タグ

学術出版に関するEditageJapanのブックマーク (4)

  • 7つの一般的な査読方式 | Editage Insights

    知識は、あらゆる人に開かれるべきです。私たちは、購読者の皆さんが記事を紹介し、ウェブに再掲載し、プリントすることを推奨します。我々のクリエイティブコモンズ・ライセンスにより、それらの活動を、無料で行うことが可能です。その際、次の基ガイドラインを守って頂くようお願いいたします: 帰属:必ず著者名を明記してください。著者たちは、この記事を書くために多大な時間と労力を費やしています。エディテージ・インサイト:出典元として、「エディテージ・インサイト」と明記してください。ティーザー広告の活用:記事の数行のみを掲載し、「記事全文はエディテージ・インサイトでお読みください」と言うことも可能です。記事のリンクを貼るのをお忘れなく!画像の再使用:我々の記事の写真を再掲載する際は、オリジナル画像の出典元から事前に許可を得るか、またはクレジットを明記することが必要な場合があります。手軽で便利な埋め込みコード

    7つの一般的な査読方式 | Editage Insights
  • 高校生でも論文を出版することはできますか?

    学術出版に年齢は関係ありません。論文のオリジナリティや質次第で、著者の年齢に関わらず出版が可能です。2010年には、イギリスの小学生のグループがハチに関する論文を出版しています。 論文出版に当たり、大学生未満の学生が直面する唯一の困難は、それを個人でやらなければならないということです。論文の執筆は、大学教授の指導の下で行うのが最善の方法です。まずは、学校の先生に何らかの協力を得られるかどうかを相談してみましょう。または、対象分野の大学の学部が夏休みに開催している研究体験コースなどを利用するのも一案です。このようなコースに参加すれば、専門知識はもちろん、分野の研究プロセスや、著名な学術誌などを知ることができます。こうした知識を身に付ければ、自力で研究を進め、論文を執筆するという作業もしやすくなるでしょう。 出版の準備が整った後に、出版プロセスについて分からないことがあれば、出版支援サービスを

    高校生でも論文を出版することはできますか?
  • 研究者応援!エディテージ・インサイトさんのツイート: "【拡散希望】エディテージでは、引き続きアンケートを実施中です。まだご参加頂いていない方は、学術出版システムについてのご

  • インパクトファクターをどう見るか: エキスパート7人の視点

    トムソン・ロイターは数日前、ジャーナルのメトリクス(指標)と研究のインパクトを評価するデータとして世界最大の影響力を持つ、2016年版ジャーナル引用レポート(2016 Journal Citation Reports®)を発表しました。インパクトファクターについては、これまでに様々な議論がなされてきました。インパクトファクターは絶対に必要だと考える研究者もいれば、なくしたほうがよいと思っている研究者もいます。また、他の評価方法と併用したらどうかと考える第3のグループも存在します。学術出版界のエキスパートたちはどう見ているのでしょうか? 過去にエディテージ・インサイトで行われた出版業界エキスパートへのインタビューから、インパクトファクターに対する見方を抜粋して以下のインフォグラフィックにまとめました。PDF版のインフォグラフィックはダウンロードが可能です。 インパクトファクターに関する不朽の

    インパクトファクターをどう見るか: エキスパート7人の視点
    EditageJapan
    EditageJapan 2016/06/21
    インパクトファクターについて学術出版界のエキスパートたちはどう見ているのでしょうか? 様々な意見をご覧ください。#インパクトファクター
  • 1