タグ

2007年4月1日のブックマーク (19件)

  • 最新GPL3ドラフト、特許条項に批判の声 - @IT

    GNU GPL3のドラフト第3版リリースに対し、早くも企業から反応が寄せられている。その多くは、特許の扱いに関する変更への批判だ。 3月28日にFree Software Foundation(FSF)が公開した最新ドラフトは、ライセンス互換性条項を理解しやすく、管理しやすくするための変更を加えた。また前回のドラフトから要件を狭めており、コンシューマー製品にソフトウェアを搭載するメーカーはソースコードとともにソフトウェアのインストール情報を提供しなければならないとされている。 物議を醸しているマイクロソフトとノベルの提携に対処するための新しい特許要件も追加され、ディストリビュータが特許保有者と共謀して差別的に特許適用を免除することを禁じていると、FSFのライセンスコンプライアンスエンジニア、ブレット・スミス(Brett Smith)氏は言う。 FSF会長でGPLの中心的な筆者であるリチャー

  • 東京都知事選、動画投稿サイトへの投稿が公選法に抵触する恐れ | スラド

    東京都知事選の立候補者の政見放送や街頭演説の映像が動画投稿サイトに投稿され、自由に閲覧できる状態になっていることに対し、 東京都の選挙管理委員会が「公選法に抵触する可能性もある」と見ていることが読売新聞で書かれている。 ただ、投稿者の特定が難しく、目的がはっきりしないということから、 立候補者人や支持者が選挙運動目的で投稿したことが確認できなければ明確な違反とは言いがたいということで、 警告などの対象になるかどうかは最終的には警察の判断になるとのことだ。 YouTubeにupされている政見放送だけでも今回の東京都知事選はネタが満載ではあるが、今回の選挙は 動画投稿が選挙に与える影響をはかる良い機会であるのかもしれない。

  • IPv6のお寒い状況 | スラド

    @ITに調査で分かったIPv6のお寒い状況というストレートな記事が掲載されている。IPv6普及・高度化推進協議会が3月30日に公表したIPv6についての調査結果に関する記事であるが、調査に回答があった国内ISPの22社のうち、商用か実験でIPv6接続サービスを行っているまたはサービス提供を予定しているISPはわずか1社、 残りの21社は「提供予定はない」と答えたそうだ。IPv6接続サービスを行わない理由は「情報が不足している」が最多で、次いで「IPの現在の割当数で十分」、「上位のISPが提供していない」となり、「利用者ニーズがない」やそもそも「IPv4の枯渇は心配していない」という回答もあったらしい。 IPアドレスの枯渇Xデーは2011年という話もあり、 APNIC/JPNICにIPv4割振り停止を宣言させる動きというのもあるようだが、現場では切実な問題とはなっていないようだ。

  • 痛いニュース(ノ∀`):TBS「サンデージャポン」、異なる街頭インタビューに“同一人物”が登場

    TBS「サンデージャポン」で同一人物が複数の街頭インタビューに登場 1 名前: 国連職員(東京都) 投稿日:2007/04/01(日) 11:37:27 ID:TvpIIime0 ?PLT △▼△▼スレ立て依頼所▼△▼△ 774 : 別府でやれ(東京都):2007/04/01(日) 11:26:51 ID:mTVXQuwm0 TBS、サンジャポでまた捏造 http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175395047/ TBSサンジャポで街頭インタビューやらせ(動画・画像あり) http://white-album.net/user/Sunjapo.php 関連:TBS、「サンデー・ジャポン」で柳沢厚労相の答弁を不適切に編集 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/920949.html 4 名前: コレクタ

    痛いニュース(ノ∀`):TBS「サンデージャポン」、異なる街頭インタビューに“同一人物”が登場
    Bookmarker
    Bookmarker 2007/04/01
    もうTBSの番組は全部ネタって事で良いから、さっさと免許取り消せよ
  • 痛いニュース(ノ∀`):【都知事選】 「萌えは日本の誇るべき文化だと痛感」 黒川氏、メイド喫茶見学で

    1 名前: ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★ 投稿日:2007/04/01(日) 03:01:49 ID:???0 ?2BP 東京都知事選も中盤の30日夜、建築家の黒川紀章氏(72)が“社会見学”を兼ね、メイド喫茶を訪れた。秋葉原で唯一の和風メイド喫茶に入った黒川氏は「だんな様、お帰りなさいませ」の出迎えに満面の笑み。さらに接客した女の子をじっとみつめ「かわいいねぇ」などと連呼した。 約15分間、会話を満喫した黒川氏は「初めて来たが、“萌え”は日の誇るべき文化だと痛感した」と満足げだった。 ★浅野氏、ついに民主・菅代表代行と演説 前宮城県知事の浅野史郎氏(59)は30日、都議補選(同日告示、7選挙区)大田区選挙区の 民主党候補の街頭演説に菅直人代表代行(60)とともに応援弁士として駆けつけた。2人が一緒に 演説に立つのは初めて。ついに政党色を前面に出す選挙戦に転じた。

    Bookmarker
    Bookmarker 2007/04/01
    ほんとろくな立候補者がいないね
  • 「知ってるよ〜、イェーイ!」 高校数学の教科書に「マンガ教科書」登場 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「知ってるよ〜、イェーイ!」 高校数学の教科書に「マンガ教科書」登場 1 名前:依頼@604 投稿日:2007/03/31(土) 13:56:05 ID:q6D0IkbY0 ?DIA (前文略)漫画は同級生の男女5人が1冊の教科書を拾うところから始まる。 誤って教科書を破ってしまったところ、古代ギリシャの数学者アルキメデスが登場し、5人はピラミッドやヨーロッパの宮殿など異次元にタイムスリップ。 宮殿にいた人物やアメリカ先住民、武士らの指導を受けながら数学の問題に挑戦し、解き方を理解すると、現代に戻って来られるストーリーだ。 武士が登場する三角関数の章では、一定の間隔で波打つ三角関数のグラフを見て、 男子生徒が「知ってるよ〜、しょっちゅうやってるもん。イェーイ!」とサーフィンを始め、 武士も「いぇーいでござる」とウインクしながら答えている。 しかし、検定では「(登場人物と)学習内容との関連が

    「知ってるよ〜、イェーイ!」 高校数学の教科書に「マンガ教科書」登場 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Bookmarker
    Bookmarker 2007/04/01
    そもそもそうまでする必要がある奴を高校に入学させる必要があるのか?小学生からやり直せよ
  • 動画投稿サイトに政見放送、選管「法に抵触の可能性」 : ニュース : 統一地方選2007 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    利用者が急増しているインターネットの動画投稿サイトに、東京都知事選(8日投開票)の立候補者の政見放送や街頭演説の映像が投稿され、いつでも自由に見られる状態になっている。 候補者の映像などの公開は、公職選挙法で決められた方法に限るのが原則だが、動画投稿サイトでの政見放送“放映”は想定外で、明確な定めはない。都選挙管理委員会は「公選法に抵触する可能性もある」としながらも、映像を前に手をこまぬいているのが実情だ。 動画投稿サイトは、もともと利用者が自分で撮影した映像などを公開するためのものだったが、テレビ番組などの録画映像が勝手に投稿されるケースも目立つ。米国の「YouTube(ユーチューブ)」が有名で、国内でも同様のサイトが運営され、急速に利用者が増えている。これらのサイトでは現在、複数の候補者の街頭演説や、支持者向けに作成された政策ビデオの映像などが視聴可能だ。 中でも、過激な発言が話題を呼

  • 米国人の48%は進化論を否定 | スラド Linux

    太平洋戦争時の日人捕虜に 進化論やらを講釈して「天皇を神として崇める非科学的な蛮人」を"更正"しようとしたアメリカ人に対して、 「こいつらは何を当たり前のこと言っているんだ??」と呆れた皇軍兵士の話があったなあ。進化論なんて普通に知っているよ、と。 思うに、多神教アミニズム国家の住民の方が柔軟性があるのではないでしょうか? 元々、アミニズム信仰は、原理の解らない、抵抗のしようもない大自然の脅威に対する畏れから始まった 社会を合理的に運営するための方便に過ぎないわけで、音と建て前を使い分けることに抵抗感なんて無いでしょう。 神道を重んじ、天皇家に敬意を払う人達とて、「イザナギ、イザナミ両神が日列島をお作りになって…」などと気で信じているわけはなく、神話は神話として大事にするだけのことだと思います。例え科学的に矛盾突かれても、特に苦悩する必要がない。 多面的な解釈の余地を許さないのは排

    Bookmarker
    Bookmarker 2007/04/01
    これもネタかマジかよくわからない。なんか前にも同じような記事を読んだような気もするが…
  • 日本[の会発足 | スラド

    [の地位向上,[利用者および[開発者の支援を目的とした,「日[の会」が発足したようです。 (プレスリリース) 日[の会のWebページによると,同会ではドキュメント整備やイベント参加を通じて[の普及に取り組むとともに,各種プログラム言語による[の再実装を通じて次世代[ ([NG)の開発を進めているそうで,各種OSのtest(1)のman pageや,Haskellでの次世代[の実装が公開されています。 また同会では古い商用OSのman pageの収集について協力者を募集しているそうです。 たれこみ者はPANIXを持っていたので協力できるかと押入を探してみたのですが,動作環境はおろか,メディアすら発見することができませんでした。 /.Jの諸氏には協力できる方も多いのでは無いでしょうか。 2007/04/02 0:04 追記 by W:「あきた」という書置きとともに、跡地になってしまいました

    Bookmarker
    Bookmarker 2007/04/01
    4/1なのでネタなのかマジなのかわからない
  • 日本のソフトウエア産業、衰退の真因 | スラド

    と思う。 面白い燻し銀の文章だと思ったけど、ぼくの考えはちょっと違う。 どうすれば日のソフトウェア産業・技術力はもっと興隆するようになるのだろうか? 何故、日漫画界がこれ程までに興隆したのか?ということと考えると、手塚治虫という大天才(個人)がいたから。個人が自らの意思で徹底して完全主義的に作品を造ることを社会が許したから。彼がいなければ週刊少年ジャンプの興隆すらありえなかった。 ところが、この手塚治虫という大天才は、虫プロダクションというベンチャー企業を倒産させているのだ。 虫プロから育った人材は多いが、著名な門下生の作風は、手塚先生の作風の二番煎じではない。手塚先生が価値観や作風を門下生に押し付けなかった証だと思う。 ぼくは、個人が、自分の名前で一発仕事(=プロジェクト)が興せるような風土(社会的な枠組み)が定着すると、日のソフトウェア産業や技術力はもっと興隆するだろう、と、考

  • TISの岡本社長の心配事

    「オフショア並みの料金でお願いしたい」。最近、こんなシステム商談が増えていることにITサービス会社の経営者らは危機感を募らせている。その1人が大手ITサービス会社TISの岡晋社長だ。 06年初めに岡氏に取材した際、「今年は請負ではなく、知恵を出しての作品作りをしていきたい」と抱負を語っていた。ここには、ユーザーと対等な立場でモノ作りを進めていくという意味が込められていたが、06年春頃から対等な関係が築けなくなってきたというのだ。理由の1つは、交渉する相手がIT部門からエンドユーザー部門に変わってきたことにある。 IT部門はシステム化のシナリオやプライオリティ、利用する技術などを把握し、それらをITサービス会社に伝える。ところが、エンドユーザー部門はIT部門に比べると、システム構築というモノ作りの難しさに対する理解度が低い。所属する部門の事業計画と予算に基づいてシステム化を計画していくの

    TISの岡本社長の心配事
  • [Ruby] 松江市長の「資源」観 - Matzにっき(2007-03-29)

    << 2007/03/ 1 1. [Ruby] Rubyist Magazine - Rubyist Magazine 0018 号 2. ストレートタイプのスマートフォン「NOKIA E61」レポート 3. ITmedia エンタープライズ:TopCoderで世界と渡り合う日IBMの異才 - 夷藤勇人 4. My Sleepless Nights in the Big Apple: Apple、サブノート市場へ再参入へ 5. ITmedia Biz.ID:失敗しないプロジェクトマネジメント -- AppleはてなGoogleに学ぶ3つのヒント 6. 平成19年度「情報大航海プロジェクト(モデルサービスの開発と実証)」に係る委託先の公募について 7. [言語] PyCon 2007 Review 8. [Ruby] deep_science:Re:バザール「オープンソース、そして「R

    Bookmarker
    Bookmarker 2007/04/01
    本音がよく表れてますね>『少なくとも市長は「地域資源」とは「まつもとのこと」ではなくて、「松江にいるまつもとが開発しているRuby」と捉えている』
  • Universalchardet - やる気向上作戦

    universalchardet / juniversalchardet Mozillaのエンコーディング判別ライブラリであるuniversalchardetを切り出して、Cライブラリ化してみた。さらにJavaにもポーティングしてみた。エンコーディング判別なのにcharacter set detectorとはこれいかに。 C版はLinux/Windowsに対応。Linuxでのインストールは make && make install で。autoconfなどという高尚なものは使っておりません。 文字コードの変換はこちら EncodingConversion Related Works jchardet (Java,旧バージョンのchardet) juniversalchardet(Java,universalchardetのJavaポート) Universal Encoding Dete

    Bookmarker
    Bookmarker 2007/04/01
    文字エンコーディング判別ライブラリー
  • 高木浩光@自宅の日記 - 銀行のフィッシング解説がなかなか正しくならない

    ■ 銀行のフィッシング解説がなかなか正しくならない みずほ銀行のトップページを訪れたところ、2月26日付けで「セキュリティガイド(4コマ漫画)を掲載いたしました」というお知らせが出ていた。見に行ってみると、「インターネットバンキング編」という解説があり、「 「フィッシング詐欺」に遭わないためには?」というページがあった。この出来が非常に悪く問題がある。 まず酷いのが、「電子メールが物かどうかは、送信元アドレスで確認できます。」という完全に誤った解説だ。 「……@mizuhobank.co.jp」というメールアドレスを From: に書いてメールを送ることは誰にでも可能なわけだが、そんなことさえ知らないド素人に、こんな大事な解説の原稿を書かせる神経が理解できない。セキュリティ専門のコンサルに一読してもらうだけで防げるレベルのミスなのに、なぜそれをしないのか。 URLの確認方法として、「UR

    Bookmarker
    Bookmarker 2007/04/01
    Microsoftでも日本語をよく知らないプログラマーが翻訳しているのかな?日本の某大手F社も英語をよく知らないプログラマーが翻訳して英語版作ってるって例もあるし。ちゃんとした専門家にやらせろよと思うんだけどなぁ
  • 高木浩光@自宅の日記 - 銀行のフィッシング解説がなかなか正しくならない

    ■ 銀行のフィッシング解説がなかなか正しくならない みずほ銀行のトップページを訪れたところ、2月26日付けで「セキュリティガイド(4コマ漫画)を掲載いたしました」というお知らせが出ていた。見に行ってみると、「インターネットバンキング編」という解説があり、「 「フィッシング詐欺」に遭わないためには?」というページがあった。この出来が非常に悪く問題がある。 まず酷いのが、「電子メールが物かどうかは、送信元アドレスで確認できます。」という完全に誤った解説だ。 「……@mizuhobank.co.jp」というメールアドレスを From: に書いてメールを送ることは誰にでも可能なわけだが、そんなことさえ知らないド素人に、こんな大事な解説の原稿を書かせる神経が理解できない。セキュリティ専門のコンサルに一読してもらうだけで防げるレベルのミスなのに、なぜそれをしないのか。 URLの確認方法として、「UR

  • イモプレス うおっち

    このコンテンツはすべて冗談です。記事中の団体・人物などは、実在のものとは一切関係ありません。 この記事の内容に関するご意見・お問い合わせ等は すべて、watch-headline-info@impress.co.jp で承ります。

  • 毎年恒例のエイプリルフールネタを貼ってください。…

    毎年恒例のエイプリルフールネタを貼ってください。 該当URLとできれば軽く説明を書いてくださるとわかりやすいです。 ・まとめているサイトのURLは既出がわかりにくくなるのでできれば避けてください。 ・まとめているサイトからのコピペはご遠慮ください。

    Bookmarker
    Bookmarker 2007/04/01
    眠いので他力本願で
  • ネットで話題の「読み逃げ」、ついに傷害事件に発展

    ブログや日記の「読み逃げ」と称する行為が問題視されている昨今だが、ついに「読み逃げ」を発端とする傷害事件が発生した。 暴力行為の現行犯で逮捕されたのは、東京都に住む無職の男性(35)。調べによると男性は、ソーシャルネットワーキングサービス「miixi(ミークシ)」上に開設している自らの日記において、コメントがなかなか付かない状態が続いたことから、読者に対して「読み逃げ」行為を厳禁することを日記上で宣言した。 その結果、男性の日記には多数のコメントが寄せられたものの、そのコメントの内容があまりにも画一的であったことから、男性は激高。翌日たまたま顔を合わせた投稿者の1人である知人を殴り、暴力行為の現行犯で逮捕された。 その後、男性が書いたmiixi日記の内容が報道やネット掲示板などで明らかにされると、「この内容でほかにどうコメントしろというのか」「そもそもネタでは」「日はじまったな」など、男

    Bookmarker
    Bookmarker 2007/04/01
    読み逃げ,ネタとしてはおもしろくない,スクリーンショットはおもしろい
  • 痛いニュース(ノ∀`):“コーヒー1杯で宿泊” 「マック難民」が急増…マクドナルド困惑

    1 名前:不思議な生き物 モーラφ ★ 投稿日:2007/03/30(金) 20:31:28 ID:???0 ■コーヒー1杯で「宿泊」 「マック難民」が急増 「マック難民」という言葉が誕生した。ハンバーガーショップ「マクドナルド」の24時間営業店舗に「寝泊り」する人々のことで、多くは日雇い労働者風男性だが、高校生などの若年者もいる。 「アパートが借りられずマンガ喫茶に寝泊りしていた人達が、単価の安いマックへ移った」という背景もあるらしい。マクドナルドも対応に困っている。 ※店舗が24時間営業に変ってから、増え続ける 日マクドナルドホールディングスは、06年春から24時間営業店舗の展開を始め、07年5月には全国で900店舗へと拡大する計画だ。今のところ24時間店舗は好評なようで、07年2月9日の朝日新聞には、「8日発表した06年12月期連結決算は、売上高が前期9.2%増の3,55

    Bookmarker
    Bookmarker 2007/04/01
    そんなの想定の範囲内だろ