タグ

ブックマーク / bylines.news.yahoo.co.jp (14)

  • 舛添さんを「セコいこと」で責めないで(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    俺は東京生まれ、江東区育ち♪の駒崎です。東京都子供子育て会議という、都の子育て支援系有識者会議の委員もしていました。 昨今、我らが舛添都知事が、フルボッコです。「違法ではないが不適切な支出」を繰り返し、税金を無駄遣いしていたことに、都民は激おこです。お前、セコいんだよ、と。 しかし、セコいことが当の問題なのでしょうか。彼の不適切支出で返金することを言及したのは、数十万円規模です。おそらくはもっと多いので、数百万~数千万くらい「違法ではないが不適切」なものはあるかもしれません。 これは確かに都民や国民に迷惑をかけたわけですし、無駄にお金を使ったことは悪い事なのですが、このセコさを叩くあまり、実はもっと激しく都民にダメージを与えていることに、我々は気が付いていないのではないでしょうか。 【待機児童ナンバーワン都市、東京】東京都は、言わずと知れた待機児童ナンバーワン都市です。そしてそれは舛添都

    舛添さんを「セコいこと」で責めないで(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Guro
    Guro 2016/06/15
  • 熊本地震:生活保護を利用中でも義援金は受け取ることができ、金額に上限はありません(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    地震に際し、義援金と生活保護がどういう関係にあるのかを解説します。 結論からいえば、生活保護利用者も義援金・補償金・賠償金等(以下「義援金類」)を受け取れます。 金額に上限はありません。 ただし、福祉事務所に対して手続きが必要です。 生活保護利用者も、来は無条件に受け取れるはずの義援金類生活保護費用は、あくまで「健康で文化的な最低限度の生活」を保障するものです。災害など不測の事態に対する備えは、前提とされていません(それでも多くの方々が、爪に火を灯すように貯金をされます。必要ですから。そして「貯金できるほどの余裕があるなら削れる」論の根拠にされたりします)。 災害は、その人が生活保護なら避けて通ってくれるわけではありません。むしろ生活保護の方々の住環境は、地域の「ふつう」より劣悪なことが多いため、生活保護ならば、より多くの被害を受けている可能性も高いです。 災害で住むところがなくなっ

    熊本地震:生活保護を利用中でも義援金は受け取ることができ、金額に上限はありません(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 政府が待機児童対策で困っているようなので、具体策を出してみた(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    一人の女性の書いたブログが、いつの間にか国を揺さぶる様を見るにつけ、21世紀が来たな、と感じます。 さて、我らが親愛なる日政府が動き始めてくれたのですが、いまいち何をしたら良いか分からないようです。 ホームページで一般国民に「どうしたら良い?」って聞かれても・・・っていう感じかと思いますが、まあでもやる気になってくれたのは嬉しいです。 そこで、大変差し出がましいですが、保育事業者兼、政府審議会委員として、また2人の父として現場から、「待機児童解消十策」と称して、具体策を提案したいと思います。 なお、現場の制度の話なので内容がマニアックで分かりづらいところがあるので、一般の方々は小見出しのみ読んで頂ければ。また長文であまりネット向きではありませんが、議員や政策担当者の方向けということで、ご容赦ください。 【待機児童解消を阻む「4つの壁」】まず、待機児童解消を阻んでいる4つの阻害要因を振り返

    政府が待機児童対策で困っているようなので、具体策を出してみた(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Guro
    Guro 2016/03/14
    有効な策がないわけではなく。知恵があってもなお実現できない、ということは、素直に政治行政の敗北と言わざるを得ない。
  • 大学内部の不祥事対応は、なぜ、不可解な結果になってしまうのか?(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    大学でのパワーハラスメント疑いや研究不正疑いと、検討結果に対する大学の不可解な処分が、このところ続けざまに話題になっています。 「大学なのに」でしょうか? それとも「大学だから」でしょうか? 疑問を解く鍵は、「学問の自由」と「大学の自治」にあります。 まず、記憶に新しい2つの出来事を振り返ってみましょう。 2015年11月、岡山大学で2015年11月、岡山大学で研究不正の可能性を申し立てた2人の教授が解雇されました。 岡山大学は2016年1月13日現在、研究不正があったのかなかったのかを判断できる根拠を、世の中に提示していません。 岡山大学医学部の研究者が関わる論文31報に疑義を訴えた、同大薬学部の教授2名が、パワハラをしたとして停職処分になり、その後「岡山大学教授としてふさわしくない」との理由で解雇された(前回の記事でパワハラをしたとして解雇されたと記載したが、誤りであり訂正する)。パワ

    大学内部の不祥事対応は、なぜ、不可解な結果になってしまうのか?(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Guro
    Guro 2016/01/14
  • 高槻中1殺人:決定的に足りなかったのは、子どものための安全な居場所(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    高槻市の中1女子・男子生徒が行方不明になった事件は、殺害された二人の遺体が発見されるという最悪の結末になりました。 容疑者の男性には、過去にも少年を監禁して逮捕された前歴があると報道されています。 再発防止には何が必要なのでしょうか? 被害者家族の側から、被害者の側から、加害者の側から、考えてみます。 親御さんを責められますか?この事件の発端は、犠牲者の一人である中1の少女・Hさんが、家にいたくなかったことにあるようすです。 大阪の中心部まで京阪電車で二十分。寝屋川市駅近くのベッドタウンにHさんの家がある。二人は一学期は皆勤で、それぞれ部活も熱心に取り組んでいた。だが、小学校からの友人は「Hさんは家族との関係に悩んでいた」と明かす。Hさんは七月中旬、二人が寝られる大きさのテントを購入し、友人たちと何度か屋外にテントを張って泊まることがあったという。 出典:大阪 中1女子殺害 「家族との関係

    高槻中1殺人:決定的に足りなかったのは、子どものための安全な居場所(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Guro
    Guro 2015/08/22
    悲しい事件、だけでなく、いろいろと重層的。社会福祉で防げたこともあるはず。
  • 市営地下鉄ブルーライン、快速成功のカギは交通環境の充実(岸田法眼) - 個人 - Yahoo!ニュース

    横浜市北部をモデルケースとしてブルーラインの快速は、あざみ野―新羽(にっぱ)間の各駅、新横浜横浜、桜木町、関内、上大岡、上永谷、戸塚―湘南台間の各駅に停まる。既存の施設を活用しているため、日中時間帯(平日10~16時、土休9時半~16時)のみの運行となり、1時間あたり2を設定する。 私が注目しているのは、横浜市郊外の、あざみ野―新羽間、戸塚―湘南台間が各駅に停まること。神奈川新聞の記事によると、同局は「快速電車で郊外部から中心部に遊びに来て」とコメントしている。 特に前者は、都筑区発足以降、人口が増え続ける港北ニュータウン4駅(中川、センター北、センター南、仲町台)が含まれているので、横浜市北部に絞って話を進めよう。 ■わかりやすい案内と乗り換え時間が重要ブルーラインの快速を成功させるには、グリーンラインと市営バスとの連携強化だ。「どの列車、どのバスに乗れば、ブルーラインの快速に乗り

    市営地下鉄ブルーライン、快速成功のカギは交通環境の充実(岸田法眼) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Guro
    Guro 2015/05/21
    めずらしく。地下鉄と市営バスとの連携について詳しく言及された記事。
  • 選挙戦、候補者は有権者に何を伝える? 有権者はどう「政治参加」する? - ある候補者とのやりとりから(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    国政選挙以上に日常生活に深く関わる、自治体議会の選挙。 投票時以外に、候補者の行動を気にする機会はあるでしょうか? 実績ゼロの新人に対して、何を・どこを見て評価すればよいのでしょうか? 投票権を持つ住民として、何をしていればよいのでしょうか? 最近、ある候補者とのやりとりから、大いに考えさせられました。 それは、ポスティングされたチラシから始まった先月、2015年3月のことです。 帰宅し、いつものように郵便ポストを開けた私は、いつものように数多くのチラシと数通の郵便物を取り出しました。 郵便物とチラシを分け、チラシを捨てようとした時、「東京理科大学工学部第二部卒」という文字が飛び込んできました。 今月、2015年4月26日に行われる杉並区議会選挙に立候補した新人男性候補・Aさんのチラシでした(学歴等から、ちょっと調べれば「丸わかり」ではあるのですが、私はAさんの応援目的で記事を書いている

    選挙戦、候補者は有権者に何を伝える? 有権者はどう「政治参加」する? - ある候補者とのやりとりから(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 生活保護費のプリペイドカード支給では、生活保護利用者の行動は改善できず、不正受給対策もできない(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ただいま、Y!ニュース「意識調査」で、 生活保護費のプリペイドカード支給、どう思う? が回答募集中です(2015年2月4日まで)。 選択肢と現在の内訳は、以下のとおりです。 過度な飲酒やギャンブルを防げるので賛成(22,075票、46.8%)家計の収支を把握して自立を助けるので賛成(5,054票、10.7%)生活保護費が適正に支給されるので賛成(12,965票、27.5%)金銭給付の原則に反して違法なので反対(2,141票、4.5%)プライバシー権を侵害するので反対 (1,401票、3.0%)使える店が限定されて不便が生じるので反対(2,759票、5.8%)その他(791票、1.7%)圧倒的多数の皆様が、賛成していらっしゃいます。 でも、当にその期待に応えてくれそうな取り組みなのでしょうか? この問題については、1月23日午前0時30分公開予定の連載「生活保護のリアル」次回で、詳細なレポ

    生活保護費のプリペイドカード支給では、生活保護利用者の行動は改善できず、不正受給対策もできない(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Guro
    Guro 2015/01/20
  • 金融リテラシーを期待できない人に貸すことの意味 - 学生支援機構奨学金をめぐって(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    大学時代、「そうしないと学業を継続できないから」という理由から日学生支援機構(以下、機構)奨学金を利用したものの、奨学金を返済できるほどの収入を得られる就職はできず、または就職したものの就労が継続できなくなるなどの理由で、返済困難になる人が増えています。機構側も、回収のため法的手段も辞さない構えをとり、多数の訴訟を起こしています。 「どうしていいかわからず、怖かった」。札幌市の20代女性は2月、機構から訴えられた。大学時代に借りた奨学金約240万円のうち、未返済の約170万円を求められた。 2007年の卒業後に就職し、返済を始めた。出産のために休職したが、子どもを預ける場所が見つからずに復職を断念。さらに夫の勤める会社が倒産した。11年9月、困窮を理由に返済猶予を機構に申請。認められたが、その後、毎年必要な猶予の更新手続きをしなかったとして、翌年10月から延滞扱いにされていた。 「100

    金融リテラシーを期待できない人に貸すことの意味 - 学生支援機構奨学金をめぐって(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Guro
    Guro 2014/09/12
  • 生活保護のよくあるコメントに答えてみました(3) 生活保護以上に・生活保護並みに苦しい方への支援は?(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2014年8月22日に公開した「生活保護のよくある誤解に答えてみました」は、多数のアクセスとコメントを頂戴しました。 今回は、 「自分は働いているのに生活保護よりも苦しい、それなのに生活保護を受けている人たちがラク出来るのはずるい」 という内容のコメントに回答します。 回答の前に、長い長い、長ーい言挙げにおつきあいください。 前提を共有しておかなければ、対話は成立しません。 コメントを下さった方々には、私と対話するつもりなどないのかもしれませんが、こちらはその努力を放棄するつもりはありません。 社会にセーフティ・ネットは不要?そもそも、社会にセーフティ・ネットは不要なのでしょうか? このようなコメントも頂戴しましたけど。 佐々木 信太郎 フリーのSE この人の言ってることはだから何?という感じ。生活保護という概念は社会主義や共産主義の考えそのもの。互助主義。民主主義や資主義に甘んじるので

    生活保護のよくあるコメントに答えてみました(3) 生活保護以上に・生活保護並みに苦しい方への支援は?(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Guro
    Guro 2014/08/28
  • 神奈川県、町田市を編入。神奈川県町田市へ(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース

    神奈川県の黒石知事は1日、東京都南部の町田市の神奈川県編入を決定し、町田市との編入条例に調印した。これにより、既に対神奈川県制裁を発動している東京都が猛反発するのは必至で、双方の対立は決定的になった。 黒石知事は、神奈川県議会で県会議員を前に演説し、編入条例の承認を議会に要請。その場で、町田市の岩阪市長相らと町田市の編入条例に調印した。神奈川県による町田市掌握後に実施された市民投票では、神奈川県への編入賛成は96.7%に上った。黒岩知事は演説の中で、投票結果を引き合いに出し、「町田の要請に応じなければ裏切りになる」と述べ、編入は住民の意志を受けたものである事を強調した。また、町田の歴史をひも解き、「町田は神奈川県にとって不可分の県土」と編入の正当性を力説した。 神奈川県に編入される町田市(黄色部)神奈川県による町田市編入に対し、住民投票そのものを違法・無効と見做す東京都は、岩知事とその側

    神奈川県、町田市を編入。神奈川県町田市へ(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Guro
    Guro 2014/04/01
  • 「取材記事は発表前に確認させてください」という広報担当者が「時代遅れ」では全くない理由(片岡英彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

    私は比較的、商品販促においては「攻めの広報」を行ってきた。一方で「広報」は「攻め」ばかりでは成り立たないことを良く知っている。 また、「広報」という仕事を愛するがゆえに、「広報」の仕事を表面的にしか理解していない人の発言を目にすると無性に悲しく、残念な思いになる。 特に下記のような意見が「残念」である。 特に大きな企業だと、インタビューをする際に「広報確認」が必須だったりするんですよね。「インタビューするのはいいですが、まずはできあがった原稿を見せてください。あと画像素材もすべて。広報に確認します」的な。これがライターとしては非常にだるい。先方に何の悪気はなくても、げんなりします。(略)どんだけ警戒しているんですか…と。冷静に考えると、それはインタビューを受ける社員に対しても失礼なわけです。要するに「こいつはまずいことを喋ってしまうかもしれないから、一応広報でも確認しておくか」ということで

    「取材記事は発表前に確認させてください」という広報担当者が「時代遅れ」では全くない理由(片岡英彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Guro
    Guro 2014/02/20
    読んだ。
  • 松木安太郎を考える。(武田 砂鉄) - 個人 - Yahoo!ニュース

    コンフェデレーションズカップの日本代表に足りなかったものは色々とあるだろうが、その分析はサッカー評論家の皆さんに任せるとして、コンフェデレーションズカップの「テレビ中継」に足りなかったものの話をしたい。そう、松木安太郎だ。彼の解説が足りなかった。代表の決定力不足も重大な問題だが、ここでは松木不在の重大さについて考えてみたい。 松木不在の重大さを感じたコンフェデ杯日時間の早朝に繰り返されたコンフェデ杯の実況中継、解説・清水秀彦のくぐもった低い声は、せっかく朝っぱら頑張って起きた寝ぼけ眼を再度閉じさせ夢の中へ追いやるテンションの低さだった。あいまいなプレイを前にして、「いや、ここではもっとはっきりしたプレイを」という類いの発言をしているのだが、何よりもその声がはっきりとしていないのだった。今日のメキシコ戦、前田の強烈なシュートが惜しくもサイドネット、その瞬間、画面に映り込んだ限りでは入ったよ

    Guro
    Guro 2013/06/24
    読んだ。
  • 日本もオープンデータ政策に文化芸術デジタルアーカイブを今すぐ含むべきです(生貝 直人) - 個人 - Yahoo!ニュース

    さて情報政策、特に今日でも話題の「オープンデータ」政策について、EUから非常に大きなニュースが飛び込んできました。EU時間の6月13日、欧州議会が2003年の「公共セクター再利用指令(Re-use of Public Sector Information Directive、2003/98/EC、以下PSI指令)」の大幅な改正を採択したということです。「指令」というEUの法形式については、以前のポストもご覧くださいませ。このEUの動きに日がキャッチアップできるか否かは、今後の情報政策の将来を大方決めてしまうというくらい大きなニュースです。 欧州委員会のプレスリリース欧州議会のプレスリリースこれによってEU全体のPSI、つまり公共機関が保有している情報のオープンデータ義務が、公共の図書館・美術館・博物館・アーカイブ施設(アーカイブズ)にも適用されることになります。元々はいわゆるお硬い公的

    Guro
    Guro 2013/06/17
    おー!そういうことかー! ”EU全体のPSI、つまり公共機関が保有している情報のオープンデータ義務が、公共の図書館・美術館・博物館・アーカイブ施設(アーカイブズ)にも適用されることになります。”
  • 1