タグ

2020年9月29日のブックマーク (2件)

  • 音ゲーというゲームジャンルは30年後には消えている

    音楽というものは年月経っても文化が続いていくが、音楽ゲームというものはこれから廃れていくものである。 今もあるBEMANIみたいな典型的な音ゲーのサイクルを同じようにずっと続けて行くとなると、徐々に音ゲープレイヤーの人口が減っていく。 ゲーム文化全体のプレイヤー人口の縮小みたいに巻き込まれるような影響ではなく、従来からの音ゲーというジャンルに孕んでいる問題があるからで、 それは、「オートプレイなど機械でもできることを人がやる意味があるのか?」ということ。 人が機械みたいになってしまったら、人間がそれをやることに疑問になってくる。 人間がやってきたことが機械に置き換わっているからだ。 それは音ゲー以外のゲームにも言えるかもしれない。 しかし囲碁・将棋はもちろん FPSなどの他のゲームジャンルよりも、かなり早く廃れる可能性がある。 それはプレイヤー側の楽曲自体に対する価値や造詣が意外と浅はかな

    音ゲーというゲームジャンルは30年後には消えている
    Diomedeidae
    Diomedeidae 2020/09/29
    JustDance楽しいよ(読んでない)
  • Haskellの子供たち

    Owenのブログより。 もし、私が4年前にタイムスリップして、昔の自分にHaskellが輝きを失い始めていると言ったら、私はそれを信じないでしょう。私はHaskellで育ち、カテゴリ理論への欲求はHaskellによって刺激され、私の最大のプログラミング・プロジェクトはHaskellであり、Haskellを使った会社で働くのが夢でした。 しかし今では、以前ほどHaskellに興奮していないことに気が付きました。何が変わったのでしょうか? いくつか要因があると思います。主な要因の1つは、Haskellが当に得意としているプログラミングの種類だと思います。つまり、抽象的で正しいインタフェースを作ることは、私にとって興味のあるタイプのプログラミングではないと言うことです。キャリアとしてソフトウェアに携わりたいと思ったとき、自分を繰り返さないようにする素晴らしい機能を持った言語はとても役に立ちまし