タグ

査読に関するDiomedeidaeのブックマーク (10)

  • CA1829 – 査読をめぐる新たな問題 / 佐藤 翔

    動向レビュー 査読をめぐる新たな問題 同志社大学社会学部:佐藤翔(さとう しょう) 1.はじめに:でたらめな「査読」論文 2014年2月、英Nature誌電子版に衝撃的なニュースが掲載された。SpringerやIEEEが出版している会議録の中に、コンピュータで自動生成された、でたらめな論文が掲載されていたというのである(1)。発見したのは自動生成論文を発見する技術を開発したフランスの研究者、Cyril Labbéで、彼の技術により100以上の論文が自動生成によるものと特定された。その中には「査読が行われている」としていた会議録に載ったものもあった。 このような査読制度の信用をゆるがす告発が近年、相次いでいる。研究の質を担保するフィルターとして機能してきた査読に今、何が起こっているのだろうか。 2.査読とは:形態と意義  学術雑誌に論文が投稿されると、編集者は内容を審査するにふさわしい外部

    CA1829 – 査読をめぐる新たな問題 / 佐藤 翔
  • 論文の書き方 - 主にメンタル面の対処を中心として

    初めて「論文」を書こうとしている人向けの、主にメンタル面(気持ち)の対処をメインにした書き方の指南書。 (ただし、メンタル面だけでなく書き方全般についても説明しています。) 筆者が査読付き論文を書くときに経験した最も大変だった(辛かった)ことは、研究の中身や書き方自体ではなく、諦めずに論文を書き…

    論文の書き方 - 主にメンタル面の対処を中心として
    Diomedeidae
    Diomedeidae 2021/10/05
    モチベーションの維持という観点からの論文の書き方指南はあまりないので新鮮。論文執筆は計画的に。
  • ジャーナルエディターの経験

    私は数理物理のトップジャーナル Comm. Math. Phys. のエディターを最近まで18年間やっていた.他の6つのジャーナルは今もエディターをやっており,編集長をしているジャーナルもある.その経験に基づく話である. 数学関係者ならだれでもレフェリーに時間がかかることをよく知っているだろう.数学では半年というのはごく普通の長さであり,1年以上かかることも何らまれではない.(生命科学の人が,「レフェリーするのは大変だ.丸一日かかることもある」と言っているのを見てとても驚いたことがある.私が著者として経験した最長レフェリー期間は2年,エディターとして経験した最長レフェリー期間は4年である.) なぜそんなにかかるのかというとやはり,正しさをレフェリーがチェックすべきということになっているからである.他の多くの自然科学ではそもそも絶対的な正しさなどないが,数学では紙の上の議論だけで絶対的な正し

  • 主要な学術雑誌171誌の査読・プレプリントに関する方針の明確性等の調査(文献紹介)

    オープンアクセス(OA)の査読誌PLOS ONEに、2020年10月21日付けで、各研究分野の主要な学術雑誌について、査読・プレプリントに関する方針の明確性等の調査結果を報告した論文が掲載されています。 著者らは、研究者が適切な学術雑誌を選択して研究成果を出版するためには、各雑誌の出版に関する方針が明確でわかりやすく示されているかが重要であるという立場から、主要な学術雑誌の査読とプレプリントに関する方針の調査を実施しました。Googleの提供する学術雑誌の評価指標“Google Scholar Metrics”において、総合順位で上位100位までの雑誌と各分野別の順位で上位20位までの雑誌から、合計171誌を調査対象としています。論文では、調査の結果として主に次のようなことを報告しています。 ・31.6%の学術雑誌は、査読の種類(ダブルブラインド、シングルブラインド等)に関する情報を提供し

    主要な学術雑誌171誌の査読・プレプリントに関する方針の明確性等の調査(文献紹介)
  • 査読に関するジャーナルのポリシーと編集者の見解(文献紹介)

    2020年11月19日付で、オープンアクセスジャーナル“eLife”に、オーストラリアのメルボルン大学のDaniel G Hamilton氏らによる共著論文“Meta-Research: Journal policies and editors’ opinions on peer review”が公開されています。論文では、生態学、経済学、医学、物理学、心理学のジャーナルの編集者322人へサーベイの結果が示されています。 調査対象となったジャーナルの49%が全ての投稿論文の盗用をチェックし、61%が著者に特定の査読者を推薦・非推薦することを可能としており、2%未満がオープン査読の形式を使用していることを報告しています。 ほとんどのジャーナルには、査読者からの査読レポートの編集に関する公式の方針が存在しませんが、91%の編集者が、編集者が査読レポートを編集することが適切である状況が少なくとも

    査読に関するジャーナルのポリシーと編集者の見解(文献紹介)
  • デリー大学の元の論文(査読前)も撤回へ/『新型コロナウイルスにHIVの配列が見つかった! 人工ウイルスだ!→配列検索(BLAST)かけたらHIVに限らず複数の生物種で共通の配列なんですけどの巻』

    まとめ にわかには信じがたい話:2019新型コロナウイルス(2019-nCoV)について『他のコロナウイルスには見られないH.. そういえば1月下旬の時点でこんなツイートがあったのを思い出しました →「30種の既知化合物に対し阻害活性を同定と発表。内12種はHIV治療薬」 https://twitter.com/HattoriM/status/1220986529712992256 続きのまとめを作りました→デリー大学の元の論文(査読前)も撤回へ/『新型コロナウイルスにHIVの配列が見つかった! 人工ウイルスだ!→配列検索(BLAST)かけたらHIVに限らず複数の生物種で共通の配列なんですけどの巻』 - Togetter https://togetter.com/li/1463758 4784 pv 3

    デリー大学の元の論文(査読前)も撤回へ/『新型コロナウイルスにHIVの配列が見つかった! 人工ウイルスだ!→配列検索(BLAST)かけたらHIVに限らず複数の生物種で共通の配列なんですけどの巻』
    Diomedeidae
    Diomedeidae 2020/02/03
    著者がBioRxivにプレプリントを載せてtwitterで宣伝したのが発端?著者の対応色々やばいのでは・・。
  • Ten Top Tips for Reviewing in a Language You Aren’t Fluent In

    Diomedeidae
    Diomedeidae 2018/09/13
    英語非ネイティブ者向けの学術論文査読のTips
  • 論文投稿・出版に役立つ! 10の記事 | Chem-Station (ケムステ)

    以前紹介した、論文を執筆・出版を学ぶポータルサイトエディテージ・インサイト(Editage Insights)から役立つよりすぐりの10個の記事を紹介します。ケムステを含む他のサイトの関連記事も含めて是非チェックしてみてください。 不正行為の罪を負った科学者は名誉を回復できるのか ? 日でもSTAP細胞をめぐっての研究不正が話題となりましたが、近年、世界的に科学研究における不正行為の数が劇的に増えています。なんとアメリカでは不正行為が発覚した科学者の更正プログラムもあるようです。[続きはこちら] 関連記事 不正の告発??:化学者のつぶやき 捏造は研究室の中だけの問題か?:化学者のつぶやき 博士号とは何だったのか - 早稲田ディプロマミル事件? :化学者のつぶやき 論文不正は何故起きるのか、論文の不正を撲滅、解決する方法とは: 随意契約.com 「研究活動の不正行為への対応のガイドライン」

    Diomedeidae
    Diomedeidae 2014/08/27
    投稿お役立ち情報。参照します。
  • クラウド査読により透明になるアカデミア - クマムシ博士のむしブロ

    STAP細胞研究は残念な方向に進んでしまいました。この間もメルマガで色々と書いてきましたが、もうこの研究結果を擁護する研究者はほぼ皆無でしょう。私もだいぶ前に理研への寄附手続きの取り下げを申請し、受理されました。 小保方さんの博士論文の剽窃問題を発端として、早稲田大学に提出されたその他の博士論文にも大規模なコピペが見つかっています。これまでに20以上の不適切な博士論文が発覚しています。これを受けて早稲田大学が格的な調査を行うべき調査委員会を設置しました。 小保方さん博士論文、早大が格調査へ 外部専門家加え しかし残念ながら、このような調査委員会の設置はほとんど意味をなさないでしょう。というのも、今は論文の不正は調査委員会が調べるものではなく、ネット上の不特定多数の有志による「クラウド査読」により発覚するケースがほぼ100%だからです。理研の例からも、調査委員会がクラウド査読のスピードに

    クラウド査読により透明になるアカデミア - クマムシ博士のむしブロ
    Diomedeidae
    Diomedeidae 2014/03/30
    D論はオープンなら好きに検証したらいいと思う。しかし「クラウド査読」。いったい誰が査読者の正しさを担保するのであろうか。不正のあぶり出しと学術的価値の評価は根本が違うと少し考えればわかるはず。
  • ワイリー・サイエンスカフェ

    で8月に最もよく売れたWiley(Wiley-Blackwell, Wiley-VCHを含む)の理工書トップ5をご紹介します。タイトルまたは表紙画像をクリックすると、目次やサンプル章(Read an Excerpt)など、詳しい内容をご覧いただけます。 1位 Sequence Stratigraphy Edited by Dominic Emery, Keith Myers ISBN: 978-0-632-03706-3 Paperback / 304 pages / August 1996 地層学の有力な手法として近年急速に重要性を増した「シーケンス層序学」に関する古典的教科書です。British Petroleum (BP) で使われた研修用教材を基に編纂されたもので、シーケンス層序学の基的な概念とテクニック、応用法を解説します。 2位 Advanced Analysis of

    ワイリー・サイエンスカフェ
  • 1