を握っている韓国を皮肉ったものです。 写

    もう、韓国人の3割が「中国に鞍替え」:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
    鈴置高史さんの記事。やはり対馬海峡が米日vs中韓の対立最前線になりそうですね。
  • 雇用も設備も足りない!静かに高まるインフレ圧力:日経ビジネスオンライン

    寺坂:正直に言うと想定外という感じがしています。アベノミクスが始まった時は消費者物価の上昇率が2%に達するのは無理だというのが大方の見方でしたが、蓋を開けてみると1%を上回り、生活実感に近いと言われている持ち家の家賃を除く部分は2%に届いている。地域別に見ると、2%を超えている都道府県もあります。 円安でガソリンや電力料金が上昇しているというイメージはありましたが、意外だったのはテレビやパソコンなどの教養娯楽耐久財です。ずっと消費者物価の押し下げに寄与してきましたが、マイナスからプラスに転換しています。低迷していたサービス価格にも動きが出てきました。リーマンショック前の比較的、景気が良いときにも物価は上がっていましたが、その時は外的な要因でガソリンや料品が上がっていました。今回の上昇は明らかに様相が変わっています。 円安による押し上げがあり、それが徐々に広がってきたということですか。 寺

    雇用も設備も足りない!静かに高まるインフレ圧力:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
    リフレ政策は狙い通りの成果を上げてることは間違いない。
  • 500年後にもジブリ映画を :日経ビジネスオンライン

    齊藤 美保 日経ビジネス記者 2011年中央大学法学部卒業。同年、日経済新聞社に入社。産業部にて電機、IT、自動車業界を担当した後に、2014年3月から日経ビジネス編集部に出向。精密業界を中心に製造業全般を担当する。 この著者の記事を見る

    500年後にもジブリ映画を :日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
    「映画用フィルム 保存用に活路」
  • 「個別」「集団」の区別は世界の非常識 集団的自衛権の基礎知識

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 安倍晋三総理は、15日に有識者懇談会(安保法制懇)から提出される報告書を踏まえて、政府としての検討の進め方の基的方向性を示す。稿執筆時において、まだ確認できていないが、各種情報から、集団的自衛権を考えるための

    「個別」「集団」の区別は世界の非常識 集団的自衛権の基礎知識
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • ぷろどおむ えあらいん 続・例の「あれ」について

    思わぬ反響に恐れおののいておりますが,いただいた様々なコメントを見ているうちに気になったポイントがあったので,今日も頑張ってエントリを上げてみます。えっと,しかも今回はいつも以上に専門外の領域に踏み込んでいる自覚がありますので,いつも以上にご批判・ご指摘大歓迎です。よろしくお願いいたします。 さて,いただいたコメントの中で「鼻粘膜の局所向けの解説を」とか,「微少な組織レベルで考えないとダメ」などといったご意見をいただきました。 正直に言いますと,「体内中で過酸化水素が発生して…」なんて話を聞かされてしまったために,ほぼ脊髄反射で作成したのが前回のエントリですので,外部被曝による人体全体のマクロな状況しか想定せずに,かなりラフな形での検討しかしておりません。ですから,より局所的な議論については,ご指摘通り前回の話を適用するのはちょっと怪しさが残ります(^^;  とは言え,あれだけ強烈に桁が違

    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • ぷろどおむ えあらいん 例の「あれ」について

    ツイッターの方でも週末に少し書いていたのですが、残念ながら流れていた画像が物だったと言うことで,もうちょっと長く書くことにして,久々にエントリとして起こしてみました。もちろん話題は、今沸騰中の例の「あれ」です。「あれ」絡みでいろいろ聞こえてきた話についてちょっと思ったことを、思いつくがままに列挙してみます。 1)「鼻血が出たという事実を無視するのか」という批判について おそらく、まっとうに批判したり呆れたりしている人の中で、「鼻血が出た」という事実を不認定している人は皆無だと思います。ただ、事故前よりも「有意に高い頻度」で鼻血を出すようになった人が、福島県に「有意な割合で存在する」のかどうかという点が全く明らかになっていないというか、それ以前にそんなデータはどこにもないわけです。 鼻血がでるという症状が高レベルの放射線を被曝した際に生じるのは事実です。ですが、鼻血なんて言うものの原因はそ

    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • ストークス氏書籍は翻訳者に無断加筆されたか: 極東ブログ

    あまり気乗りする話題ではないが、気になってはいることなので、メモがてらに書いておこう。最初からややこしいのだが、「ストークス氏書籍は翻訳者に無断加筆されたか」とはいうものの、多少関心点が違う。 では「何に」気になっているか。ということ自体が、あまり明確にはなりがたい。ところが、この話題は、やたらと明確にしたがるある通念のフレームワークのようなものがあり、しかもそれ自体が逆に混乱をもたらしてしまうかのように見え、さらにその連鎖がその「何か」に関連しているようにも思われる。 とりあえず目立った形での事の発端は共同通信の次の記事だった(ここで発端がこれではない含意で書いているのは後で触れたいと思う)。 5月8日付け「南京虐殺否定を無断加筆 ベストセラーの翻訳者」(参照)より。 米ニューヨーク・タイムズ紙の元東京支局長が、ベストセラーの自著「英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄」(祥伝社新書)で、

    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • お仕事のお知らせ - 梶ピエールのブログ

    日(5月14日)『日経済新聞』「経済教室」欄に寄稿しました。今世紀に入ってからの「投資過剰」現象が、国有部門と非国有部門の不公平な分配を含む様々なひずみをもたらしていることを指摘しています。分配の不平等に関する記述は、インターネットメディアのSYNODOSに寄稿した、「中国の所得格差はどうなっているのか」という記事の内容と一部重なっています。 ちなみに、記事の中で紹介した、ドラーとジョーンズによる理論研究、ならびに北京大学の夏慶傑らの所得格差に関する研究については、以下の論文を参照しました。ご参考までに。 David Dollar, Benjamin F. Jones (2013), "China: An Institutional View of an Unusual Macroeconomy," NBER Working Paper No. 19662 Xia, Qingjie,

    お仕事のお知らせ - 梶ピエールのブログ
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • 「どこが違うのか」について合意する努力によって信頼関係を再構築する - アンカテ

    美味しんぼを巡る騒ぎは、日における、社会と科学者コミュニティの根深い相互不信の関係を示していると思うが、「対立点の合意」という方向でそれを再構築できないだろうか。 ある科学者が「福島は安全だ」と言い、別の科学者が「福島は危険だ」と言っている。科学者が人によって違うことを言うのは異常事態であって、どちらかが嘘をついている。 そういう見方になってしまうのは、「科学とは一意の真理を確定するブラックボックスであって、重要なのは結論である」というような科学観が背景にあって、これが問題なのだと思う。「意見が一致しないのは何かがおかしい」と考えると、陰謀論や極論に走ったり、科学者の意見を全て政治的な発言とみなしたりして、議論が拡散してしまう。 そうではなくて、むしろ意見が一致するのが例外で、科学者同士は意見が合わないのが平常運転であるとみなすべきだと思う。 重要なのは、そこでどういう対話が行なわれてい

    「どこが違うのか」について合意する努力によって信頼関係を再構築する - アンカテ
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • エコノミスト誌のエディプスコンプレックス? - himaginary’s diary

    11日エントリでリンクしたGlomブログのErik Gerdingが、今度はEconomist誌の5大金融危機に関する論説に噛みついている。その論説記事は、投資家をリスクから保護した改革がモラルハザードを招いて次の危機の原因となった、というトーンで書かれているのだが、同記事には以下の4つの重大な見落としがあるという: 多くの金融危機は国の救済やセーフティネットがさほど無い状況で起きた エコノミスト誌は米国の1792年恐慌から話を始めているが、その時既に英国は1690年代末の危機や1720年の南海泡沫事件を、フランスはミシシッピ事件を経験していた。 エコノミスト誌は次に1825年恐慌を取り上げているが、英国はその後10年おきにバブルとその崩壊を経験している。それらの危機を政府のセーフティネットがどのように引き起こしたかは定かではない。 19世紀の英国の危機――1825年恐慌、1837年恐慌、

    エコノミスト誌のエディプスコンプレックス? - himaginary’s diary
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • 角川会長「ようやく、川上さんという若い経営者を手にした」 新会社「KADOKAWA・DWANGO」の目指す姿は

    角川会長「ようやく、川上さんという若い経営者を手にした」 新会社「KADOKAWA・DWANGO」の目指す姿は(1/2 ページ) 「プラットフォームとコンテンツ、双方を提供してきた会社が1つになる」――ドワンゴの川上量生会長は5月14日、KADOKAWAとの経営統合を発表した記者会見でこう述べ、両社の親和性の高さを強調した。KADOKAWAの角川歴彦会長は「ようやく私は、川上さんという若い経営者を手にしたんだと思う」と感慨深げに語り、川上会長の経営手腕に大きな期待を寄せた。 ドワンゴの技術力をKADOKAWAに 「日の丸プラットフォームを」 両社で統合持ち株会社「KADOKAWA・DWANGO」を10月1日付けで設立し、2社が100%子会社として傘下に入る形。新会社の社長にはKADOKAWA相談役の佐藤辰男氏、会長にはドワンゴの川上会長が就任し、角川会長は取締役相談役に就く。株式移転比率は

    角川会長「ようやく、川上さんという若い経営者を手にした」 新会社「KADOKAWA・DWANGO」の目指す姿は
    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • グーグルは「忘れられる権利」を守るべきか

    インターネット上の個人情報の削除を求める「忘れられる権利」をめぐり、欧州で画期的な判決が出た。 欧州連合(EU)司法裁判所は13日、ユーザーの個人情報が含まれたリンクをインターネットの検索結果から削除するよう要請があった場合、グーグルやその他検索エンジンにはそれを実行する責任があるとの判断を示した。 今回の裁判はスペイン人の男性が、グーグルの検索結果が自身のプライバシー権を侵害していると訴えたもの。98年に男性の所有不動産が競売にかけられたことが新聞で報じられたが、今でも男性の名前をグーグルで検索すると当該記事へのリンクがトップに現れるためだ。 裁判官は次のように述べた。「もし個人の名前で検索し、検索結果が当該個人の情報を含んだウェブページへのリンクを表示したら、そのデータ主体が検索企業に連絡し、企業側が彼の要求に応じなかった場合は所轄官庁に相談し、一定の条件の下で検索結果からリンクを削除

    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15
  • <南シナ海>南沙滑走路建設…中国「主権の範囲内」主張 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【バンコク岩佐淳士、北京・石原聖】中国やフィリピン、ベトナムなどが領有権を争う南シナ海の南沙(英語名・スプラトリー)諸島の赤瓜(同・ジョンソン南)礁に、中国が滑走路を建設しようとしている疑いのあることが14日、分かった。中国船とベトナム船がにらみ合いを続ける南シナ海で、緊張がさらに高まる可能性がある。 フィリピンのデルロサリオ外相が、中国が赤瓜礁で土木開発を行っていることが分かり、中国に抗議したことを発表。工事は滑走路建設の可能性があると指摘した。フィリピン海軍機が証拠となる写真を撮影したという。 これに対し、中国外務省の華春瑩(かしゅんえい)副報道局長は14日の定例会見で「赤瓜礁は中国の領土。主権の範囲内の島しょで行っている建設は正常な行為だ」と述べ、滑走路建設を否定しなかった。 満潮時に水没する海面下の岩礁(暗礁)は国連海洋法条約で領土と見なされないが、埋め立てて領土にすれば排他

    Baatarism
    Baatarism 2014/05/15