タグ

関数に関するDiomedeidaeのブックマーク (3)

  • 真偽値を返す関数のネーミング - Qiita

    みんな exists を使ってます。 納得できようができまいが、exists なのです。 ソフトウェアの世界では、AppleMicrosoftGoogle が黒と言ったら黒です。 黙って従いましょう。 このように、関数名の表現に困ったら、世の中の API を参考にすると良いです。 非ネイティブの我々では思いつかないような的確な表現が見つかることもあります。 関数の名付け方 真偽値を返す関数は if 文で使われることが多いので、頭に if を置いて最もしっくり来る表現が良いと思います。 個人的には、真偽値を返す関数名を考えるときは以下のフォーマットに当てはめるようにしています。 if オブジェクト名 関数名 「項目が選択中だったら」なら "if item is selected" なので関数名は item.isSelected() となります。 同様に「項目が存在したら」なら "

    真偽値を返す関数のネーミング - Qiita
    Diomedeidae
    Diomedeidae 2017/09/08
    !is.na()でいいやん?と思うくらいのR脳
  • 【画像45枚あり】フーリエ変換を宇宙一わかりやすく解説してみる

    こんにちは,学生エンジニアの迫佑樹(@yuki_99_s)です. 工学系の大学生なら絶対に触れるはずのフーリエ変換ですが,「イマイチなにをしているのかよくわからずに終わってしまった」という方も多いのではないでしょうか? 難しいのに加えて,教科書もちょっと不親切で,いきなり論理が飛躍したりするんですよね(僕の理解力の問題かもしれませんが) 僕がフーリエ変換について学んだ時に,以下のような疑問を抱きました. 出来る限り難しい式変形は使わずにこれらの疑問を解決できるようにフーリエ変換についてまとめてみました!! 多少厳密性を欠いても,とりあえず理解するという目的の記事なので,これを読んだあとに教科書と付き合わせてみることをおすすめします. それでは,いってみましょう!! 今回の記事は結構気で書きました. フーリエ変換の公式 今回のゴールを確認するべく,まずはフーリエ変換及びフーリエ逆変換の公式

    【画像45枚あり】フーリエ変換を宇宙一わかりやすく解説してみる
    Diomedeidae
    Diomedeidae 2017/05/02
    フーリエ変換は異なる角周波数のsin波をそれぞれ直行する基底ベクトルと考えるとわかりやすい、とのこと
  • purrr: ループ処理やapply系関数の決定版

    forループやlistの処理などをより簡潔に書けるようにしてくれるパッケージ。 標準のapply系関数よりも覚えやすく読みやすい。 dplyr や tidyr と組み合わせて使う。 いまのところ並列化する機能はないので、 それに関してはforeach/parallelページを参照。 tidyverse に含まれているので、 install.packages("tidyverse") で一括インストール、 library(tidyverse) で一括ロード。 list, vector操作 各要素に関数を適用するapply系関数 library(conflicted) library(tidyverse) v = list(1, 2L, "3") check_class = function(x) {paste0(x, " is ", class(x))} # 自分でfor文を書くと結構大変

    purrr: ループ処理やapply系関数の決定版
  • 1