タグ

2014年8月1日のブックマーク (3件)

  • 北海道)論文に個性を 陸別の天文台館長の本に注目:朝日新聞デジタル

    EditageJapan
    EditageJapan 2014/08/01
    北海道)論文に個性を 陸別の天文台館長の本に注目(朝日新聞より)「国際的学術専門誌の編集長(エディター)経験を生かし、論文不正には警鐘をならしつつ、研究者の奮起を促す内容だ」
  • 手術支援ロボットの利点うかがえず=米医学専門誌 - WSJ

    EditageJapan
    EditageJapan 2014/08/01
    手術支援ロボットの利点うかがえず=米医学専門誌(WSJより)「ロボット技術は人間の手だけの場合よりも優れていると予想していた研究者を驚かせている」
  • 著者はいかにして自分をダメにするのか?

    学術誌に投稿される研究論文の数は著しく増加しており、ジャーナル・エディターと査読者にとって一番希少なリソース、つまり時間への要求も増し、彼らにかかるプレッシャーは非常に大きくなっています。現在のシステムでは、科学コミュニティのメンバーは無償で仲間の研究を読み、検討し、コメントしています。 査読コメントの助けを借りて、どうやって論文の修正をし、掲載できる状態にするかが明らかになることを期待して、掲載準備が整ったそのまま投稿できる論文とは程遠い初めの草稿の段階で論文が投稿されることが多いです。かつてはこういったことも実行することは可能でしたが、今日の学術出版界は変化しています。 多くの著者にとって、査読プロセスは建設的なフィードバックをもらう手段というよりは、乗り越えなければならない障害なのです。さらに悪いことに、著者は却下の通知に対し次第に防衛的になっており、査読者からのアドバイスを無視する

    著者はいかにして自分をダメにするのか?
    EditageJapan
    EditageJapan 2014/08/01
    著者はいかにして自分をダメにしてしまうのか? 「多くの著者にとって、査読プロセスは建設的なフィードバックをもらう手段というよりは、乗り越えなければならない障害なのです」 #ピアレビュー #査読