タグ

ブックマーク / www.huffingtonpost.jp (11)

  • 「負傷兵の血や膿、汚物…失神しそうな悪臭だ」 沖縄・南風原で再現された陸軍病院壕の「臭い」

    戦後、壕の入り口付近の地中で発見された200点あまりの医薬品の一部。当時の状況などから、必要に応じて戻ってまた使おうと、撤退時に一時的に隠したものと考えられている。72年前から一度も開封されていない、リンゲル、ヨードチンキ、軟こうの瓶=2017年9月28日、沖縄県南風原町

    「負傷兵の血や膿、汚物…失神しそうな悪臭だ」 沖縄・南風原で再現された陸軍病院壕の「臭い」
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2017/10/08
    こういう「見て、聞いて、嗅ぐ追体験」を、今、集団的自衛権を行使しようと考えている政治家、軍事産業で儲けようとしている経団連の人で、したことがある人がどれだけいるか?
  • 石破茂氏、"表現の自由"めぐり政府とメディアに苦言 「報道と権力が一体となるのが一番恐ろしい」

    自民党の石破茂・前地方創生相が6月14日、東京・有楽町の日外国特派員協会で記者会見した。これまでに石破氏は、自民党の憲法改正案を年内に取りまとめる意向を表明した安倍晋三首相の姿勢を批判。加計学園の獣医学部新設めぐる問題でも、前川喜平・前文科事務次官の発言を「意義がある」など、政権を戒める趣旨の発言をしていることから、会見での発言に注目が集まった。

    石破茂氏、"表現の自由"めぐり政府とメディアに苦言 「報道と権力が一体となるのが一番恐ろしい」
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2017/06/14
    #石破茂「報道と権力が一体となることが一番恐ろしい...表現の自由を守っていくことが健全な民主主義のために必要。報道が本当に権力と一体のものとなっていないか、常に自浄自戒を」
  • 「原爆は過去の話ではありません」 被爆再現人形の撤去について、24歳のボランティアガイドが考えたこと

    被爆再現人形は、非常に印象に残り、当時の情景を伝えているという展示だというご意見があります。しかし、一方で被爆者の方は、無残な遺体がたくさんあり、男女の区別さえつかず、親子でさえ見分けることができない情景を体験されています。そうした状況からは、被爆再現人形に対して「原爆被害の凄惨な情景はこんなものではなかった。もっと悲惨だった」といったご意見もあります。展示をご覧になられる方の見方によっては、原爆被害の実態を実際よりも軽く受け止められかねません。来館された全ての方々に悲惨な被爆の実相を現実に起こった事実として受け止めていただき、こうした惨劇を今後二度と繰り返してはならないという思いを心に刻んでいただきたいと考えており、そのためにも誰が観覧しても個々人の主観や価値観に左右されない実物資料の展示が重要と考えております。

    「原爆は過去の話ではありません」 被爆再現人形の撤去について、24歳のボランティアガイドが考えたこと
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2017/04/25
    #被爆人形 は資料館を訪れる人達にとっては1番衝撃的な展示品。 原爆を経験していない世代にとって原爆の悲惨さは...想像するのも簡単ではない。その世代が原爆の悲惨さを実感するための1つのきっかけとして重要な役割
  • 日米首脳会談のどの辺が残念だったか。

    満面の笑顔の安倍首相がテレビに映し出され、「蜜月」ぶりが「これでもか」とアピールされる。が、海外メディアは冷静だ。「安倍首相は取り入ろうとしている」「こんなに大統領におべっかを使う外国の首脳は見たことがない」などと手厳しい。安倍首相がどんなに得意気な笑みを浮かべていても、世界から見たら十分に「異様」なのだということがよくわかる。どうしてそこまで媚びるのか、と。 1月末、トランプ大統領がアフリカや中東など7カ国出身者への一時入国禁止令を出した際、世界のあらゆる国のトップが異議を唱えた。カナダの首相は難民を歓迎する意思を示し、ドイツのメルケル首相は「テロとの戦いはいかなる場合でも特定の信条の人々に対し、一様に疑いをかけることを正当化しない。米大統領令は難民を支援する国際法や国際協力に反する」と主張。

    日米首脳会談のどの辺が残念だったか。
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2017/02/15
    殺人を公言し超法規的殺人を煽り、大量殺人と人道に対する罪でフィリピン上院議員に告発されている人物「親密さ」をアピールすることで「人権などどうでもいい」と世界にアピール。#トランプとの会談 は... #安倍外交
  • 野党の「共通政策」で政治は変わる

    ここでは、必ず行なわれる今年7月の参議院選挙を念頭に、野党共闘について掘り下げて考えてみたいと思います。参議院選挙の勝敗を決めると言われる「1人区」の約半分で、統一候補を擁立する野党共闘の体制が進んでいます。 野党一化 15選挙区 32の1人区 協議中「10」 夏の参院選に向け、全国で32の「1人区」(改選数1)のうち15選挙区で民進党と共産党を中心にした野党の候補者一化が確実になったことが分かった。両党による協議が進んでいる選挙区も10あり、「統一候補」はさらに増える可能性が高い。参院選では1人区の勝敗が選挙戦全体の結果を左右する傾向が強く、2013年の前回参院選で「自民党1強」を選んだ民意が変わるかどうかが注目される。(毎日新聞2016年4月3日) 「野党が、互いに政策が違うのに統一候補を立てるのは野合だ」との声もあるようですが、それなら長い間、日でも連立政権が続いていることをど

    野党の「共通政策」で政治は変わる
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/04/08
    ”野党各党の最大公約数である「共通政策」を効果的にまた現実的に打ち出すことで、「格差是正」や「社会保障改革」への道を示すことができれば、野党統一候補の意義も深まる” アホな与党に抜きん出る経済政策を!
  • 「吐き気ぐらいで授業抜けるのか」 白血病の生徒に教師が暴言

    「吐き気ぐらいで授業抜けるのか」白血病生徒に教師暴言 神奈川県藤沢市の市立中学校で、白血病を患っている2年生の男子生徒に対し、教師が健康状態に関する暴言を吐いたとして、生徒が授業のボイコットを続けていることがわかった。23日に開かれた市議会で明らかになった。市教育委員会は生徒が大きなショックを受けたことについて、「認識が欠けていた」と陳謝した。 神村健太郎議員(自由松風会)が質問した。生徒は昨年4月、授業中に体調不良から保健室に行きたいと申し出たが、教師は「吐き気ぐらいで授業を抜けるのか」と返答したという。生徒は泣き出し、翌日から約2週間登校せず、通学するようになってからも、その教師の授業だけは受けずにいるという。市教委は昨年9月に生徒の保護者から相談を受けるまで、この問題を知らなかった。(小北清人) (朝日新聞デジタル 2016年3月24日05時46分) (朝日新聞社提供)

    「吐き気ぐらいで授業抜けるのか」 白血病の生徒に教師が暴言
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/03/24
    体調の辛さに想像力の欠ける言動。こういう人に接してしまうとき、闘病者や障害者は生きづらさを感じる。障がいは病気そのものより、社会的認識の欠如が大きい。#困ってるズ #難病 #闘病
  • 児童養護施設からの進学時に「基金で給付型奨学金」を創設へ

    Teenage girl in school uniform standing by cherry tree, rear view 世田谷区の児童養護施設や里親のもとを巣立つ若者たちが、大学・専門学校に進学する場合に利用できる「月額3万円の給付型奨学金」をスタートさせる準備が整いました。「貸与型」と違い、「給付型」は返済の必要がありません。関係者から強い要望をいただき、2月2日午後の平成28年度(2016年度)一般会計予算案の記者発表で明らかにしました。 「せたがや若者フェアスタート事業」と名づけた支援策について、すでに「月額1万円」程度の低廉な家賃で区営住宅をシェアしてもらう「住宅支援」と、地域で仲間と集い交流することができる「居場所支援」を発表していましたが、これらに進学時の「給付型奨学金」が加わることになりました。ひとりあたり年間36万円になる奨学金の財源は、区の一般会計から5000

    児童養護施設からの進学時に「基金で給付型奨学金」を創設へ
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/02/03
    世田谷区は「月額3万円の給付型奨学金」をスタート。沖縄大学は、2014年から大学独自で児童養護施設退所者や里子を対象にして、4年間の授業料288万円を全額免除する「沖縄大学児童福祉特別奨学制度」を設けている。
  • 「子ども政策の貧困」が「幸福度の基盤低下」を加速する

    かつての日には、「一億総中流」と呼ばれた社会がありました。経営者と労働者の所得格差は小さく、「福祉国家」をめざす政策によって貧富の差は是正されようとしていました。国民皆保険の医療保険制度が整備され、平均寿命も伸びていきました。世論を二分した「安保法制」をめぐる政治手法が際立った安倍内閣は、ひるがえって「一億総活躍」というアドバルーンをあげました。 (『「一億総活躍」より「みんなちがって、みんないい」』2015年10月6日「太陽のまちから」) 「一億総活躍」という言葉に実感がともなわないのは、現在の日社会が格差と不平等が拡大するだけでなく、世代間連鎖を運命づけられているように変質しているからです。製造業への派遣労働への規制が撤廃され、非正規労働がとめどなく広がった結果、リーマンショック後には20代、30代の若者たちが失職しただけでなく、住まいを失う事態が社会問題化しました。こうした不安定

    「子ども政策の貧困」が「幸福度の基盤低下」を加速する
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/01/06
    ”「国内総生産(GDP)に占める教育への公的支出の割合」が、OECD加盟34か国中で最下位となったというニュースです。6年連続での最下位”
  • 「子どもの貧困基金に企業寄付ゼロ」という冷淡。これで「貧困の世代間連鎖」を断ち切れるか

    何とも悲しくなるニュースに、考えこんでしまいました。「子どもの貧困対策」は、安倍首相の唱導する「一億総活躍国民会議」でも重要テーマとして議論されていると聞きます。少子化が急激に進行しているのに、子どもの貧困率は深刻なままで改善の兆しが見えていません。そこで、「子どもの未来応援基金」を呼びかけたというわけです。 安倍晋三首相らが発起人となり、子どもの貧困対策として10月に立ち上げた民間基金で、政府が期待する経済界からの大口寄付が1件もなく、寄付総額は11月末時点で計約300万円にとどまっていることが5日分かった。 2016年度に始めるNPO法人などへの助成事業には億単位の基金が必要とされるが、官民挙げて取り組むとした「国民運動」の看板事業の実施が危ぶまれている。「子供の未来応援基金」は、子どもの6人に1人が貧困状態にあるとされる中、個人や団体の寄付で基金をつくり、貧困対策に携わるNPOなどへ

    「子どもの貧困基金に企業寄付ゼロ」という冷淡。これで「貧困の世代間連鎖」を断ち切れるか
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/01/04
    ”経済協力開発機構(OECD)は24日、教育に関する調査結果を発表した。2012年の国内総生産(GDP)に占める教育機関への公的支出の割合は、日本は3・5%で、スロバキアと並んで加盟国34カ国中、最下
  • トマ・ピケティ氏「われわれ西洋諸国がテロを生んでいる」

    ピケティ氏はベストセラー「21世紀の資」の著者として知られている。同著で、同氏は最近の数十年で世界の経済格差が一層深刻化していることを主張した。彼は11月24日、フランスのル・モンド紙で「テロリズムが、中東の経済的不平等によって増幅されているのは明らかだ。私たち西洋諸国がテロの発生に深く関わっている」と述べた。ピケティ紙の記事は11月30日のワシントンポスト紙にも掲載された。

    トマ・ピケティ氏「われわれ西洋諸国がテロを生んでいる」
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2015/12/06
    ピケティ氏…女性や移民労働者を含む人口の大部分は「半奴隷状態」。中東と北アフリカで高等教育を受けた人の無職率15%以上。テロリストになる若者は、高いレベルの教育を受けている傾向が強いことを指摘。
  • 韓国で10万人規模の反政権デモ 警察の高圧放水で参加者が重体(動画・画像)

    South Korean protesters stage a rally against government policy in Seoul, South Korea, Saturday, Nov. 14, 2015. Police fired tear gas and water cannons Saturday as they clashed with anti-government demonstrators who marched through Seoul in what was believed to be the largest protest in South Korea's capital in more than seven years.(AP Photo/Ahn Young-joon) 韓国・ソウル中心部の光化門付近で11月14日、朴槿恵大統領を批判する大規模なデ

    韓国で10万人規模の反政権デモ 警察の高圧放水で参加者が重体(動画・画像)
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2015/11/16
    どこかで聞いた覚えがあるような"主催者の発表で10万人以上(警察の推定は約6万4000人)が参加した。朴槿恵大統領が推進してきた歴史教科書の国定化に反対し、若者の就職難や貧富の格差拡大などに対策を取るよう叫んだ"
  • 1