タグ

2009年2月13日のブックマーク (9件)

  • 都電が道路上走る区間で、車の事故多発…都など対策検討 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都内で唯一、都電が一般道路上を走る北区内の約400メートルの区間で、ダンプ横転など軌道に絡んだ事故が、昨年4月からの10か月間で4件発生していることがわかった。 いずれもスリップ事故で、警視庁はレール上でタイヤが滑った可能性があるとしている。同区間の事故は、過去5年間は年2件程度だったが、ここにきて相次いでいる。 一歩間違えば大惨事にもなりかねず、道路を管理する都と同庁は、対策の検討に乗り出した。 ◇ 事故が頻発しているのは、北区のJR王子駅近くの明治通り。片側3車線で、センターライン側に都電荒川線の上下線が走っている。電車走行を妨げなければ、軌道上も一般車両の通行が認められている。音無橋交差点から王子駅にかけては急な坂となっている。 4件の事故はいずれも雨天時に発生。昨年4月18日夜、飛鳥山交差点近くの直線で、レジャー用多目的車(RV)が横転した。事故当時、電車は近くを走っていなかっ

    Guro
    Guro 2009/02/13
    なぜ今注目されているのか。都電全盛期と比較してどうなのかが気になる。そりゃレールは滑るでしょうけれども…
  • 船橋にNPOが図書館 : 千葉 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    船橋市のNPO法人「情報ステーション」が11日、同市習志野台に「きたなら1号公園前図書館」をオープンさせた。同NPOは2004年から民間図書館作りを進めており、これで4館目で、最大規模という。代表理事の岡直樹さん(24)は「誰もが歩いて行ける範囲に図書館ができるのが理想。ここを拠点にして、活動を広げたい」と意欲を見せている。 「情報ステーション」は、好きの岡さんが、高校時代の同級生と始めた。利用者を中心に会員が増え、現在は貸し出し業務などを担当するボランティアが約130人。運営費は寄付のほか、貸出時にに掛けるカバーに広告を印刷することで、企業から協賛金を得ている。これまでに船橋駅ビル内や、市川市のパン店の一角などに設置した。 「きたなら」館の蔵書は約3500冊で、今後増やしていく。開館は水、日曜日の午前10時~午後6時。会員登録をすれば、5冊まで2週間借りられる。読み聞かせなどの会場と

    Guro
    Guro 2009/02/13
    「きたなら」ってあの北習か! がんばるなー。応援したい。
  • 2008年度国立国会図書館 調査研究報告会「電子書籍の流通・利用・保存」を開催します

    近年の資料電子化の流れの加速とともに、電子形態で出版・提供される書籍「電子書籍」の存在感が、高まりつつあります。マンガや小説といった電子形態の「」に、携帯電話やパソコンからアクセスできるサービスは、すでに多くの人々に知られ、利用されています。最近ではさらに一歩進んで、「ケータイ小説」が若年層に流行するといった現象も見られるようになりました。 国立国会図書館では2008年度、近年注目度が急上昇している「電子書籍」の流通・利用・保存の現況について、図書館とのかかわりも視野に入れた調査を実施しました。 図書館関係者はもとより、電子書籍の動向に関心をお持ちの皆様の、幅広いご参加をお待ちしております。 日時 2009年3月9日(月) 14:00~16:30 場所 講演会場:国立国会図書館 東京館 新館講堂 ※東京館会場は、定員に達し、募集を締め切りました。※ テレビ中継会場:国立国会図書館 関

    2008年度国立国会図書館 調査研究報告会「電子書籍の流通・利用・保存」を開催します
  • 女々しい流、男がクルマを買わなくなった理由:日経ビジネスオンライン

    未曾有の、100年に一度の不景気と言われます。サブプライムローンの破たんと円高とで、メーカーから見れば優良市場だった米国での消費が滞り、では国内はどうかというと、うちはもういっぱいいっぱい、いやうちの方がもっと厳しいと、景気悪い選手権開催中のような有様です。 ホントのことかもしれませんけど、ちょっとは明るい話も聞きたいな。 と言いつつ暗い話で始まっていますが、車が、売れていないんだそうですね。 「そりゃ売れないだろうねえ」 と即答したのは取材先で知り合った、バブルに踊った経験のある40代男性。大学では自動車部に所属。 ちょっと車に乗ってみないかとのお誘いにほいほい乗って、私は今、助手席にいます。 最近あまり見ないタイプの、スポーツカーと言うのでしょうか。 いいぞ!ドライブ! 車が売れないのは、やはりそれは、若い人口が減って市場が縮小しているからでしょうか。 失われたン年は、今後、どんどん延

    女々しい流、男がクルマを買わなくなった理由:日経ビジネスオンライン
    Guro
    Guro 2009/02/13
    「『フェラーリ型』と『ダイハツ型』」
  • 今、図書館員として考えておかねばならないこと - 2008 年度JLA 中堅職員ステップアップ研修(1)

     ERROR 404 お探しのページは存在しません。 日図書館協会のホームページはリニューアルしました。 URLが変更・移動した可能性があります。 TOPページより、目的のページをお探しください。 5秒後に自動的にTOPページへジャンプします。 自動的にジャンプしない場合はコチラをクリックしてください。

  • 「分類表」を作ってみて感じたこと、考えたこと | Guro’s Diary

    縁があって、図書館の分類表(に貼ってある数字のことだ)の改訂案を見せていただき、意見を述べる機会を得た。 経緯は省くが、ものすごくよい機会で、いい勉強になり、考えたこと思ったことがたくさんあったので、メモしておこうと思う。 *   *   * 見せていただいたのは、コンピュータの分野の新しい分類表の案だった。 ので、まず、ぱっと見たところの違和感や、気づいたことを書き留めていったが、そのうちに、この部分がここにあるのはおかしい(プログラミングとソフトウェアがあって、コンパイラがソフトウェアの下にあるのがどうかな、とか。言語の例に、C言語、JAVAとあるが、Phytonはどうよ? とか。ソフトウェアの下にOSがあるよりかは、最近はが多いからOSは別立てしたらとか。)などと思い始めてきて、原案のよくない点を指摘するならば、対案を出さないとならないだろう、と思って、コンピュータ分野の分類表作

    Guro
    Guro 2009/02/13
    ↓皆様コメントありがとうございます。突然にブレイクして戸惑っております。さらに思うことその他じっくり別エントリに書いてみたいと思います。読んでいただいて感謝です。
  • たのしい肥薩線 :: デイリーポータルZ

    先日、ちょっと用事があって九州に行きました。まず鹿児島に行き、午前中で用事が済んだので、その日の宿がある博多に向かうことにしました。 できたばかりの九州新幹線に乗ることも考えたのですが、時間もあったのでどこか寄り道しようと時刻表を見ていたら、おもしろそうな列車を見つけたので乗ってみることに。 そして、それは当に楽しい特急列車と各駅停車でした。 (萩原 雅紀) 新幹線で50分のところを4時間かけて回り道 鹿児島中央駅から博多駅に向かうとき、九州新幹線に乗ればいまのところの終点である新八代駅までおよそ50分、新幹線がまだ工事中の新八代駅と博多駅の間は「リレーつばめ」という特急で1時間40分。合計して2時間半で移動できます。ふつうに「路線検索」したら、それ以外の選択肢は出てこないでしょう。 そこを新幹線を使わずに、ローカル線の特急と普通を乗り継いで、新八代まで4時間かけて向かうルートがあるので

    Guro
    Guro 2009/02/13
    鉄道資源を上手に観光資源に変えてるよなー。十数年前に通ったが、ぜひまた行きたいと思わせる。ガンガレJ九
  • asahi.com(朝日新聞社):JR東日本の水利権取り消しへ 信濃川不正取水問題 - 社会

    JR東日が新潟県内の水力発電所の取水データを改ざんし、大量の水を信濃川から不正に抜き取っていた問題で、国土交通省北陸地方整備局は、JR東に対し、水利権を取り消す方針を固めた。13日にも処分を公表し、その後、関係する経済産業相や同県知事と協議に入り、処分を決定する方針。  JR東によると、この発電所では、十日町市にある宮中ダムで信濃川をせき止め、年間14億キロワット時を発電し、JR東の使用電力量の23%を賄っている。関係者によると、同整備局は、超過取水量が極めて大きいことや、国交省が07年に調査した際にJR東は、「適正に行っている」と虚偽回答していた点を重視。異例の厳しい処分に踏み切る。  同整備局によると、JR東には信濃川から毎秒最大317トンの取水が認められていた。ところが、JR東はダムの取水口などにある観測装置に改ざんプログラムを組み込み、実際には317トン以上の水を取り入れても、記

    Guro
    Guro 2009/02/13
    どっかーん! これは大変
  • ナショナリズムと日本図書館情報学 - 書物蔵

    Bibliobloggerのごく一部で話題になった(図書館目録の)ガラパゴなんとか批判に触発されてこんなことを考えた。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.liverarian.com//index.php?itemid=121336 日国内の目録体系や主題標目体系をいかに外国(ってデファクト米国なんだけど)のものにつなげていくか、つなげていくべきかどうかという問題がある。これはナショナリズムの問題と隣接する(直結はしないが)。 議論は超カンタンにおわりうる ぶっちゃけデファクトに合わせるのにイチバン手っ取り早いのは、日ナントカいう規則類を全廃して、アメリカさんの使ってる目録法、分類法、件名標目をそのまま使えばいい。 日の大学司書はすべからく英文の目録法、分類法を読んで記述をとり主題標目をつけるべし。 日文の目録法や分類法など、捨てちゃい

    ナショナリズムと日本図書館情報学 - 書物蔵